グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

美術館・博物館・その他

2020/07/31

マリナートプレミアムフライデー+コンサート 【ヴィオラ五重奏】

詳しく見る

マリナートでは「金曜を〝音楽”で咲かせよう」をコンセプトに、年間を通じてプレミアムフライデーコンサートを開催しています。
2020年度も引き続き開催します。お楽しみに!

【日 時】  7月31日(金) 開場18:00 開演18:30
【場 所】  清水文化会館マリナート 小ホール
【料 金】  無料※未就学児入場不可
       (要整理券 整理券1名様入場可能)

・整理券は開催前月1日から配布いたします。
・配布場所はマリナート事務室、清水銀座・清水駅前銀座商店街事務所、清水テルサ事務室、エスパルスドリームプラザインフォメーションです。

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結)
TEL 054-280-3622
リンク 静岡市清水文化会館マリナート
2020/07/29〜2020/07/30

静岡科学館る・く・る なるほど!展示物ガイド はらはらウォール

詳しく見る

展示物には科学のふしぎがいっぱい!実験を通して、いろいろなふしぎをみつけよう!ものにくっついたりはなれたり。磁石の力を利用した、はらはらウォールを紹介します。

日 時 7月29日(水)、7月30日(木)
    11:30、15:30(各回15分程度)

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/28〜2020/08/05

静岡科学館る・く・る 自由研究お助け企画!「自由研究相談会」

詳しく見る

自由研究についての個別相談会を行います。自分の研究で悩んでいることを聞いてみよう。

日 時 ①7月28日(火)
    ②8月1日(土)
    ③8月3日(月)
    ④8月5日(水)
    13:00~15:00受付

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/25〜2020/08/16

参加体験型のアート展「紙アプリで遊ぼう!」

詳しく見る

描いて楽しい!見て楽しい!こどもも、おとなも楽しめる、無料のインタラクティブアート展。この夏、CCCギャラリーに登場!
1Fギャラリー 「おさかなを描いて、泳がせちゃおう!」
2Fギャラリー 「花火を描いて、夜空に打ち上げよう!」

じぶんの描いた絵が、映像になって動き出す!
あそびかたはとってもカンタン!
1. 紙に好きな絵を描こう。
紙もクレヨンも専用のものが会場に用意してあります。
  自由に使ってね。
2. スキャナーで読み込もう。
  スキャナーという装置の上に紙をおいて、ボタンを押すだけです。
3. 自分の描いた絵がプロジェクターで映し出されて動き出すよ。
  どこから出てくるのか、どんな動きをするのか、お楽しみに!

日 時 7月25日(土) ~8月16日(日)
※月曜休館(期間中7月27日(月)、8月3日(月)、11日(火)は休館)
    10:00~21:00※入場は20時まで
場 所 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
    1F・2Fギャラリー
    【入場無料】

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターHP
参加体験型のアート展「紙アプリで遊ぼう!」
2020/07/24

静岡科学館る・く・る 自由研究お助け企画!「自由研究相談ワークショップ」

詳しく見る

「自由研究って何からはじめればいいの?」と悩んでいるキミにおすすめ!自由研究について、体験的に知ることができます。

日 時 7月24日(金・祝)
    10:00~12:00(途中入場不可)
対 象 小学校3年生~中学生(保護者同伴可)

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/23〜2020/07/24

静岡科学館る・く・る サイエンスショー ふわふわビューン!空気であそぼう

詳しく見る

おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!
空気と身近な材料を使った科学あそびをたくさん紹介します。

日 時 ①7月23日(木・祝)
    ②7月24日(金・祝)
    11:00、13:00(各回30分程度)
対 象 どなたでも
申 込 当日直接会場へ

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/23〜2020/09/06

駿府匠宿 ホビーのまち プラモデル展 静岡

詳しく見る
プラモデル展

ホビー推進協議会静岡の協力によるプラモデルの展示販売、工作体験など。ミニ四駆を走らせるサーキットもご用意しております。

【日時】7月23日(木・祝)~9月6日(日)9:00~18:00

場所・会場 駿河匠宿(駿河区丸子)
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2020/07/21〜2020/11/23

芹沢銈介美術館 ―模様をめぐる88年の旅―

詳しく見る
芹沢銈介美術館 ―模様をめぐる88年の旅―

もともと画家を目指していた芹沢は、20代にはデザイナーとして活躍し、32歳の時に柳宗悦に出会い、やがて染色作家としてデビューします。芹沢の類まれな模様の才能を見出した柳。柳が指し示した模様の道を、型染という技法で一筋に歩いて行ったのが芹沢だったといえます。
本展覧会では、型染を主軸に、「模様」に真摯に向き合いながら仕事をつづけた芹沢の生涯を、初期の作品から晩年の代表作まで、200点の代表作を通じて綴ります。
※全館作品の展示です。(収集品は展示されません。)

■開催日:2020年7月21日(火)~11月23日(月・祝)9:00~16:30※月曜休館
■料 金:一般420円、大高生260円、小中生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2020/07/19

静岡科学館る・く・る 科学茶房 夏休み親子講演会 西之島ひとりぼっち。でも、鳥がいるから大丈夫

詳しく見る

教科書にのっていないような『実はね…』という科学ネタをご紹介します。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
今なお噴火が続いて島が大きくなっている小笠原諸島の西之島。
今後どのように生物が入り込み、新しい生態系が築かれていくか注目されています。
上陸した調査団の川上団長に、調査で分かってきた島の生き物たちの様子を紹介してもらいます。

日 時 7月19日(日)
    13:30~14:45
対 象 どなたでも、50人程度(小学校中学年以上おすすめ)
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/14〜2020/08/16

東京2020オリンピック・パラリンピック開催記念  富士山をめぐる

詳しく見る

日本一の山・富士山は古来信仰の対象であり、また様々な画家がその秀麗な姿を絵に描いてきました。2013年には普遍的な価値を認められて世界文化遺産となり、更に近年では海外からも多くの観光客が富士山とその周辺の景勝地を訪れています。本展では、富士山信仰に関わる作品をはじめ、お膝元の駿河、そして周辺の伊豆、箱根から望む富士山を描いた、室町時代から江戸時代にかけての絵画をご覧いただきます。これらを通じ、人々が抱いた富士山への畏敬や憧憬の念、見る場所によって千変万化する多様な姿をご堪能いただければ幸いです。

【期 間】 7月14日(火)~ 8月16日(日)10:00~17:30※月曜休館
      ※夜間開館8月8日(土)、15日(土)10:00~19:00
【観覧料】 一般 300円(団体200円)※団体は20名以上
      70歳以上、大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静岡鉄道「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755
リンク 静岡県立美術館HP
2020/07/12〜2020/07/28

静岡科学館る・く・る テーブルサイエンス 鏡をつかってサイエンス

詳しく見る

スタッフとお話しながら目の前で実験を見て、科学のふしぎや楽しさをみつけよう!おうちでも挑戦できる鏡の性質を利用したいろいろな実験を紹介します。

日 時 ①7月12日(日)
    ②7月18日(土)
    ③7月28日(火)
    12:00、13:00、14:00、15:00(各回20分程度)
対 象 どなたでも
申 込 当日直接会場へ

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/11〜2020/09/06

みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術

詳しく見る
アルフォンス・ミュシャ《モナコ・モンテカルロ》1897年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵 ⓒMucha Trust 2020

いわば「線の魔術」の生み出す繊細で華麗な作品でアール・ヌーヴォーの時代を彩った芸術家、アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)。
そのスタイルは「ミュシャ様式」と呼ばれ、後世のアーティストに今なお影響を与え続けています。ミュシャ財団監修により企画された本展は、ポスターなどミュシャの華やかなグラフィック作品はもとより、財団秘蔵の幼少期の作品、最初期のデザインやイラスト、収集していた書籍や工芸品などを通じ、この芸術家が生涯を通じて放った多彩な魅力に迫ります。
時代を超えて愛される芸術家の秘密を斬新な視点でひも解く、これまでにないミュシャ展。どうぞご期待ください。

【期 間】 7月11日(土)~ 9月6日(日)10:00~17:30※月曜休館
【観覧料】 一般 1,400円(団体1,200円)※団体は20名以上
      70歳以上、大学生以下700円(団体600円)
      中学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静岡鉄道「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755
リンク 静岡県立美術館HP
2020/07/05〜2020/07/26

静岡科学館る・く・る わくわく科学工作 ぴょこぴょこるくるん

詳しく見る

つくって楽しい!あそんで楽しい!る・く・るナビゲーターとお話しながら工作に挑戦しよう!ストローをくるくる回すと、るくるんが上下にぴょこぴょこ動く!?
「カム機構」を使ったおもちゃをつくろう。

日 時 ①7月5日(日)
    ②7月26日(日)
    13:00~15:30受付(1回20分程度)
対 象 どなたでも
申 込 当日直接会場へ

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/07/04〜2020/09/13

登呂博物館 夏季企画展 実測

詳しく見る

発掘調査は考古学的な新しい知見を得る機会となりますが、 同時に遺跡を壊す行為でもあります。 ですから、 私たちは遺跡の記録を後世に残すために実測を行い、 遺構や出土品を図面上に保存します。その意味で、 実測図も一つの 「文化財」 だと言えるでしょう。
また、実測図は遺構や出土品の状況や特徴を記した実務的な記録と思われがちですが、 そこには調査員の優れた技術も見て取ることができます。
そんな実測図のすべてを見ていただく展示です。

【開催期間】7月4日(土)~ 9月13日(日)9:00~16:30※月曜休館
【場  所】登呂博物館2階 特別・企画展示室
【観 覧 料】一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
     

場所・会場 静岡市駿河区登呂五丁目10番5番 静岡市立登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク
2020/07/04

令和2年度静岡県障害者技能競技大会「アビリンピックしずおか2020」

詳しく見る

アビリンピックとは、障害のある方々が日々培った技能を競う大会です。地域の皆様や、企業様からの応援・見学も大歓迎です!
ものづくり体験等のイベントも併催します。

【日 時】  7月4日(土) 9:30~17:00
【場 所】  清水文化会館マリナート、清水テルサ(全面)
【料 金】  無料

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結)
TEL 054-280-3622
連絡先 静岡県 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 
リンク 静岡市清水文化会館マリナート
2020/07/04

静岡科学館る・く・る 自然観察会 麻機で探そう!夏の虫観察会※要予約

詳しく見る

夏には虫がたくさん!トンボやチョウを中心に観察してみよう!

日 時 7月4日(土)
    10:00~11:45
対 象 どなたでも、30人(小学生以下は保護者同伴)
参加費 100円(保険料)
申 込 往復はがきの往信用に
    ①イベント名・日付、②参加者・保護者の氏名(漢字)、
    ③全員の年齢、④電話番号、返信用に住所と氏名を記入の上、
    静岡科学館「自然観察会担当」まで申込。
締 切 6月13日(土)必着(多数抽選)※保護者氏名、年齢も必ずご記入ください。

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/06/27〜2020/07/19

静岡のすごい技、見せます。メーカーとクリエーターのものづくり展

詳しく見る
静岡のすごい技、見せます。メーカーとクリエーターのものづくり展

静岡には伝統産業から最先端の技術による産業まで、様々な分野の企業・メーカーが多数あります。と同時に、プロダクト、グラフィック、インテリア、建築など多岐にわたる分野で活躍するデザイナーやプロデューサーなど、多数のクリエーターが、こうした「ものづくり」に関わっています。
本展では、クリエイティブな観点をもとに、優れた技術で独自の製品を開発している企業・メーカー8社と独創的なアプローチを続ける10名のクリエーターの「ものづくり」をご紹介します。本展を通じて、メーカーそしてクリエーターが「ものづくり」にかける想いや情熱を感じていただければ幸いです。

日 時 6月27日(土)~7月19日(日)
    10:00~21:00
場 所 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
    1F・2F ギャラリー
    【入場無料・月曜休館】

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター HP
2020/06/26〜2020/07/07

清水港船宿記念館『末廣』恒例 ミニ七夕笹飾り

詳しく見る

清水の七夕まつりにあわせ、船宿末廣オリジナル短冊等を用意、来館された方の願い事を短冊に書いていただいたり、飾りつけをしていただき、夏のひとときを楽しんでいただけるイベントです。(参加無料)
船宿『末廣』では、若いころは海道一の大親分として名を馳せた清水次郎長が、晩年清水波止場に開業した船宿を復元し、次郎長ゆかりの品々が展示されています。 また、喫茶コーナーでは、次郎長ゆかりの“ゆびまんじゅう”と抹茶のセットが人気です。 この機会にどうぞお越しください。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館『末廣』 清水区港町
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車、すぐ
TEL 054-351-6070
リンク 静岡市 HP
2020/06/17〜2020/07/19

見るよろこび:東海道図屏風・竹久夢二を中心に

詳しく見る
《東海道図屏風》(右隻) 静岡市平成29年度新収蔵作品

本展は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期となった 「東海道の美 駿河への旅( 6/6~7/19 )」の代替展示として、近世の東海道のにぎわいが偲ばれる「東海道図屏風」をご紹介するものです。あわせて大正時代に多くの人に愛された竹久夢二の作品など静岡市所蔵品も展示いたします。
縁あって静岡の地に守り伝えられている美術品は、さまざまな時代の求めに応じた表現の多様さ、豊かさを語りかけてきます。見るよろこびと安らぎに満ちたひとときをお楽しみください。
※実施状況は、急遽変更となる可能性があります。ご来館前に、静岡市美術館ホームページをご確認ください。

期  間:6月17日(水)~7月19日(日)10:00~19:00※月曜休館 
観 覧 料:無料

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2020/06/01〜2020/07/12

みほしるべ 企画展「柄鏡に描かれた富士」

詳しく見る
みほしるべ 企画展「柄鏡に描かれた富士」

室町時代後半に登場した柄鏡は、江戸時代に女性の化粧道具として一般の人々に用いられるようになり、日常生活の必需品として浸透しました。
女性の髪形や髪飾りの影響により大型化していった柄鏡の背面には、当時の人々の嗜好を反映して様々な文様が描かれました。物語、人物、動植物など様々な画題が用いられる中、風景で最も描かれたのが富士山であり、富士山と三保松原を描いた田子浦の景観でした。
今回の企画展では、「富士田子浦柄鏡」を中心に、富士山を描いた柄鏡を展示し、江戸時代の一般の人々にとって、富士山と三保松原の景観はどのような存在であったのか紹介します。
※今回展示する柄鏡はすべて、今年度新しく静岡市に寄贈された資料になります。

開催期間:6月1日(月)~7月12日(日)9:00~16:30

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP

Page Top ↑