グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2014年度

まつり

2015/02/28

生産者と14代目のとろろ祭り

詳しく見る

  丁子屋の歴史は自然薯の歴史 ! となれば、実際に畑に行くっきゃない!しかも今回は生産者さんも一緒なので、あまり 知られていない. 自然薯のリアルな様子を聞くことができます。収穫した後はとろろ作り。みんなですり鉢囲んで日本の食文化を体験しましょう!

自然薯収穫体験&とろろすり体験&自然薯おみやげ付き(約200g)

料金
2,700円税込(小学生1,500円)限定12名様 *園児は無料

参加農家さん
長谷川さん

※ご予約・お問い合わせ
丁子屋(柴山広行) 054-258-1066

場所・会場 丁子屋
アクセス 車/東名静岡ICより10分
TEL 054-258-1066(丁子屋)
2015/02/22

愛宕神社大祭

詳しく見る

町内、家中、氏子、健康、安全祈願

浦安の舞奉納 
甘酒の接待あります。

神事13:00

場所・会場 愛宕神社(静岡市葵区沓谷916)
アクセス 静岡鉄道長沼駅 から徒歩7分/JR東海道線東静岡駅 から徒歩10分
TEL 054-247-2320(丸尾様)
2015/02/21〜2015/02/22

第16回丸子宿場まつり

詳しく見る

 東海道の宿場町として栄えた静岡市駿河区丸子地区で行われるイベント。21日の宵祭りでは、狐の嫁入り道中を繰り広げ、あづきがゆの無料配布を行ないます。22日は本祭りが行われます。

日時
21日宵祭り
19:0021:00 ※小雨決行
・狐の嫁入り
・あづきがゆ(無料配布)

21日本祭り
9:0014:30 ※雨天決行
・姫様道中
・運行手形(無料配布)
・ふるまい丸子汁(無料配布)
・丸子せんねんマルシェ同時開催

*通行手形の配布、ふるまい丸子汁は数に限りがあります。
*駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
*車いす専用駐車場をご希望の方は、事務局までご連絡ください。

場所・会場 旧東海道丸子宿(駿河区丸子6丁目~7丁目)
アクセス JR静岡駅よりしずてつバス中部国道線乗車「北丸子金属団地入口」バス停下車、徒歩約1分
TEL 054-259-2311(丸子まちづくり協議会)
2015/02/21

2015シーズン開幕イベント 『オレンジスポーツフィールド 2015』

詳しく見る

 オレンジウェーブ・オレンジウェーブガールズショーやパルちゃんショー&じゃんけん大会、飲食ブースやエスパルスブースなど見どころ盛りだくさん。

時間 11:0016:30 (※荒天中止)


【 備 考 】 
駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。

場所・会場 葵スクエア・青葉緑地B1ブロック
アクセス JR静岡駅から徒歩10分
TEL 【開催可否当日問合せ】静岡市コールセンター TEL:054-200-4894(8:00~16:30)
2015/02/15

日本平梅まつり

詳しく見る

 日本平・久能山の梅園を中心に白梅(南高など)、紅梅(錦光など)に加え、今年から蝋梅も仲間入りし、約350本の香りと、日本平からの景色で、新春のひとときを山頂一帯を散策いただきながらお楽しみください。撮影ポイントも多数ございます。

清水湊次郎長太鼓、ジャズダンス、大道芸、出張富士山コスプレ世界大会in日本平梅まつりなど注目イベントが盛り沢山!

日時 10:0015:00(雨天2月22日予定) 
※先着300名様にあったかおでんの無料サービス、梅ジュースの試飲もあります!


《募集》第8回梅まつり川柳コンクール

入選作品は、2月6日から2月28日まで日本平山頂梅園にて掲示しておりますのでご来園のうえお確かめください。

応募期間 
平成26年12月1日(月)平成27年1月13日(火)※当日消印有効

応募方法
官製はがきの表面に、住所・氏名(又は雅号)・年齢・電話番号をボールペン等で明記、裏面に投句(3句以内)を鉛筆にてハッキリと楷書でご記入の上、下記まで郵送してください。

課題
「梅」「お茶」「時計」のいずれかを読んだ未発表作品(一人3句吐)

選者
静岡県川柳協会 会長 倉橋 宏氏


大賞1名優秀賞2名・入選若干名。入賞句の一切の権利は「実行委員会」に帰属しますことをご了承ください。

送付先
〒424-0806
静岡市清水区辻一丁目1-3-103
(公財)静岡観光コンベンション協会 清水事務所内
日本平梅まつり実行委員会宛
電話 054-388-9181

場所・会場 日本平梅園、久能山東照宮梅園
アクセス JR静岡駅よりバス日本平石碑前下車 
TEL 054-388-9181(静岡観光コンベンション協会清水事務所)※平日 054-367-9613(静岡市清水駅前観光案内所)※9:00~17:45土日祝のみ
2015/02/15

第10回由比港浜の市

詳しく見る

 由比港を気軽に楽しもう♪毎年好評の「朝取りワカメ」の販売会や漁師の絆!陸前高田の復興を応援!「広田湾ホタテの浜焼き」もあります。
お腹が満足したら遊覧船に乗ってみませんか。晴れていれば海上から富士山が見える・・・かも。お楽しみに。

時間
9:0013:00 ※雨天決行・荒天中止

※天候によっては、予定していた催し物が変更する場合があります。

場所・会場 新由比港漁協前 駐車場
アクセス JR東海道線由比駅から徒歩10分
TEL 054-376-0001(由比漁業協同組合)
2015/02/14

次郎長巷談-清水次郎長と天田愚庵の物語-

詳しく見る

【日 時】 2月14日(土) 13:3015:00 ※当日受付も可
【会  場】 清水港船宿記念館「末廣」
【内  容】 「東海遊侠伝」の出版について
【講  師】 次郎長翁を知る会 山田捷司氏
【会  費】 500円(資料、お茶代)

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR東海道本線清水駅からしずてつバス三保方面行きで6分、港橋下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク
2015/02/13〜2015/03/03

高松宮妃のおひなさま展

詳しく見る

 徳川慶喜公の孫にあたられる高松宮妃喜久子さまが、ご成婚の際にお持ちになった京雛を展示。いにしえの宮廷をそのまま写し取ったかのように精巧に作り込まれた雛人形、調度品の数々をご堪能ください。

日時 2月13日3月3日10:0017:00(入館は16:30まで)
場所 グランシップ6階展示ギャラリー
入場無料 ※期間中無休

場所・会場 グランシップ 
アクセス JR東静岡駅より徒歩3分
TEL 054-289-9000(グランシップチケットセンター)
2015/02/08

興津宿寒桜まつり

詳しく見る

ステージイベントや特産品の販売、おしるこサービス、あんこの故郷 菓子屋横丁等イベント盛りだくさん!

時間
9:0015:00

場所・会場 静岡市興津生涯学習交流館東側広場
アクセス JR興津駅より徒10分 静鉄バス 三保山の手線「興津不動産前」下車 徒歩2分
TEL 054-369-0431(興津宿寒ざくらまつり実行委員会)
リンク
2015/02/03

節分祭(久能山東照宮)

詳しく見る

特殊神事として全国的に有名で、梅と柳の若枝をたばねた「おにやら棒」で戸板を叩き、鬼を払います。その後大拝殿前にて豆まきが行われます。

場所・会場 久能山東照宮
アクセス 静岡駅からバス「日本平ロープウェイ」下車、ロープウェイ5分
TEL 054-237-2438 (久能山東照宮)
2015/02/03

節分祭(静岡市指定無形民俗文化財)

詳しく見る

 静岡浅間神社の節分祭は特殊神事として全国的に有名で、梅と柳の若枝をたばねた「おにやら棒」で戸板を叩き、鬼を払います。その後大拝殿前にて豆まきが行われます。

場所・会場 静岡浅間神社
アクセス JR静岡駅からバス赤鳥居又は浅間神社下車徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所)
2015/02/03

平沢観音 平澤寺 星まつり 節分会

詳しく見る

 新しく迎える年の当たり星を祭り、家内安全、出世開運等を祈願する祭です。当日は梵焼供養祭、厄除け大護摩厳修、豆まき、御札お渡し、更には演芸会として柳家花縁師匠の独演会も行われます。

場所・会場 平澤寺
アクセス JR静岡駅より車で20分
TEL 054-261-6312 (平澤寺)
2015/01/02〜2015/04/12

駿河雛具雛人形と日本三大吊るし飾り展

詳しく見る

静岡の伝統工芸品「駿河雛具雛人形」と、福岡柳川の「さげもん」、山形酒田の「傘福」、伊豆稲取の「吊るし飾り」の日本三大吊るし飾りの展示会です。

場所・会場 駿府匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車徒歩5分
TEL 駿府匠宿 054-256-1521

Page Top ↑