グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2025年度

スポーツ

2025/09/03〜2025/11/30

しずおかまちなかウォーキングin清水

詳しく見る

新たな趣味や仲間と出会える介護予防の取組「しずおか ちゃちゃちゃ」
期間中、何度も参加可能なウォーキングイベントを開催します!
参加者には、オリジナルグッズや、参加回数に応じて抽選でオリジナル賞品がもらえるチャンスもあります。

【参加方法】
◆初回参加時
スタンプシートをお渡しします。清水港船宿記念館「末廣」の受付にお越しください。
受付時間:10時~17時 ※月曜日は休館(祝日の場合は翌平日)
スタンプ押印後は、お好きなルートでウォーキングにお出かけください。
ゴールの設定はありませんので、ご自分の体力や体調に合わせて、お好きなところで終了してください。
◆1日目以降
受付にスタンプシートをご持参の上、ご自身でスタンプを押してください。
スタンプ押印後は、お好きなルートでウォーキングにお出かけください。

【参加特典】
<市内在住65歳以上の方>
◆初回参加で「オリジナルトートバッグ」をプレゼント
◆5日間参加ごとに清水港船宿記念館「末廣」で提供されている「お抹茶セット(お菓子付き)引換券」をプレゼント
<どなたでもご応募可能>
◆期間中3か月連続参加で「温泉施設ペア宿泊券」や「日本平1DAYプラン」「温泉施設入浴優待券」などが当たる抽選会にご応募できます。

場所・会場 受付:清水港船宿記念館「末廣」(清水区港町1-2-14) ※JR清水駅、静岡鉄道 新清水駅から「エスパルスドリームプラザ無料シャトルバス」で受付近くまで行くことができます。
アクセス エスパルスドリームプラザから徒歩5分
TEL 0570-001-089
連絡先 しずおかちゃちゃちゃ事務局(平日10時から17時) 
リンク 詳しくはこちらをご覧ください
イベントチラシはこちら

まつり

2025/10/11

第42回羽衣まつり

詳しく見る

天女が舞い降りたとされる羽衣伝説を伝承し、フランスで能「羽衣」の上演に尽力したフランス人舞踏家エレーヌ・ジュグラリス夫人の功績を顕彰するため、世界文化遺産富士山の構成資産であり景勝地として知られる三保松原で薪能を上演します。
地元団体や子どもたちによる能の披露に加え、プロ能楽師による迫力ある舞台をご覧いただけます。

【公演日時】2025年10/11(土)13:00~19:30(終了時間は目安です)

□三保こども能楽、しずおか・三保羽衣謡隊
 時間 13:00~14:00
 開場 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」前広場

□エレーヌ夫人顕彰式
 時間 14:30~15:10
 会場 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」前広場

□三保羽衣薪能
 開演 16:30 終演19:30頃
 (開場 15:45)
 開場 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」前広場

 能「花月」シテ 田崎 甫
 狂言「蚊相撲」シテ 野村万蔵
 能「羽衣」シテ 佐野 登

※鑑賞券および雨天時の会場など詳細は下記、羽衣まつりウェブサイトをご覧ください。

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」前広場
アクセス 清水駅から三保方面行きバス約25分、「三保松原入口」バス停下車後、徒歩約15分
連絡先 羽衣まつり運営委員会事務局(静岡市役所文化政策課内) 054-221-1040
リンク 羽衣まつりHP

美術館・博物館・その他

2025/10/25〜2025/12/21

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ ―京都 千總コレクションを中心に

詳しく見る

きものは平面的な衣装でありながら着ることで立体物になり、洋服とはまた異なるおもしろさがあります。
本展は友禅の千總コレクションを中心に近世のきものや雛形本、そして円山応挙・近代の京都画壇の絵画や工芸品や近現代の人間国宝の着物作品を展示します。
きもののデザインが形作られた背景や作り手の工夫に光を当て、これまでにない視点から「きもののヒミツ」を紹介します。

第1章 平面と立体のあいだで きものと雛形本
第2章 京都画壇の日本画と下絵、染織図案
第3章 図案から染織品へ 描かれた図案と染められた図案
第4章 平面と立体のあいだで 京都の友禅の人間国宝

【期間】前期:2025/10/25(土)~11/24(月・休) 後期:11/26(水)~12/21(日)
【休館日】毎週月曜日、11/4(火)、11/25(火) ※11/3(月祝)と11/24(月振休)は開館
【時間】10:00~19:00(展示室入場は閉館30分まで)
【観覧料】一般1400円、大高生・70歳以上1000円、中学生以下無料

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館HP
2025/10/11〜2025/12/14

特別展 和食

詳しく見る

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。
  
開 催 概 要
会期 2025年10月11日(土)〜12月14日(日)
開館時間:9:30~17:00(入場/16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日祝日の場合 火曜日休館)

主催:和食展しずおか実行委員会
共催:静岡新食文化共創機構、静岡新聞社・静岡放送、朝日新聞社
後援: 文化庁、農林水産省、和食文化学会、和食文化国民会議
協賛:三和酒類
特別協力:国立科学博物館
協力:クックパッド

場所・会場 清水マリンビル・フェルケール博物館
リンク 和食展静岡 HP
2025/10/07〜2025/12/07

するが文化の散歩道スタンプラリー2025

詳しく見る

静岡県中部(静岡市、焼津市、藤枝市)の日本近代史の文化人を顕彰する4施設を巡るスタンプラリーです。下記施設の展示物をご覧いただき、スタンプを集めてノベルティをゲットしよう!

【期間】2025/10/7(火)~2025/12/7(日)

【会場】①中勘助文学記念館 ②静岡市立芹沢銈介美術館
    ③焼津小泉八雲記念館 ④藤枝市郷土博物館・文学館
   ※②④は要入館料、①③は無料
   ※施設ごと休館日が異なります。
   ※プレゼントは無くなり次第終了とさせていただきます。

□中勘助文学記念館 10:00~17:00
 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日(土日の場合を除く)

□静岡市立芹沢銈介美術館 9:00~16:30
 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日(土日の場合を除く)

□焼津小泉八雲記念館 9:00~17:00
 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

□藤枝市郷土博物館・文学館 9:00~17:00
 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日(土日の場合を除く)11/4(火)~7(土)

場所・会場 各会場へ
TEL 054-255-4746(平日8:30~17:30) (静岡市文化振興財団)
連絡先 中勘助文学記念館 054-277-2970
静岡市立芹沢銈介美術館 054-282-5522
焼津小泉八雲記念館 054-620-0022
藤枝市郷土博物館・文学館 054-645-1100
リンク 静岡市文化振興財団HP
スタンプラリーチラシ台紙はコチラから
2025/09/17〜2025/11/16

歌川広重とやまむらともよ

詳しく見る

歌川広重の『東海道五拾三次之内』と、それにインスピレーションを受けた焼津市出身のイラストレーター・やまむらともよ氏が制作した『蛙と兎の東海道五十三次』を同時に展示します。『蛙と兎の東海道五十三次』は歌川広重が描いた東海道五十三次の現在の風景を描いた作品で、今回初めて55枚をご覧いただけます。
Part1では日本橋から掛川、Part2では袋井から京までの作品を紹介します。

【会期】2025/9/17(水)~2025/11/16(日)
    Part1 9/17(水)~10/9(日) Part2 10/21(火)~11/16(日)
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(祝日の場合はよく平日)
【入館料】一般520円 大学生・高校生310円 中学生・小学生130円


【関連企画】会場:静岡市東海道広重美術館
□ 学芸員によるギャラリートーク
9/28(日)13:00~13:30
【参加費】無料 ※入館料別途

□ 学芸員によるギャラリートークwithやまむらともよ
11/2(日)13:00~13:30
【参加費】無料 ※入館料別途

場所・会場 静岡市東海道広重美術館
アクセス JR東海道線「由比駅」から徒歩25分分またはタクシーで5分
TEL 054-375-4454
リンク 静岡市東海道広重美術館HP
2025/09/06〜2025/10/13

CCC HUBクリエーター展2025 Movement in Shizuoka

詳しく見る

「12人のクリエーションの波が押し寄せる!」

いま、私たちのこの街で沸き起こっているモノやコト。12人のCCCHUBクリエーターが自ら
のクリエーションで巻き起こすムーブメント。現代アート、建築デザイン、カリグラフィー、
クラフト、ファッションなど様々なジャンルのクリエーターが、しずおかの街がもっともっと
元気になることを願って作品を発表します。※クリエーターの紹介写真は展示作品とは異なります。
ぜひ、CCCギャラリーでそのクリエーションの波を感じてください!

<オープニングイベント>
日 程:2025年9月6日(土)17時~
テーマ:しずおかのムーブメント
会 場:静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
    2F多目的ルーム
定 員:40名 ※先着順

詳細については、CCCのWebサイトをご覧ください。

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(静岡市葵区七間町15番の1)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターHP
2025/08/16〜2025/10/13

柚木沙弥郎 永遠のいま

詳しく見る

静岡市美術館の開館15周年記念展として『柚木沙弥郎 永遠のいま』展を開催します。染色家、柚木沙弥郎(1922-2024)は静岡市出身の芹沢銈介に染色を学び、清水や由比で修業時代を過ごしました。本展では染色作品を主軸に、初公開となる最晩年のコラージュを含む作品や資料約300点をご紹介します。

身の回りのものに対する愛着や、日々の暮らしの喜びから生まれた作品は、大切に慈しみたい「いま」を私たちに示してくれます。

□ 静岡市芹沢銈介美術館×静岡市美術館 相互特典「芹美と静美で師弟めぐり」

  半券提示でオリジナルグッズをプレゼント(先着1,000人、なくなり次第終了)
  詳細は静岡市美術館ホームページをご覧ください。

【期間】2025/8/16(土)~10/13(月・祝)
【開館時間】10:00~19:00(展示室入場は閉館30分前まで)
【休館日】毎週月曜日、9/16(火)(9/15、10/13は開館)
【観覧料】一般1400円 大学生・70歳以上1000円 中学生以下無料

場所・会場 静岡市美術館
アクセス 静岡駅から徒歩3分
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館HP

Page Top ↑