グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2014年度

まつり

2014/11/23

第9回由比港浜の市

詳しく見る

由比港に所狭しと食べ物屋をはじめお茶や干物、切り花などいろいろなお店が並びます。お腹が満足したら遊覧船に乗ってみませんか。晴れていれば海上から富士山が見える・・・かも。
また、前回大人気だった活きてる魚に触るコーナーでは、どんな魚たちに会えるかお楽しみに。※天候によっては、予定していた催し物が変更する場合があります。

時間 9:0013:00

場所・会場 由比港 新漁協前の駐車場
アクセス JR由比駅から徒歩10分
TEL 由比港漁業協同組合:054-376-0001
2014/11/22〜2014/11/24

第6回駿府そば祭り

詳しく見る

静岡市蕎麦商組合と静岡そば打ち同好会の協力による駿府そば祭りです。静岡の有名そば店の出店やそばの実演や体験、そばにちなんだ食品、道具の販売などそばに関するさまざまな催しを行います。

場所・会場 駿府匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車徒歩5分
TEL 駿府匠宿 054-256-1521
2014/11/21〜2015/01/31

青葉シンボルロード イルミネーション

詳しく見る

テーマは、“SHINWA 親和 ツナギ・ツヅケル想い”
“おまち”に訪れたすべての人々の心に残り、未来へとつながるイルミネーション

まるで樹木に雪が降り積もったかのようなホワイトの美しい装飾が、街路樹を彩ります。イルミネーションの入口を飾るのは、ピンクのハートを天辺にあしらった高さ6mのツリー。また、メリーゴーラウンドのように温かくきらめく10mのビッグツリーも登場!水辺には、雪と氷でできたような光のトンネルやクリスタルツリーが光り輝き、周囲を明るく照らし出します。

場所・会場 青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園
アクセス JR静岡駅より徒歩10分
TEL 054-252-7720(ILoveしずおか協議会)※平日9:00~17:00
2014/11/19〜2014/11/20

西宮神社大祭 (おいべっさん)

詳しく見る

清水 巴川に架かる港橋近くの西宮神社で行われる西宮神社大祭です。商売繁盛の縁起物の屋台が多数出て、夜遅くまでにぎわいます。

場所・会場 清水区・西宮神社
アクセス JR清水駅よりバス 波止場フェルケール博物館下車
TEL 054-388-9181(静岡観光コンベンション協会清水事務所)
2014/11/15〜2014/11/16

第12回蒲原宿場まつり&産業フェア

詳しく見る

江戸時代の宿場町である蒲原。街道沿いで歴史や文化、産業などを紹介します。

場所・会場 東海道蒲原宿(西木戸~東木戸)
アクセス JR新蒲原駅下車徒歩5分
TEL 054-385-3185(蒲原宿場まつり&産業フェア実行委員会)
2014/11/09

清沢ふるさと祭り&農協祭

詳しく見る

第30回清沢ふるさと祭り&農協祭
11月9日(日)8:1515:00(雨天決行)
清沢神楽や中学生の演奏など、舞台ではたくさんの出し物が行われます!また、各町内会をはじめ清沢地区の各種団体による新鮮野菜・加工品・手芸品の模擬店が出店します。

場所・会場 静岡市立清沢小学校
アクセス バス:JR静岡駅から藁科線久能尾(きゅうのお)行きで約40分「清沢学校前」バス停すぐ
TEL 054-295-3111(清沢生涯学習交流館)
2014/11/08〜2014/11/09

第2回富士山コスプレ世界大会

詳しく見る

イベントコスプレ体験
コスプレ店内撮影 接客体験
コスプレファッションショー
痛車展示 バンド演奏 吹奏楽演奏 ほか
同日開催屋台村(静岡商工会議所主催 清水駅東口広場)
MC七海あくあ(静岡県出身プロレイヤー)
アドバイサー花束
(開催概要については変更になることもございます)

場所・会場 JR清水駅前銀座商店街全域
アクセス JR清水駅西口より徒歩5分
TEL 054-635-4651(㈱共立アイコム)
2014/11/04

降祭

詳しく見る

ご一泊された浅間大神がご本社へ帰られる祭典。昇祭同様ご鳳輦を中心に平安時代の装束に身を包んだ神職・供奉員が、百段を降り、浅間神社まで神幸する。

場所・会場 静岡浅間神社
アクセス JR静岡駅よりバス浅間神社下車徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社)
2014/11/03

昇祭

詳しく見る

浅間神社の木之花咲耶姫命が賎機山に鎮座する麓山神社の大山祇命(父神)の許へ神幸され、ご一泊される祭典で、徳川家光公奉納のご鳳輦に浅間大神のご神霊を奉じ、神職・供奉員約百名が行列を整えて百段を昇り神幸する。

場所・会場 静岡浅間神社
アクセス JR静岡駅よりバス浅間神社下車徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社)
2014/11/03

第24回静岡太鼓祭

詳しく見る

本年度の太鼓フェスティバルは、魅了をテーマに静岡の大御所太鼓や日本三大太鼓、そして各団体が全15曲をご来場者にお届けします。和太鼓の持つ力に魅了されて下さい。

開場 12:30  開宴 13:00
入場料 一般1,000円 
     学生(高校生以下)500円 未就学児無料

場所・会場 静岡市民文化会館中ホール
アクセス JR静岡駅よりバス「市民文化会館入口」下車
TEL 054-259-4930(静岡太鼓連盟事務局)
2014/11/01〜2014/11/02

駿府本山秋のお茶まつりin紅葉山庭園

詳しく見る

徳川家康公が愛した「本山茶(ほんやまちゃ)」は、800年の歴史と伝統を引き継ぐ静岡市の誇りです。本山茶農家自慢のお茶を、楽しいおはなしを聞きながら茶室で味わってみませんか?お外席では本山抹茶の体験ができます。

日時 11月1日(土)2日(日) 午前10時午後4時
(受付は午後3時30分まで)
会場 紅葉山庭園茶室「雲海」とお外席(静岡市葵区駿府城公園内)
参加費 一席300円(お菓子付き)

場所・会場 駿府城公園内紅葉山庭園
アクセス JR静岡駅北口から徒歩約15分
TEL 054-653-3103(駿府本山お茶まつり委員会)
2014/10/31〜2014/11/03

大道芸ワールドカップin静岡2014

詳しく見る

ジャグリング、パントマイム、マジックなど世界中から集まったストリートパフォマーが、街中をステージに技を競う大道芸の世界コンテストです。
大道芸ワールドカップin静岡は、主に「ワールドカップ部門」「オン部門」「オフ部門」の3つの部門と「スペシャルパフォーマンス」で構成されています。

ワールドカップ部門
世界数十ヶ国・数百組の中から実行委員会によって選ばれたパフォーマーを招待し大道芸の世界一を競うコンペティション部門です。世界トップレベルのパフォーマンスは、いまだ日本で披露されたことのないものも多く、そこが大道芸ワールドカップin静岡の魅力のひとつといえるでしょう。今年は12組のパフォーマーが、13代目のワールドカップチャンピオンの座を競い合います。

オン部門
国内外を問わず実行委員会によって選ばれたパフォーマーを招待しパフォーマンスを行う部門です。ワールドカップ部門のようなコンペティション形式ではありませんが、ワールドクラスに劣らない個性ある素晴らしい演技が目を引きます。最近は海外からの参加も増え、ますます面白い部門となりました。

オフ部門
他の部門と同様、実行委員会によって選ばれた国内外のパフォーマーが自主参加でパフォーマンスを行う部門です。近年はワールドカップ部門やオン部門に出場するための新人パフォーマーの登竜門にもなっています。オン部門と同様、コンペティション形式ではありません。

スペシャルパフォーマンス
前年度チャンピオンのパフォーマンスや、大掛かりな装置を使ったスペクタクルショー、アーティスティックなフェイスペイントなど、他の部門とは違う視点で招待したパフォーマーの演技を披露します。特に2001年からスタートしたスペクタクルショーは、夜間にお楽しみいただけるパフォーマンスとしても人気です。

場所・会場 駿府城公園および市街地各地(静岡市葵区他)
TEL 054-205-9840(大道芸ワールドカップ実行委員会)

Page Top ↑