駿府匠宿 駿河竹千筋細工展
詳しく見る
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
静岡の伝統、そしてこれから先のもの。駿府楽市には郷土ならではの香りと誇りが溢れています。暮らしの愛蔵品に、あの人への贈り物に。そんな品々をそろえてお待ちしています。
場所・会場 | 駿府楽市 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅アスティ静岡内 |
TEL | 054-251-1147(駿府楽市) |
リンク |
駿府楽市 HP |
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催致します。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
“旅ゆけば~駿河の国に茶の香り”と口演した浪曲師・廣澤虎造の「次郎長伝」は、次郎長と清水を有名にしてくれました。清水港船宿記念館「末廣」復元・開館15周年記念事業に静岡浪曲愛好会の協賛のもと、清水次郎長と廣澤虎造の功績を顕彰します。ぜひ、次郎長の船宿「末廣」で啖呵、唸りの口演と三味線の音をお楽しみください。
浪曲題目:石松代参 / 石松三十石船
浪曲師:廣澤虎康
【日 時】8月6日(土)開場 13:00 開演 13:30~15:00
【入場料】1,000円
【申込方法】清水港船宿記念館「末廣」で販売 ☎054-351-6070
場所・会場 | 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 |
---|---|
アクセス | JR清水駅からバス三保方面行きで6分「港橋」下車すぐ |
TEL | 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」) |
リンク |
静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP |
缶詰は保存性の高さから再び注目されています。お茶のレッテル印刷の技術を導入して発達したという缶詰ラベルについて、その歴史や他の商品ラベルも交えて紹介します。
場所・会場 | フェルケール博物館 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車 |
TEL | 054-352-8060(フェルケール博物館) |
リンク |
フェルケール博物館 HP |
科学の楽しさを気軽にできる夏の一大イベント!第20回を迎える今回も、学生や学校の先生、研究者、企業が集まり、実験や観察、工作などのブースを出展します。夏休みの宿題のヒントにもどうぞ。
【日 時】8月6日(土)13:30~15:30 *10:00~11:30は記念式典及びサイエンスショー
8月11日(木・祝)~14日(日)10:00~16:00 *最終入場15:30
【料 金】参加無料(入館料別途)
*開催中、学生・教員の方の入館料無料(受付で身分証を呈示)
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
港まつりで清水の町が“まつり”一色になるこの日、当館も開館時間を延長して無料冷茶、茶あめなどのサービスでおもてなしをします。また、7日(日)の16:00(予定)には神輿渡御の立寄り処となっています。ぜひお越しください。
【日 時】 8月6日(土)10:00~21:00
場所・会場 | 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 |
---|---|
アクセス | JR清水駅からバス三保方面行きで6分「港橋」下車すぐ |
TEL | 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」) |
リンク |
静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP |
サイコロを振って当たりが出れば駿河漆塗箸をプレゼント!箸がなくなり次第終了となります。
【日 時】8月4日(木)13:00~
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
静岡の伝統、そしてこれから先のもの。駿府楽市には郷土ならではの香りと誇りが溢れています。暮らしの愛蔵品に、あの人への贈り物に。そんな品々をそろえてお待ちしています。
場所・会場 | 駿府楽市 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅アスティ静岡内 |
TEL | 054-251-1147(駿府楽市) |
リンク |
駿府楽市 HP |
日本平動物園の夏イベント「夏だ!動物園まつり」を開催します!今年は、8月13日(土)~15日(月)まで、初企画『フレックスタイム動物園』を開催します!『フレックスタイム動物園』とは、9:00の開園後、続々と寝室から出てくる動物たちの活発な姿を見ることができるイベントです。期間中は、その他にもイベントが盛りだくさん。ぜひ、この機会に日本平動物園へお越しください!
場所・会場 | 日本平動物園 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅からバス「動物園入口」下車 |
TEL | 054-262-3251(日本平動物園) |
リンク |
静岡市立日本平動物園 HP |
発掘されたばかりの静岡市内の古代遺跡の出土品を展示します。平成27年度に実施された埋蔵文化財発掘調査の成果を公開し、本市の文化財保護の取り組みについて紹介します。また、新指定文化財について写真パネルなどで紹介します。入場無料・解説付き
【日 時】8月1日(月)~8月26日(金)
9:00~16:30(休館日:土曜日、祝日 日曜日は第1、第3のみ開館)
【場 所】静岡市埋蔵文化財センター(静岡市清水区横砂東町33-2)
【内 容】
☆発掘調査遺跡
・小里前遺跡(清水区庵原町)"古代の製鉄炉跡"
・異龍坪遺跡(駿河区宮川)"弥生時代~古墳時代の住居跡"
・小池遺跡(清水区下清水町)"古墳時代前期の住居跡"
・吉川Ⅱ遺跡(清水区吉川)"清水平野における弥生時代~古墳時代の住居跡" など
☆発掘調査等報告会&ギャラリートーク(展示解説) ※事前予約不要
日時:平成28年8月7日(日)発掘調査等報告会 13:00~ 展示解説 14:00~
場所:静岡市埋蔵文化財センター
内容:小里前遺跡・朝鮮通信使
*駐車場は9台までのため、なるべく公共交通機関にてお越しください。
場所・会場 | 静岡市埋蔵文化財センター |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「横砂」下車、徒歩約10分 |
TEL | 054-367-9436(静岡市埋蔵文化財センター) |
連絡先 |
問合せ:静岡市観光交流文化局文化財課 054-221-1069 |
夏といえば下駄!子供用から大人用までさまざまな下駄が勢揃い。期間中はハナオすげの職人さんによる実演販売もあります。
場所・会場 | 駿府楽市 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅アスティ静岡内 |
TEL | 054-251-1147(駿府楽市) |
リンク |
駿府楽市 HP |
駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。
場所・会場 | 駿河匠宿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
20世紀オランダを代表する版画家、マウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898-1972)。17世紀以来のだまし絵とも一線を画す彼の独特でユニークな作品は、世界中で高い人気を誇っています。
本展では、オランダ・エッシャー財団の全面的な協力を得て、誰もが知る代表作だけでなく、貴重な初期の作品や、イタリア時代の風景画を紹介します。併せてエッシャーの才能を見出し大きな影響を与えた師・サミュエル・イエッスルン・ド・メスキータの作品も特別出品し、約110点の作品および下絵など約30点の資料によりエッシャーの作り出す不思議な世界とその魅力に迫ります。
場所・会場 | 静岡市美術館 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F) |
TEL | 054-273-1515 |
リンク |
静岡市美術館 HP |
だまし絵で知られるエッシャーの作品を立体で再現?!7月17日から静岡市美術館で開催する「エッシャーの世界」にあわせ、見て、聞いて、触って感じる不思議な感覚の世界にご招待します。
【日 時】7月16日(土)~8月31日(水)
【会 場】10階 ガレージ
【対 象】どなたでも
【料 金】無料(入館料別途)
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
芹沢銈介は、デザインの領域に豊かな足跡を残しましたが、中でもよく知られたものに本の装幀、ブック・デザインがあります。昭和6(1931)年、36歳の時に雑誌「工芸」の装幀を手掛けたのを皮切りに、最晩年まで途切れることなく、様々な本を500冊以上デザインしました。そのジャンルは、小説、随筆集、全集・選集など様々です。川端康成や山本周五郎といった著名作家のものや、柳宗悦や外村吉之介といった民芸同人のものまで、多数の著作を手掛けました。本体やカバーだけでなく、箱や扉、カットに至るまで芹沢の手になるものが多く、隅々まで神経の行き届いた構成力、様々な書体、豊かな模様や配色が魅力です。本展ではその中から約200冊を厳選し、芹沢のあふれるほどのデザイン力をご堪能いただきます。また、芹沢の着物、屏風、のれんなどの代表作40点を前半部分に展示します。
<休館日>毎週月曜日(7/18、9/19、10/10を除く)、7/19、9/20、9/23、10/11、11/4、11/24
場所・会場 | 静岡市立芹沢銈介美術館 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車 |
TEL | 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館) |
リンク |
静岡市立芹沢銈介美術館 HP |
切ったり、組み合わせたり、考えたりすることを楽しんだ、遊べる浮世絵を展示します。
【会 期】2016年7月12日(火)~ 9月11日(日)
Part 1:7月12日(火)~ 8月14日(日)
Part 2:8月16日(火)~ 9月11日(日)
場所・会場 | 静岡市東海道広重美術館 |
---|---|
アクセス | JR由比駅より徒歩25分 |
TEL | 054-375-4454(東海道広重美術館) |
リンク |
静岡市東海道広重美術館 HP |
世界中で愛されている絵本の主人公・ミッフィー(うさこちゃん)。その生みの親であるディック・ブルーナ(1927~)は、絵本作家であるとともに、オランダを代表するグラフィック・デザイナーです。絵本『うさこちゃん びじゅつかんへいく』のなかで、ミッフィーは両親と一緒に初めて美術館を訪れ、驚いたり、感心したり、不思議に思ったり、たくさんの体験をしますが、この短いストーリーを通して、ブルーナは、むずかしく思われがちなモダン・アートも、実は楽しく触れあえるものであることを伝えてくれます。この展覧会は、絵本の内容に沿って、ミッフィーと一緒にモダン・アートとの出会いを楽しんでいただくとともに、ブルーナの様々な仕事を通して、彼の絵本の世界とデザインの仕事の魅力をご紹介するものです。
【期 間】7月9日(土)〜9月8日(木)
場所・会場 | 静岡県立美術館 |
---|---|
アクセス | JR草薙駅よりバス「県立美術館行き」終点下車 |
TEL | 054-263-5755(静岡県立美術館) |
リンク |
静岡県立美術館公式 HP |
小児がんや重い病気の治療を受ける子どもたちは、大きなストレスを抱えています。そんな彼らに寄り添うファシリティドッグ(しっぽの仲間)は、辛い治療に耐えながら病気と闘う子どもたち(勇者)の心を癒し勇気を与える存在です。しかし、ファシリティドッグはまだ全国で2頭しかいません。
本展は、医療現場におけるファシリティドッグの可能性とこのアイデアを少しでも多くの人たちに広げることを目的に、ファシリティドッグ、看護師経験を持つハンドラー、病気と闘う子どもたちの姿を、日本で初めてファシリティドッグを病院に導入した"ファシリティドッグ発祥の地・静岡"から写真展という形で発信します。
《展示作品》
・写真パネル(プロカメラマン撮影の写真 70~100点を予定)
・医療スタッフ、家族が撮影したファシリティドッグと子どもの写真
・こども病院内の子どもの作品(絵画、作文など)
・ファシリティドッグの活動の様子を収めた映像、活動資料(パネルや紙資料等) ほか
場所・会場 | 駿府博物館 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「駿河区役所・静岡新聞社前」下車 |
TEL | 054-284-3216(駿府博物館) |
リンク |
駿府博物館 HP |