駿府匠宿 正月展
詳しく見る
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
主催:駿府匠宿
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
主催:駿府匠宿
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
静岡雑貨組合に所属する組合員の製造する木製小物&インテリア雑貨の品々を展示し、静岡が小物雑貨の産地である事を紹介します。
場所・会場 | 駿府楽市 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅アスティ静岡内 |
TEL | 054-251-1147(駿府楽市) |
リンク |
駿府楽市 HP |
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
「しずおか中部連携中枢都市圏ビジョン」登載事業、サイエンスキッズ育成事業
藤枝市、焼津市、島田市、川根本町、静岡市を代表する出展者の皆さんが、楽しい実験や工作を用意しています。
【時間】10:00 ~ 15:30 受付
【会場】9階 企画展示室
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
科学茶房 極地×植物カフェ
「極地に生きる植物たち」
北極や高山帯などの苛酷な環境でも、生きている植物がいます。
極限環境の植物には、どんな生き抜く工夫があるのか、
植物博士の増澤先生にお話いただきます!
日 時 11月18日(日)
13:00~15:00
場 所 8階 創作ルーム
対 象 どなたでも(小学校高学年~大人におすすめ)
定 員 30人
講 師 静岡大学防災総合センター 客員教授 増澤 武弘さん
申 込 10/8(月・祝)9:30~静岡科学館(054-284-6960)へ電話申込(申込順)
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
外国客船「飛鳥Ⅱ」が清水港へ入港します!
入港予定時間 8:00
出港予定時間 17:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
TEL | 054-354-2432(清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
練習帆船「海王丸」が清水港へ入港します!
【入港日】11月15日(木)13:30
【出港日】11月19日(月)10:00
【一般公開】11月17日(土)、11月18日(日)
【トン数】2,570 トン
※セイルドリル、登墻礼は実施されません。
場所・会場 | 清水港日の出埠頭 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-354-2432(静岡市清水港振興課) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
オナモミなど、虫ではないけどひっつき虫と呼ばれる植物を観察します。
【日程】11月17日(土)
【時間】10:00 ~ 11:45
【会場】麻機遊水地第4工区(静岡市葵区芝原)
※現地集合現地解散、雨天中止
【対象】どなたでも(但し、小学生以下は保護者同伴)
【費用】100円(保険料)
【備考】定員30人≪!!事前申込みが必要です!!≫
【申込】10/20(土)9:30~静岡科学館(054-284-6960)へ電話申込(申込順)
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりしずてつバス中原池ヶ谷線:八千代経由唐瀬 唐瀬営業所行乗車、「唐瀬営業所」下車徒歩7分 |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
今年も弥生土器をつくる体験を行います。
全3回の講座で、一日目(11/17)と二日目(11/18)で土器のかたちをつくります。
三日目(12/15)に野焼きによって焼いて完成させます。三日目には土器炊飯の試食もあります。
粘土のものづくりが好きな方、土器に興味のある方、ぜひご参加ください!
【日 時】 2018年11月17日(土)、11月18日(日)、12月15日(土)
午前9時30分~午後3時
【料 金】 300円
【申込み】 詳細は登呂博物館ホームページをご覧ください
場所・会場 | 登呂遺跡(静岡市駿河区登呂五丁目) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車 |
TEL | 静岡市立登呂博物館 TEL:054-285-0476 |
リンク |
登呂博物館 HP 弥生土器づくりチラシ |
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
主催:静岡姉さま・駿河凧 凧八
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
静岡の伝統、そしてこれから先のもの。駿府楽市には郷土ならではの香りと誇りが溢れています。暮らしの愛蔵品に、あの人への贈り物に。そんな品々をそろえてお待ちしています。
場所・会場 | 駿府楽市 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅アスティ静岡内 |
TEL | 054-251-1147(駿府楽市) |
リンク |
駿府楽市 HP |
外国客船「セレブリティ・ミレニアム」が清水港へ入港します!
入港予定時間 8:00
出港予定時間 16:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
TEL | 054-354-2432(清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
サイエンス玉手箱「消防フェアinる・く・る」
毎回違ったテーマの実験・工作・観察を楽しもう。
今回は、火災について科学的な視点から紹介します。
【時 間】 13:30 ~15:30 受付
【場 所】 8階 ワークショップスペース
【対 象】 どなたでも
【講 師】 静岡市消防局予防課
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
外国客船「セレブリティ・ミレニアム」が清水港へ入港します!
入港予定時間 11:00
出港予定時間 19:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
TEL | 054-354-2432(清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
お椀、お盆などをはじめ線香入、コマ、健康グッズなどアイデアを生かしたさまざまな挽物製品の数々を紹介します。主にケヤキ、桜などの国産材を使用した作品を通し、木のもつ優しさ丈夫さ心地よさを味わっていただきたいと思います。
場所・会場 | 駿府楽市 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅アスティ静岡内 |
TEL | 054-251-1147(駿府楽市) |
リンク |
駿府楽市 HP |
静岡市民文化会館 開館40周年記念事業
ラウドヒル計画
オリジナル舞台公演「BEAT IT!!新今川物語2018」
2018年秋!静岡市民文化会館がお届けする!
絶対必見!静岡オリジナル舞台劇第4弾!
オダvsイマガワ!奇想天外近未来ファンタジー!
完全静岡ブランド! 燦然静岡プライド!
静岡を舞台にした静岡オリジナルストーリーに、
演劇、ダンス、映像、殺陣をドラマチックミックス!
大胆不敵×前代未聞の着想で、まだ誰も見たことがない、
天下無双の近未来静岡ファンタジーを堂々披露!
総監督にはNHKホール公演を即日完売させた、人気舞台集団「コンドルズ」
プロデューサー勝山康晴、藤枝出身。
演出には日本新劇界の仕事人、英国留学帰りの河田園子、伊東出身。
全出演者+脚本家が静岡生まれか静岡育ち!
静岡に生きる老若男女全県民に捧げる、
地産地消型×喜怒哀楽満開型ダイナミックエンターテイメント!
日 時:2018年11月 3日(土)17:00開演
4日(日)14:00開演
※開場は開演の30分前
場 所:静岡市民文化会館 中ホール
料 金:全席指定 一般1,500円
学生(大学生・高校生以下)・小人1,000円
※当日券も同額
※3歳以下膝上鑑賞無料
※車いす席は同料金(介助者1名無料)
チケット取扱い:静岡市民文化会館(054-251-3751)
イープラス[PC・携帯] http://eplus.jp
[直接購入] ファミリーマート
場所・会場 | 静岡市民文化会館・中ホール |
---|---|
アクセス | JR静岡駅北口よりバス「市民文化会館入口」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-251-3751 |
リンク |
公演オフィシャルHP 静岡市民文化会館HP |
サイエンスショー「あれもこれもグルグルまわせ!~回転の科学~」
おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!
タイヤ・コマなど、身の回りには回転するものがたくさん!
くるくるまわるときに起こる科学を紹介します。
【日程】11月3日(土・祝)、4日(日)
【時間】①11:00 ~、②14:00~(各回30分程度)
【会場】9階イベントホール
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
日本考古学協会は、戦後実証的な発掘調査に基づく考古学研究の成果が重要視されるようになった中で行われた1947年の登呂遺跡発掘後、1948年に設立されました。そして、2018年の設立70周年を迎えるにあたり、登呂遺跡においても公開講演会を開催します。
テーマ 子どもたちと語る考古学と未来
日 時 2018年11月3日(祝・土) 10:00~15:00
会 場 静岡市立登呂博物館 登呂交流ホール
プログラム
Ⅰ部 記念講演会「考古学には夢がある」 10:00~12:00
「最新技術が拓く考古学の未来 -3D計測を中心に-」
野口淳(NPO法人南アジア文化遺産センター)
「100年後の登呂遺跡 -遺跡の活用の未来形-」
禰冝田佳男(文化庁)
Ⅱ部 討論会「高校生と語る登呂遺跡の未来」 13:00~15:00
「私たちの弥生人体験記-とろむら生活-」
高校生による発表・ビデオ上映
意見交換会「高校生と語る登呂遺跡の未来」
高校生代表
佐古和枝(関西外国語大学)
篠原和大(静岡大学)
対象者:どなたでも60名(要予約、先着順)
参加費用:無料
受付方法:10/2 9時~受付 電話054-285-0476、FAX054-287-1466
場所・会場 | 静岡市立登呂博物館(駿河区登呂5丁目) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車 |
TEL | 054-285-0476(静岡市立登呂博物館) |
リンク |
静岡市立登呂博物館 HP |