グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2016年度

美術館・博物館・その他

2017/02/28

寺子屋駿府城 「小和田哲男先生に学ぶ今川氏と駿府城の歴史」

詳しく見る

2019年に生誕500年を迎える今川義元と、駿府城公園及びゆかりのある周辺施設の歴史について学んでいただくイベントです。

【日 時】2月28日(火) 13:30~15:00(受付:13:00)
【会 場】コミュニティホール七間町(静岡市葵区七間町12-4)
【参加費】1,000円
【参加定員】150名(応募多数の場合、抽選とさせていただきます)

【お問合せ】駿府城公園坤櫓管理事務所
      TEL:054-266-7205(9:00~17:00 ※月曜休館日)

場所・会場 コミュニティホール七間町(静岡市葵区七間町12-4)
アクセス JR静岡駅より徒歩15分
TEL 054-266-7205(駿府城公園坤櫓管理事務所)
リンク http://sumpu-castlepark.com/info/archives/231
2017/02/21〜2017/03/05

駿府楽市 暮らしの中のクラフト展

詳しく見る

静岡の伝統、そしてこれから先のもの。駿府楽市には郷土ならではの香りと誇りが溢れています。暮らしの愛蔵品に、あの人への贈り物に。そんな品々をそろえてお待ちしています。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2017/02/18〜2017/03/26

夢二と京都の日本画

詳しく見る
竹久夢二《鴨東夜花》 大正後期 静岡市美術館

大正期を代表する画家・デザイナーとして知られる竹久夢二(1884-1934)。本展では、夢二が初めて個展を開催し、大正5(1916)年から2年間居住した地である京都との関わりに注目し、京都の日本画とともに紹介します。

【会期】2月18日(土)~3月26日(日)
【開館時間】10:00~19:00(展示室への入場は閉館の30分前まで)
【休館日】毎週月曜日(ただし3月20日は開館)3月21日(火)

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2017/02/11〜2017/03/05

高松宮妃のおひなさま展

詳しく見る

第十五代将軍徳川慶喜公の孫にあたられる高松宮妃喜久子さまが、昭和5年2月4日のご成婚の際にお持ちになった京雛を展示。幅約6m、高さ約3.6mの目を見張るほどの大きさながら、約600点の調度品には、それぞれに葵の御紋が付けられています。細部まで精巧につくられた雛人形、調度品をごらんください。今回は、調度品の中から着物や箪笥、鏡台などを間近でごらんいただけます。
併せて、会場内には高松宮同妃両殿下の御外遊の様子を捉えた当時の写真や、御外遊の新聞記事などを展示します。期間中、会場内やグランシップ1階ロビーに、富士宮本町商店街振興組合レディース会のみなさんによる華やかなつるし雛も展示します。

【日 時】2月11日(土・祝)~3月5日(日)10:00~17:00 ※期間中無休
【会 場】グランシップ 6階展示ギャラリー
【料 金】入場無料

場所・会場 グランシップ 6階展示ギャラリー
アクセス JR東静岡駅南口隣接
TEL 054-289-9000(グランシップチケットセンター)
リンク グランシップ HP
2017/02/09〜2017/02/28

駿府匠宿 ひなまつり展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2017/02/04〜2017/02/05

静岡科学館る・く・る 「サイエンスピクニック2017」

詳しく見る

自然や科学の体験や発表が一堂に集まる春の文化祭!自然や科学を楽しみ、広げる活動に取り組む市民・研究室・科学博物館の皆さんが、約40ブースの屋台を展開します。体験や工作、観察、ワークショップ、研究発表が、盛りだくさんな2日間です。

【日 時】 2月4日(土)13:00~16:00
      2月5日(日)10:00~16:00 *終日最終受付15:45
【場 所】 8階 ワークショップスペース・9階 企画展示室 ほか
【対 象】 どなたでも

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2017/02/04

グランシップ ハイスクール・ジャズ・フェスティバル2017

詳しく見る

静岡県内の高校吹奏楽部がグランプリを目指してジャズで競演。各校で趣向を凝らしたステージにも注目。高校生たちによるフレッシュな演奏をお楽しみください。

【日 時】2月4日(土)14:00開演 (13:15開場 17:00終演予定)
【会 場】グランシップ 大ホール・海

場所・会場 グランシップ 大ホール・海
アクセス JR東静岡駅南口隣接
TEL 054-289-9000(グランシップチケットセンター)
リンク グランシップ HP
2017/02/01〜2017/03/12

清水港船宿記念館「末廣」開館15周年記念 「末廣つるし飾り」展

詳しく見る

子どもからお年寄りまで幅広い年代の皆様に親しんでいただける「昔話」をテーマにしたつるし飾りを展示します。「一休さん」「一寸法師」「金太郎」など、かわいい昔話の主人公に会いに来てください。

【日 時】2/1(水)~3月12日(日)10:00~18:00
     *毎月曜日 休館
【対 象】どなたでも

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2017/02/01〜2017/03/26

蜷川実花展

詳しく見る
Ⓒmika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

現代日本を代表する写真家で、映画、ファッション、広告など様々な分野で表現活動を行う蜷川実花。移ろいゆくものへの鋭敏な感性に支えられ、夢のように美しく鮮やかな色彩で創り上げられた世界は、若い世代を中心に幅広い層から圧倒的な支持を受けています。加えて、華やかさの陰にある暗部にも敏感に反応し、生の本質に迫る強靭さも持ち合わせています。2008–10年に国内を巡回し大成功を収めた個展から5年以上が過ぎ、2015年には活動20年の区切りも迎え、新たな領域に切り込む蜷川の世界を紹介します。

【期 間】2月1日(水)〜3月26日(日)
【時 間】10:00〜17:30 ※展示室への入室は17:00まで

【休館日】毎週月曜日
     ※ただし、3月20日(月・祝)は開館し、翌21日(火)に休館

場所・会場 静岡県立美術館
アクセス JR草薙駅よりバス「県立美術館行き」終点下車
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館公式 HP
2017/01/31〜2017/04/02

静岡市東海道広重美術館 三人の廣重

詳しく見る

名所絵師として人気を博した初代歌川広重ののち、広重を名乗る絵師は五代まで続きました。その中でも浮世絵師として数多くの名所絵を描いたのは三代広重までで、江戸後期から明治中期までの変わりゆく日本の姿を、三人の広重たちは活き活きと描いています。本展では、初代から三代までの広重が描く名所絵を中心にご紹介し、その作品を比較することでそれぞれの広重の対比を試みます。さらに、三人の名所絵以外の浮世絵もご覧いただきます。

【会 期】2017年1月31日(火)~ 4月2日(日)
     Part 1:1月31日(火)~ 3月5日(日)
     Part 2:3月7日(火)~ 4月2日(日)

場所・会場 静岡市東海道広重美術館
アクセス JR由比駅より徒歩25分
TEL 054-375-4454(東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館 HP
2017/01/28〜2017/03/05

静岡市文化財資料館企画展 日本刀~鉄(くろがね)の輝き~

詳しく見る

世界無比の鉄の芸術といわれている日本刀を取り上げた企画展を行います。本来は戦の武器でありながら、現代では美術工芸品として多くの人に愛される日本刀、その各部の名称や造り、工芸品としての見所を静岡市の所蔵品を中心にご紹介します。

【日 時】2017年1月28日(土)~3月5日(日)9:00~16:30 
     *月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日 休館
【会 場】静岡市文化財資料館 静岡浅間神社内

場所・会場 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社内)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
2017/01/26〜2017/02/19

駿府楽市 楽市ひなまつり展

詳しく見る

静岡の伝統、そしてこれから先のもの。駿府楽市には郷土ならではの香りと誇りが溢れています。暮らしの愛蔵品に、あの人への贈り物に。そんな品々をそろえてお待ちしています。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2017/01/26〜2017/02/07

駿府匠宿 しずおか葵プレミアム展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2017/01/07〜2017/03/05

企画展 「静岡考古展」

詳しく見る

登呂遺跡出土遺物の重要文化財指定を記念し、県内の県指定文化財(考古資料)を中心に、それぞれの指定された経緯や意義を含めて紹介します。

場所・会場 静岡市立登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車
TEL 054-285-0476(静岡市立登呂博物館)
リンク 静岡市立登呂博物館 HP
2017/01/03〜2017/06/30

絵になった猫 展覧会『世界の猫』人形・玩具パートⅡ

詳しく見る

日本の招き猫や世界の猫の人形・玩具が大集合!併せて、絵画や絵本写真に描かれたかわいい魅力的な猫の絵を展示します。日本唯一の地震除けの招き猫も。
 
【日 時】1月3日(火)~6月30日(金)10:00~17:00
【入館料】大人600円、学生200円、小中学生100円 
 ※休館日:日曜・祝祭日
 ※団体(7名以上)はご予約ください
 ※駐車場:5台(無料)中型バス可

場所・会場 日本人形博物館・日本招き猫館(葵区西草深町3-21)
アクセス JR静岡駅よりバス「NHK前」下車
TEL 054-252-3356(日本人形博物館・日本招き猫館)
2016/12/17〜2017/02/26

写された明治時代 ーエンバーソンのガラス乾板と絵はがきー

詳しく見る

明治時代初期にカナダから静岡に移り住んだロバート・エンバーソン氏が撮影したガラス乾板と、明治時代の静岡と清水地域の写真、絵はがきを紹介します。

場所・会場 フェルケール博物館
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2016/12/17〜2017/03/05

静岡凱旋展 天野喜孝ーORIGIN

詳しく見る

画家、デザイナー、イラストレーターとして国際的に活躍する、静岡市出身の作家、天野喜孝。本展は彼の画業を振り返る、自身初の本格的静岡凱旋展です。原点ともいえるタツノコプロダクション時代のキャラクターデザインをはじめ、SF・ファンタジー小説の装幀画や挿絵を中心に、一斉を風靡したゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラクターデザインやイメージイラスト等、「今」そして「これから」の活動を紹介します。

【期 間】2016/12/17(土)~2017/03/05(日)
【時 間】9:30~17:30(入館は17:00まで)
【休館日】月曜日(※祝日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12/29-1/4)

場所・会場 駿府博物館
アクセス JR静岡駅よりバス「駿河区役所・静岡新聞社前」下車、徒歩3分
TEL 054-284-3216(駿府博物館)
リンク 駿府博物館 HP
2016/12/10〜2017/03/20

パリのセリザワ ー「Serizawa」展から40年ー

詳しく見る
エッフェル塔とSerizawa展ポスター

開館35年を迎えた芹沢銈介美術館では、昭和51(1976)年にフランス・パリで開催された「Serizawa」展にスポットを当てます。芹沢自身が展示の指揮を行い、高い評価を得た「Serizawa」展。改めて芹沢のグローバルな魅力に迫ります。

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2016/12/10〜2017/03/26

静岡のチョウ 世界のチョウ

詳しく見る

古くから人々に愛されてきたチョウ。本展では、静岡に生息する全種の標本や世界の各地域を代表するチョウ、絶滅した貴重なチョウ等を紹介します。

【開館時間】10:00~17:30(最終入館は17:00)
【休館日】 毎週月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始


アクセス:JR静岡駅より、美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」行き終点下車(所要時間約30分)
※ミュージアムへの直通バスは、「行き」「帰り」いずれも1時間に1本程度となっていますので、あらかじめ時刻表をご確認のうえご来館下さい。

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区大谷5762(旧 県立静岡南高校))
アクセス 静岡駅よりバス「井庄」下車、徒歩15分
TEL 054-260-7111
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアム HP
2016/11/19〜2017/02/05

高畑・宮崎アニメの秘密がわかる。スタジオジブリ・レイアウト展

詳しく見る
「風の谷のナウシカ」©1984 Studio Ghibli・H

「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで、宮崎駿監督直筆のレイアウトを中心に、高畑勲、宮崎駿監督がジブリ以前に手がけた「アルプスの少女ハイジ」や「赤毛のアン」等も加えた、全33タイトルのレイアウト画約1,300点を一挙に公開します。

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩約3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP

Page Top ↑