第22回 かんばら御殿山さくらまつり
詳しく見る
山全体に根付く約600本のソメイヨシノが開花し、桜色に染まる風景は見事の一言に尽きます。また夜間のライトアップはとても幻想的なひとときを味わう事ができます。
ライトアップ時間
18:00
場所・会場 | 蒲原八坂神社 |
---|---|
アクセス | JR東海道線 新蒲原駅から徒歩5分 |
TEL | 054-388-2909(かんばら御殿山さくらまつり実行委員会※祭り期間中)または054-385-7730(清水区役所蒲原支所) |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
山全体に根付く約600本のソメイヨシノが開花し、桜色に染まる風景は見事の一言に尽きます。また夜間のライトアップはとても幻想的なひとときを味わう事ができます。
ライトアップ時間
18:00
場所・会場 | 蒲原八坂神社 |
---|---|
アクセス | JR東海道線 新蒲原駅から徒歩5分 |
TEL | 054-388-2909(かんばら御殿山さくらまつり実行委員会※祭り期間中)または054-385-7730(清水区役所蒲原支所) |
大迫力の鉄道レイアウト!
鉄道模型ゾーンやアトラクションゾーンなど見どころ盛りだくさん!
料金
大人(中学生以上)900円(前売り700円)
子供(小学生以下)700円(前売り500円)
時間
10:00
開場
南館 1F 大展示場
問合せ
054-261-7011(テレビ静岡 事業部)
場所・会場 | ツインメッセ静岡 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より「登呂コープタウン行き」バス「南郵便局ツインメッセ前」下車 |
TEL | 054-285-3111(ツインメッセ静岡) |
梅ヶ島の梅は、例年3月の中旬頃に開花します。市内では一番最後の梅の便りとなり、毎年500本の梅が咲く会場(婦人会梅園)で梅まつりが開催されます。梅干しの種飛ばしや梅コロッケ、焼しいたけなどの地元食材を使った産品や野菜の販売などの梅ケ島で一番大規模なお祭りです。
午前9:00開演 雨天決行 荒天中止
駐車場 1台500円(合戦鍋1杯無料サービス付き・数量限定あり)
駐車場より無料ピストンバス運行
※当日は混雑が予想されますので、指定駐車場以外への駐車はおやめください。
場所・会場 | 梅ヶ島婦人会梅園 |
---|---|
アクセス | 静岡駅からバス(大野木)下車 |
TEL | 054-269-2002(梅ヶ島地区センター) |
商売繁昌、家内安全を祈願して催される年に一度の例祭です。
場所・会場 | 美濃稲荷神社 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス港橋下車徒歩5分 |
TEL | 054-352-2310(美濃輪稲荷神社) |
青葉通りを中心に、多数のおでん屋台が街中に出現するイベント。地j元静岡おでんはもちろん、県外のおでん屋さんの味やB級グルメなども楽しめます。
日時
13日 屋台おでんゾーン 16:00-21:00
ファミリーおでんゾーン、全国おでんゾーン 16:00-19:00
14日 屋台おでんゾーン 10:00-21:00
ファミリーおでんゾーン、全国おでんゾーン 10:00-19:00
15日 3か所とも 10:00-18:00
※天候その他諸般の事情により内容を変更する場合がございます。
※売り切れの場合はご容赦ください。
場所・会場 | 静岡市葵区役所前 青葉シンボルロード |
---|---|
アクセス | JR静岡駅から徒歩10分。静岡鉄道新静岡駅より西へ徒歩5分 |
TEL | 080-9117-0439(静岡おでんフェア実行委員会事務局) |
子どもたちと手毬で遊び興じ、後の世にも親しまれた良寛。そんな微笑ましい良寛を想わせる箏歌。そして、その晩年の大震災に良寛が残した言葉を聲明に託し、今日の日本をあらためて想う。箏、聲明、能、狂言による日本の伝統の総合芸術。
3月11日(水)19:00開演(18:30開場)
全指定¥3,000(22歳以下¥1,000)
場所・会場 | 静岡音楽館AOIホール8F |
---|---|
アクセス | JR静岡駅北口を出てすぐ左(静岡中央郵便局合同建物内) |
TEL | 054-251-2200(静岡音楽館AOI) |
徳川慶喜公の孫にあたられる高松宮妃喜久子さまが、ご成婚の際にお持ちになった京雛を展示。いにしえの宮廷をそのまま写し取ったかのように精巧に作り込まれた雛人形、調度品の数々をご堪能ください。
日時 2月13日
場所 グランシップ6階展示ギャラリー
入場無料 ※期間中無休
場所・会場 | グランシップ |
---|---|
アクセス | JR東静岡駅より徒歩3分 |
TEL | 054-289-9000(グランシップチケットセンター) |
静岡の伝統工芸品「駿河雛具雛人形」と、福岡柳川の「さげもん」、山形酒田の「傘福」、伊豆稲取の「吊るし飾り」の日本三大吊るし飾りの展示会です。
場所・会場 | 駿府匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車徒歩5分 |
TEL | 駿府匠宿 054-256-1521 |