グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2016年度

美術館・博物館・その他

2016/06/26

国立劇場 歌舞伎鑑賞教室

詳しく見る
中村橋之助

歌舞伎役者による実演を交えて歌舞伎の楽しみ方を解説。はじめて歌舞伎をごらんになる方に、歌舞伎の魅力を楽しくお届けします。
出演:中村橋之助、中村梅枝、中村宗生、市村橘太郎、中村萬太郎、中村松江 他

【日 時】6月26日(日)※開場は開演の30分前
     午前の部 11:00~/午後の部 14:30~

場所・会場 グランシップ中ホール・大地
アクセス JR東静岡駅より徒歩3分
TEL 054-289-9000(グランシップチケットセンター)
リンク グランシップ HP
2016/06/25

次郎長巷談

詳しく見る

お待たせいたしました!昨年度、4回シリーズで開催しました次郎長巷談。
いよいよ今年も4回シリーズで開催いたします。「東海遊侠伝」の著者・天田愚庵にスポットをあて、更に話が進んでまいります。初夏から秋にかけて、次郎長の船宿『末廣』で楽しいひと時を過ごしてみませんか。皆さまのご参加をお待ちしております。

次郎長連続巷談 6月25日(土)~全4回(7/23.9/24.10/22:各回のみの聴講も可)

【時 間】 13:30~15:00
【講 師】 次郎長翁を知る会 会長 山田 健司
【会 費】 各回 500円(お茶とゆび饅頭のセット及び資料代)
【申込方法】 6月18日(金)までに電話(054-351-6070)または直接「末廣」へ

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅からバス三保方面行きで6分「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2016/06/25

今川さんファン感謝祭からの脱出【再演】~体験型謎解きゲーム~

詳しく見る

前回大好評だった「今川さんファン感謝祭からの脱出」が再演決定!前回公演ではなんと脱出率5%!この難しい謎解きがあなたには解けるか!?(前回公演より少しバージョンアップして若干難易度を下げました)静岡市非公式キャラの今川さんも登場する楽しい謎解き公演です。

【日 時】2016年6月25日(土) 19:00〜(開場18:30)
     ※開演の10分前には会場にお越しください。
      開演時間に間に合わないとご入場いただけない場合がございます。
【料 金】前売り 一般 2,500円 / 学生 2,200円
     当日  一律 3,000円
【チケット購入方法】チケット販売サイトで購入できます(チケットぴあ・eプラス)
          ※当日券は会場で販売となります
          ※前売券が完売になった場合は当日券の販売はありません

場所・会場 MIRAIEリアンコミュニティーホール七間町(静岡市葵区七間町12-4)
アクセス JR静岡駅より徒歩15分
TEL 054-297-5772(維新エンターテインメント株式会社)
リンク 詳細はこちら
2016/06/23〜2016/07/10

ミニ七夕飾り

詳しく見る

「末廣」オリジナルの次郎長短冊・富士山短冊を用意し、来館されるお客様が七夕まつりの笹飾りを作ります。短冊に願い事などをしたためたり、飾りつけをしたりして、大人の皆様も「末廣」でのひとときを子ども時代に戻ってみてはいかがでしょうか?
皆様のご来館をお待ちしております。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス三保方面行きで6分「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2016/06/23〜2016/07/05

駿府匠宿 とんぼ玉とガラスのアクセサリー展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催致します。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2016/06/18〜2016/07/31

御座船 絢爛豪華な大名の船 -船の科学館コレクションより-

詳しく見る

将軍や大名が風流を楽しんだり、参勤交代にも使った御座船を当時の絵図や絵画、模型などで紹介します。

場所・会場 フェルケール博物館
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2016/06/18〜2016/09/04

重要文化財登呂遺跡出土遺物展

詳しく見る

2016年秋、登呂遺跡の出土遺物775点が重要文化財に指定されます!
出土した生活の品々や水田跡に伴った矢板・農具は、現在考えられている弥生時代の生活を初めて考古学的に実証したものでした。今回は重要文化財になる資料約140点を展示し、改めてその価値に迫ります。展示室に所狭しと重要文化財が並びます。お楽しみに!

場所・会場 静岡市登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車
TEL 054-285-0476(静岡市登呂博物館)
リンク 静岡市登呂博物館 HP
2016/06/17〜2016/06/29

駿府楽市 駿河竹千筋細工 夏の展示会 (新作発表会)

詳しく見る

静岡を代表する伝統的工芸品「するがたけせんすじざいく」新作を中心に花器、行灯、風鈴など多数展示します。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2016/06/12

映画『次郎長三国志』

詳しく見る

平成28年度「次郎長翁を知る会」通常総会開催特別上演 映画『次郎長三国志』
義理と人情に厚い清水の次郎長とその一家の活躍を描く人気時代劇シリーズが時を経て平成の時代に復活。監督はマキノ雅彦監督、中井貴一・鈴木京香ら豪華俳優陣が、個性豊かなキャラクター揃いの次郎長一家の面々を熱演します。

【日 時】2016年6月12日(日)開場/14:15 開演/14:30 上演約2時間
【場 所】静岡市東部勤労者福祉センター清水テルサ7F
【参加費】会員、一般ともに無料

 ※一般の方の御入場は、次郎長翁を知る会の総会が終了した後となります。
  総会進行の都合により開場時間が遅れる場合もございます。

場所・会場 静岡市東部勤労者福祉センター清水テルサ7F
アクセス JR清水駅より徒歩5分
TEL 054-388-9181(静岡観光コンベンション協会清水事務所)
2016/06/09〜2016/06/15

駿府楽市 プラモデル新作展

詳しく見る

今や静岡は模型の世界首都!タミヤ、ハセガワ、アオシマの3メーカーによるプラモデルの新作・人気商品を展示紹介します。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2016/06/09〜2016/06/21

駿府匠宿 初夏の匠の技展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催致します。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2016/06/08〜2016/07/31

静岡市観光フォトコンテスト入賞作品展

詳しく見る

静岡市観光フォトコンテストは、静岡市の自然・観光スポット・地域の祭りやイベントをはじめ、山と海に囲まれた豊かな食など“静岡市の魅力”を写真で伝えていただこうと平成27年度に開催いたしました。応募総数、一般の部428点、学生の部39点、合計467点から選ばれた入賞作品全67点を、今年開館15周年を迎える清水次郎長の船宿『末廣』で展示会を開催いたします。

【期 間】6月8日(水)~7月31日(日)
     前期:6月8日(水)~7月3日(日)
     後期:7月5日(火)~7月31日(日) ※前期・後期で作品の入れ替えをします
   

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅からバス三保方面行きで6分「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2016/06/07〜2016/07/10

大観・靫彦(ゆきひこ)・龍子(りゅうし)らと修善寺

詳しく見る
安田靫彦《鴨川夜情》昭和9(1934)年頃 伊豆市所蔵

伊豆市所蔵近代日本画コレクション展 ー 大観・靫彦(ゆきひこ)・龍子(りゅうし)らと修善寺 ー
明治末から大正期以降、修善寺で療養した安田靫彦(やすだゆきひこ)と新井旅館の三代目主人・相原寛太郎(あいはらかんたろう)(沐芳(もくほう))は、美術を通じて親交を深め、靫彦を介して横山大観(よこやまたいかん)、今村紫紅(いまむらしこう)、小林古径(こばやしこけい)、前田青邨(まえだせいそん)、川端龍子(かわばたりゅうし)らと交流しました。風光明媚な修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)の中心である福地山修禅寺(ふくちざんしゅぜんじ)と、沐芳を軸に展開した若き画家達を支えた文化的背景、彼らの清々とした筆遣いを伊豆市所蔵名品の数々によりご紹介します。

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2016/06/01〜2016/06/07

駿府楽市 家具産地静岡展

詳しく見る

ツインメッセ静岡で行われる恒例の“シズオカKAGUメッセ”にあわせ、地元静岡の家具メーカーによる製品の数々を展示紹介します。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2016/05/26〜2016/06/07

駿府匠宿 駿河下駄展示会

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催致します。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2016/05/21〜2016/07/03

創作和紙人形展 大江戸たべもの横丁

詳しく見る

日本の伝統工芸和紙を使って人形の髪、着物などを表現した、華扇会による創作和紙人形展。屋台鮓、揚げたて天麩羅などのたべもの作品を中心とした、「大江戸たべもの横丁」をお楽しみ下さい。

【日 時】5月21日(土)~7月3日(日)10:00~18:00
     最終日16:00まで ■入場は終了の30分前まで
【入場料】大人600円/小学生以下無料/障がい者手帳提示で本人のみ無料

場所・会場 エスパルスドリームプラザ 3階特設会場
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-262-8851(静岡クリエイト)
リンク エスパルスドリームプラザ HP
2016/05/01〜2016/08/31

日本と世界の猫

詳しく見る

猫をモチーフにした人形・玩具・絵が大集合!
日本の招き猫や全国の郷土玩具の猫をはじめ、世界各国の魅力的な猫の人形・玩具を展示。加えて猫にまつわる絵画や本・ミニチュアや骨董の猫・キャラクター猫・猫ロボットも!注目は、多くの福をもたらす16匹子福猫や地震除けの猫・人真似をする猫の人形等。

【日 時】2016年5月1日(日)~8月31日(水)10:00~17:00
【入館料】大人400円、学生200円、小中学生100円 
 
 ※休館日:日曜・祝祭日(団体は日曜日でも予約可)
 ※団体(7人以上)は要予約。予約時に時間・人数などを伝えてください
 ※駐車場:5台(無料)中型バス可

場所・会場 日本人形博物館・日本招き猫館(葵区西草深町3-21)
アクセス JR静岡駅よりバス「NHK前」下車
TEL 054-252-3356(日本人形博物館・日本招き猫館)
2016/04/28〜2016/06/01

ボンジュール!浮世絵

詳しく見る

日本から遠く海をわたったフランスで巻き起こったニッポンブーム「ジャポニズム」。でも、浮世絵もジャポニズムも「なんだかよくわからない」・・・。そんな「?」の扉をほんの少し開いてみましょう。日本とフランスをつないだ浮世絵を知れば知るほど最高に「かっこいい」日本が見えてきます!かたくるしいこと、むずかしいこと、スキもキライも、いっさい忘れて、お友達とお子さまと、おしゃべりしながら日本発見してみませんか?

【会 期】4月28日(木)~6月1日(水) *入場無料
【会 場】丁子屋 資料室(静岡市駿河区丸子7-10-10)
【時 間】11:00~19:00
【休 館】5/6(金)・11(水)・12(木)・19(木)・25(水)・26(金)

場所・会場 丁子屋 資料室
アクセス JR静岡駅よりバス「丸子橋入口」下車、徒歩1分
TEL 054-258-1066(丁子屋)
リンク 丁子屋 HP
2016/04/23〜2016/06/12

上田信展 ミリタリーからキャラクターまで

詳しく見る

ミリタリー、漫画、アニメ、歴史、空想科学ものまでジャンルを問わず、また小松崎様式を受け継ぐ挿絵からエアブラシを用いた精密画、カラフルな子ども向けイラスト、線描による漫画まで幅広い技法で多彩な作品群を発表しています。今回の展示では上田氏の多彩な活動を、印刷物では分からない原画ならではの魅力とともに紹介します。

【日 時】4月23日(土)~6月12日(日) 9:30~16:30(4月23日は10:30開館)
     休館日:月曜日

場所・会場 フェルケール博物館
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2016/04/23〜2016/06/19

ニャンダフル!浮世絵ねこの世界展

詳しく見る

〜国芳、広重、国貞、豊国、英泉…江戸・明治の浮世絵師たちが描く〜
江戸庶民に愛され、多くの絵師が浮世絵に描いた「猫」たち
猫は今や私たちにとって、家族や友人のようなものだ。歴史をさかのぼると平安時代、すでに宮廷貴族のペットとして飼われていた。その後、次第に「日本猫」として定着し、庶民の間にも広まっていった。猫は屋内で人間と一緒に生活することを許され、美人の温かい懐に抱かれていた。人の生活に入り込んでいった猫は次第に浮世絵にも描かれるようになる。本展では浮世絵に描かれた猫の世界と題し、「猫の浮世絵=国芳」といわれるほど、浮世絵で猫を描いた国芳をはじめ、「名所江戸百景」の中で哀愁に満ちた猫を描いた広重、美人とともに猫を描いた国貞、豊国、英泉など、江戸・明治に活躍した浮世絵師たちが描いた様々な猫を紹介する。
※会期中展示替えを行います。前期:4/23-5/22 後期:5/24-6/19

【日 時】2016年4月23日(土)~6月19日(日)
【時 間】9:30~17:30(入館は17:00まで) *休館日:月曜日
【観覧料】高校生以上 800円  中学生以下・障害者手帳ご提示の方は無料

場所・会場 駿府博物館
アクセス JR静岡駅よりバス「駿河区役所・静岡新聞社前」下車
TEL 054-284-3216(駿府博物館)
リンク 駿府博物館 HP

Page Top ↑