グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2018年度

美術館・博物館・その他

2019/01/27

グランシップ静岡能 能楽入門公演

詳しく見る

「グランシップ伝統芸能シリーズ」として、観世流能楽師が能楽の魅力や演目の見どころを実演を交えて解説する毎年人気の入門公演。
2020年に向けて、日本の魅力ある文化を改めて多くの方に触れていただくため、「日本を知ろう!」 をテーマに日本の伝統芸能を多角的に紹介します。
19回目を迎える今回は、源義経の家臣である佐藤忠信を主題にした能『忠信』を上演。
『忠信』は、全国的にみても上演機会が少なく、斬り合いの場面が印象的な見どころにあふれた演目です。
能面をつけない”直面”という演出にもご注目を。

手頃な料金で、はじめて能をごらんになる方、学生のみなさんにもオススメです。

能「安宅」 シテ 観世芳伸
 「葵上 古式」 シテ 山階彌右衛門

狂言「樋ノ酒」 三宅右近

日  時:2019年1月27日(日)14:00開演
会  場:中ホール・大地
料  金:全席指定/5,100円(一般)、1,000円(こども・学生)
 ※未就学児入場不可
プレイガイド グランシップ窓口
グランシップチケットセンター TEL.054-289-9000

場所・会場 中ホール・大地
アクセス JR東静岡駅南口からメインエントランスまで徒歩約3分
TEL 054-289-9000
連絡先 グランシップチケットセンター 
リンク グランシップ イベントサイト
2019/01/26〜2019/01/27

静岡る・く・る「サイエンスショー」

詳しく見る

「「-196℃!!なんでもかんでもカッチコチ?」」

おどろき・ふしぎがいっぱいの大型科学実験ショー!
今月は、-196℃の液体窒素で様々なものをカチコチにします。

《開催日時》
1月26日(土)、1月27日(日)
①11時~ ②14時~(各回30分程度)

《会場》
静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区南町14-25)8階 ワークショップスペース

《定員》
100名

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2019/01/20

第10回 清水清市

詳しく見る

清水のアーケードに素敵はハンドメイド作家が大集合♪

家族みんなで楽しめるイベント・清水清市♪
Tommyのライブに、AZOのライブペイント。
家族で楽しめるワークショップに素敵なハンドメイド作品。1日まったりと楽しめるイベント♪
“銀ぶらマルシェ”とのコラボ開催です!

《開催日》
2019年1月20日(日)10:00~15:00
*雨天決行(アーケードなので雨でも大丈夫♪)

《会場》
清水駅前銀座商店街(静岡市清水区真砂町5-22)
※清水清市エリアはJR清水駅側入口から、最初の交差点、天神屋前まで

《料金》
入場無料

《お問い合わせ》
SUNLIGHT-ONE PROJECT
メール▲mail@sunlight-one.net

《アクセス》
JR清水駅より徒歩1分

《主催者》
主催:SUNLIGHT-ONE PROJECT

場所・会場 清水駅前銀座商店街
アクセス JR清水駅より徒歩1分
2019/01/19

駿河湾フェリードック見学&船弁クルーズ

詳しく見る

普段見ることができない定期点検中のフェリーを特別見学!【事前予約】

エスパルスドリームフェリーでは、1日限定で、普段見ることのできない定期点検中の駿河湾フェリーのドック特別見学を開催します。今回の企画は「小学生でも参加して楽しめる」をコンセプトに、作業がすべてストップしている造船所の昼休み時間中に実施。ドック中のフェリーを外側からひと回りしながら普段は海面に隠れている船底や大きなプロペラを見ることが出来ます。見学後は、ベイプロムナード号での船弁クルーズが楽しめます。
※写真撮影可能
※見学時間は30分程度
※安全確保、転倒防止のため船内に入ることは出来ません。

《開催日》
2019年1月19日(土)10:50~13:45
※状況により時間は前後する場合あり

《会場》
清水港遊覧船のりば集合(静岡市清水区港町港町1 清水港ベイクルーズ)

《料金》
大人3500円、小学生2900円(富士山船弁付)
小学生(低学年)2200円(低学年向きキッズプレート付)
※全員にオリジナルグッズプレゼント

《お問い合わせ》
054-353-2262(エスパルスドリームフェリー)

場所・会場 清水港遊覧船のりば集合
TEL 054-353-2262
連絡先 エスパルスドリームフェリー 
2019/01/14〜2019/02/03

SPAC秋→春のシーズン2018-2019 #3 『顕れ ~女神イニイエの涙~』

詳しく見る

アフリカ社会の分断を生んだ奴隷貿易の実態に深く切り込む戯曲を、宮城がその独特の死生観で祝祭音楽劇に紡ぎなおし、俳優たちの声と身体そして音楽が、人間の尊厳を謳いあげる。

現代作家の作品のみを上演するフランス・コリーヌ国立劇場がシーズン開幕作を日本の劇団へ委嘱する、という前代未聞のリクエストに応じ、宮城聰=SPACが新作を発表する。扱う戯曲はアフリカ・カメルーン出身、フランス在住の女性作家レオノーラ・ミアノの衝撃作。2018年9月にパリで世界初演の本作を、2019年1月に静岡芸術劇場にて上演!

作:レオノーラ・ミアノ
翻訳:平野暁人
上演台本・演出:宮城聰
音楽:棚川寛子
(SPAC公式HPより抜粋)

《開催》2019年1月14日(月・祝)~2月3日(日)各日14:00~
※平日は中高生鑑賞事業(げきとも)公演を行っています。

《会場》
静岡芸術劇場(静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)

《料金》
一般4100円/ペア割引3600円/ゆうゆう割引3400円(満60歳以上)
/学割2000円(大学生・専門学校生)1000円(高校生以下) 
※その他各種割引あり

《お問い合わせ》
054-202-3399(SPACチケットセンター)

《アクセス》
JR「東静岡駅」南口から徒歩5分。グランシップの東側(清水寄り)に入口があります。

《チケット》
2018/09/30~(SPACチケットセンター)
・電話 054-202-3399(10:00~18:00)
・窓口 静岡芸術劇場チケットカウンター(10:00~18:00)
・ウェブ http://www.spac.or.jp/ticket
・携帯 http://www.spac.or.jp/m/
ほか

《主催者》
主催:SPAC-静岡県舞台芸術センター
助成:文化庁文化芸術振興費補助金

場所・会場 静岡芸術劇場
アクセス JR「東静岡駅」南口から徒歩5分
TEL 054-202-3399
連絡先 SPACチケットセンター 
リンク SPAC公式webサイト
2019/01/13〜2019/01/14

静岡る・く・る「自然災害科学実験ショー」

詳しく見る

Dr.ナダレンジャーの自然災害科学実験ショー

《開催日時》
1月13日(日)、1月14日(月・祝)
①11時~ ②13時~ ③15時~(各回40分程度)

《会場》
静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区南町14-25)8階 ワークショップスペース
 
《講師》
防災科学技術研究所 Dr.ナダレンジャーさん/ナダレンコさん

《定員》
100名

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2019/01/12〜2019/03/03

登呂博物館企画展「登呂をとめ 安倍をとこ」

詳しく見る

登呂遺跡に情熱をささげたアツい人たちにスポットを当て、関連するモノとともに紹介します。

開催日時  平成31年1月12日(土)-平成31年3月3日(日)
会  場  静岡市立登呂博物館 2階 特別・企画展示室
開館時間  9:00 - 16:30
休 館 日  月曜日、祝日の翌日(10/8、11/4、24は開館)
問 合 せ  静岡市立登呂博物館
電  話  054-285-0476

場所・会場 静岡市立登呂博物館(駿河区登呂5丁目)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車
TEL 054-285-0476(静岡市立登呂博物館)
リンク 静岡市立登呂博物館 HP
2019/01/12

静岡る・く・る「サイエンス玉手箱」

詳しく見る

「「楽しいお天気教室」」

毎回違ったテーマの実験・工作・観察を楽しめるサイエンス玉手箱。
今回のテーマは、お天気の不思議です。雲・虹・雪を作ってみよう!

《開催日時》
1月12日(土)13:30~15:30受付 

《会場》
静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区南町14-25)8階 ワークショップスペース
 
《講師》
日本気象予報士会 静岡支部

《定員》
100名

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2019/01/10〜2019/01/22

駿府匠宿 駿河挽物展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

主催:駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2019/01/10〜2019/03/01

芹沢さん家お二階拝見

詳しく見る

日曜・祝日に公開している芹沢銈介美術館附属施設「芹沢銈介の家」は、通常は外観と1階のみを公開しておりますが、4日間限定で2階を特別に公開いたします。

 皆様のご参加をお待ちしております。

※ご参加の方には絵はがきを1枚プレゼントいたします。


■開催日:2019年1月10日(木)、11日(金)、
     2月28日(木)、3月1日(金)の4日間
■会 場:芹沢銈介美術館付属施設「芹沢銈介の家」
■時 間:時間予約制 各日8回(1回30分)
     10:00-12:00、13:00-15:00
     毎時間0分と30分から開始
■会 費:無料(ただし、美術館観覧料は必要)
■対 象:美術館を観覧された方ならどなたでも
■参加方法:お電話(054-282-5522)にてお申込み下さい。12/11より受付開始、満了になり次第しめきります。(先着順)
■集合場所:芹沢銈介の家 正門
  (▼こちらの門の前にお集まりください。)

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館付属施設「芹沢銈介の家」
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2019/01/10〜2019/03/07

清水港船宿記念館「末廣」吊るし飾り展

詳しく見る

永年、清水ゆかりの吊るし飾り制作や教室を開催している、清水区在住の柵木妙子さんと生徒による吊るし飾りを座敷いっぱいに飾ります。
今回のテーマは「末廣と吊るし飾りの歩み~15年の軌跡」!!

子どもからお年寄りまで、さらに清水港に入港する客船のお客さまにも楽しんでいただけます。

《開催日時》
2019年1月10日(木)~3月7日(木)午前10時~午後6時
*期間中の月曜日(祝日の場合翌日)は休館です。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2019/01/06

海洋ごみ問題を知ろう~SDGsウィーク企画~さかなクンが静岡市に来る!

詳しく見る

最近、テレビや新聞などで「海洋ごみ問題」について見たり聞いたりすることが多くなっていると思います。
 そこで静岡市では、さかなクンを講師にお呼びして「海洋ごみ」と「自分達にできること」について一緒に楽しく考える機会を作りました!!参加費無料なので、どうぞお気軽にご参加ください。

《開催日時》
  2019年1月6日(日)14時から15時30分(開場13時30分)
《会場》
  清水テルサ1階「テルサホール」(静岡市清水区島崎町223)
《料金》
  無料
《対象》
  ●小中学生と保護者100組 
  (1組4人まで 多数抽選)
  ※当選者には、入場券を12月26日(水)頃発送予定です。
《お申し込み》
  ●下記の静岡市電子申請システムよりお申し込みください。
  ※ 申込期限 12月16日(日)まで
  <注意事項>
  ・申込内容は、静岡市ごみ減量推進課の業務範囲内においてのみ利用します。
  ・申請者は、保護者のお名前でお願いします。
  (小中学生だけで参加する場合も同様)
  ・申請者が参加する場合には、申請者も含めて参加人数と参加者に入力してください。
  ・車いす等配慮事項がある場合には、通信欄にご記入ください。
  (例:車いす1台)
  ・当選者の方には入場券を12月26日(水)頃発送予定です。

場所・会場 清水テルサ 1階「テルサホール」
アクセス JR清水駅みなと口より徒歩約5分
TEL 054-221-1075
連絡先 静岡市役所 ごみ減量推進課 企画係 
2019/01/05〜2019/03/24

静岡市美術館 「起点としての80年代」

詳しく見る

本展は、「メディウムを巡って」「日常とひそやかさ」「関係性」「記憶・アーカイヴ・物語」という4つのキーワードをあげ、19人の作家を紹介しながら1980年代の日本の美術を見つめます。

[日  時]
2019年1月5日(土)~2019年3月24日(日)

[会  場]
静岡市美術館 (葵タワー3F)

[参 加 料]
一般 1,100円

場所・会場 静岡市美術館 ワークショップ室
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515(静岡市美術館)
リンク 静岡市美術館HP
2019/01/05〜2019/02/03

東海道歌川広重美術館「静岡市・由比町合併10周年記念事業」Part 2

詳しく見る

静岡市・由比町合併10周年記念事業
城たび! -お城で旅する東海道-Part 2

戦国時代には全国各地に多数あった城も、慶長二十年(1615) 江戸幕府の一国一城令により大きく数を減らし、その後は藩政の中心地としてその地を代表するものへと変わっていきます。本展では東海道を描いた浮世絵版画を中心にその地を代表する風物として描き込まれた城々をご紹介します。
大展示室では両会期合わせて東海道から十二、全国も含めると合計二十二の浮世絵版画に描かれた城が登場。
小展示室では静岡市所蔵の「東海道屏風」に加え、静岡が誇る徳川家康ゆかりの駿府城跡の発掘調査で見つかった関連資料も展示します。どうぞ、お城めぐりの旅をお楽しみください。

《開催日時》
2019年1月5日(土)-2月3日(日)

場所・会場 静岡市東海道広重美術館
アクセス JR由比駅から徒歩25分
TEL 054-375-4454
連絡先 静岡市東海道広重美術館 
リンク 静岡市東海道歌川広重美術館 HP
2019/01/04〜2019/01/14

ありがとう!西城秀樹展 ~ミスターフェスタ 永遠に~

詳しく見る

◆名  称
ありがとう!西城秀樹展 ~ミスターフェスタ 永遠に~
◆会  場
札の辻クロスホール
◆会  期
2019年1月4日(金)~14日(月)
◆入 場 料
600円 ※小学生以下無料。当日券のみ。

◆内 容   
過去のフェスタしずおかを中心とした西城秀樹さんの写真展示、
過去のフェスタしずおかを中心とした西城秀樹さんの映像展示、
西城秀樹さんの愛用品・ステージ衣装展示、
西城秀樹さんグッズコーナー等。

※会場内は動画・写真撮影禁止です。
※混雑状況により、入場を制限させていただく場合があります。
※イベント内容は予告なく変更になる可能性がございます。
※会場内・外で発生した事故・盗難等は主催者は一切責任を負いません。
※当日の混乱防止のため、イベントでは様々な制限を設けさせていただくことがございます。
※以上の事が守れない場合、イベントへの参加をお断りすることがあります。
あらかじめご了承ください。

◆お問い合わせ
静岡新聞社・静岡放送 事業部
054-281-9010(土日祝日を除く9:00~17:00)
※つながらない場合
080-4709-3293(土日祝日を除く11:00~18:00)

場所・会場 札の辻クロスホール
アクセス 静岡駅北口より徒歩10分
TEL 054-281-9010(土日祝日を除く9:00~17:00)
連絡先 静岡新聞社・静岡放送 事業部 
2019/01/01

静岡県庁別館 富士山展望ロビー元日開放

詳しく見る

県庁別館21階にある富士山展望ロビーは毎年元旦に一般開放いたします。高さ82メートルにあり、南東側の眺望が開けているため、素晴らしい初日の出を見ることができます。

【開催日】2019年1月1日(火・祝) *雨天の場合は中止
【時 間】6:30~8:00
【会 場】静岡県庁別館21階 富士山展望ロビー(静岡市葵区追手町9-6)

場所・会場 静岡県庁別館21階 富士山展望ロビー
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-221-2533(静岡県 管財課)
リンク 静岡県庁 HP
2018/11/29〜2019/01/08

駿府匠宿 正月展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

主催:駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP

Page Top ↑