グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2014年度

まつり

2015/01/31

講演と鼎談と音楽のつどい 諸田玲子「波止場浪漫」出版記念 清水港に生きた次郎長の養女「おけんちゃん」を語る

詳しく見る

次郎長の船宿「末廣」・静岡・清水・各観光案内所配布チラシに必要事項をご記入のうえ、1月10日までに下記へFAXお願いします。
先着500名に整理券をお送り致します。

時間:13時開場 16時終演

入場料: 無料(要整理券)

場所・会場 清水マリンビル・ホール(1F)
アクセス JR東海道本線清水駅からしずてつバス三保方面行きで7分、「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約3分
TEL 問合せ 静岡市清水船宿記念館「末廣」054-351-6070
2015/01/25

起木(樹)天満宮例祭

詳しく見る

 駿河区丸子赤目ケ谷の起樹(おきぎ)天満宮は菅原道真を祀る神社で合格祈願成就にご利益があると言われています。朝市や各種イベントも開催!

時間:9:0013:00
※雨天決行
※公共交通機関をご利用ください。

場所・会場 駿河区丸子赤目ヶ谷 起樹天満宮境内
アクセス JR静岡駅よりバス赤目ヶ谷下車
TEL 080-3631-7283(赤目ヶ谷自治会 村松様)
2015/01/17

末廣・次郎長ウォーキング

詳しく見る

 石松の無念をはらした都田一味との「追分事件」について次郎長の船宿「末廣」で解説し、古道「志みず道」を歩きながら次郎長ゆかりのスポットを案内するウォーキング。

受付 9:30
解説・出発 10:00

申込方法
直接静岡市清水港船宿記念館「末廣」(054-351-6070)へお申込下さい。

申込期限
1月15日(木)

申込先
〒424‐0943
静岡市清水区港町1丁目2番14号
静岡市清水港船宿記念館「末廣」
℡054-351-6070

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR東海道本線清水駅からしずてつバス三保方面行きで6分、港橋下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク
2015/01/17

家康公四百年祭オープニングセレモニー

詳しく見る

 家康公四百年の開幕を告げる記念式典を静岡浅間神社で開催します。
伝統芸能の披露や餅まき大会も実施します。ぜひお越し下さい。

日時
1月17日(土) 14:00~15:30
大御所大盤振舞い!餅まき大会開催 15:00頃
場所
静岡浅間神社境内(葵区宮ヶ崎町)
※駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。

セレモニー問合せ
054-221-1234(地域活性化推進本部)

場所・会場 静岡浅間神社
アクセス JR静岡駅からバス赤鳥居又は浅間神社下車徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所)
2015/01/15

奉射祭・大的式

詳しく見る

10:00
 大拝殿において奉射祭を執行ののち、少彦名神社前で大的式を行います。6名の射手が12本の矢を約60メートル先の大的めがけて放ち五穀豊穣を祈ります。

場所・会場 静岡浅間神社
アクセス JR静岡駅からバス赤鳥居浅間神社入口又は浅間神社下車徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所)
2015/01/04

静岡市消防出初式

詳しく見る

「明日のために 今日を守る!」
新春 静岡消防を見て、感じて

9:00 式典
10:00 訓練礼式・ポンプ車操法・小型ポンプ操法
       木遣り・まとい振り・はしごのり
11:00 消防局署隊訓練
12:00 消防部隊(隊員、車両部隊)の分列行進
12:30 一斉放水
そのほかにも、消防車の展示・写真撮影会が行われます。

場所・会場 清水区日の出埠頭(雨天時は清水マリンターミナルビル)
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-255-9705(静岡市消防局警防課)
2015/01/02〜2015/04/12

駿河雛具雛人形と日本三大吊るし飾り展

詳しく見る

静岡の伝統工芸品「駿河雛具雛人形」と、福岡柳川の「さげもん」、山形酒田の「傘福」、伊豆稲取の「吊るし飾り」の日本三大吊るし飾りの展示会です。

場所・会場 駿府匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車徒歩5分
TEL 駿府匠宿 054-256-1521
2015/01/01〜2015/01/03

豊積神社お太鼓祭り

詳しく見る

1200年以上前から由比町屋原地区に伝わる祭事で、静岡県の無形民俗文化財に指定されています。祭りは正月元旦から三日未明にかけて行われます。元旦のお昼頃に、豊積神社の拝殿に集合し、村内巡行へと出発する「渡り初め」。新築や結婚、出産など祝い事のあった家に太鼓を入れて祝福する「入れ太鼓」。そして祭りの最後に褌一枚になった若者たちが太鼓を担ぎ、清めの水を浴びながら、激しく打ち鳴らす「送り太鼓」。神が宿る太鼓のひびきと道中でうたう祭り唄の歌声が、新年を迎えた由比の町並みにこだまします。

場所・会場 豊積神社
アクセス JR由比駅から徒歩15分
TEL 054-375-2097(お太鼓まつり保存会 古牧様)
2014/12/13〜2015/01/12

葵スクエアにスケートリンクが登場!

詳しく見る

今年も葵スクエアにスケートリンクが登場!!

時間 平日 15:00-20:00  
    土日祝及び冬休みは、10:00-20:00

料金 大人700円 子供400円
    親子セット900円(大人+こども)
    学生セット割一人500円(3人以上でお越しの場合)
    ナイト割一人500円(18時20時)

・未就学児は必ず保護者同伴でご参加ください。

場所・会場 青葉イベント広場葵スクエア(静岡市役所前)
アクセス JR静岡駅より徒歩10分
TEL 054-252-7720(ILoveしずおか協議会)
2014/11/21〜2015/01/31

青葉シンボルロード イルミネーション

詳しく見る

テーマは、“SHINWA 親和 ツナギ・ツヅケル想い”
“おまち”に訪れたすべての人々の心に残り、未来へとつながるイルミネーション

まるで樹木に雪が降り積もったかのようなホワイトの美しい装飾が、街路樹を彩ります。イルミネーションの入口を飾るのは、ピンクのハートを天辺にあしらった高さ6mのツリー。また、メリーゴーラウンドのように温かくきらめく10mのビッグツリーも登場!水辺には、雪と氷でできたような光のトンネルやクリスタルツリーが光り輝き、周囲を明るく照らし出します。

場所・会場 青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園
アクセス JR静岡駅より徒歩10分
TEL 054-252-7720(ILoveしずおか協議会)※平日9:00~17:00

Page Top ↑