グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
ページ:2/6
静岡市を流れる安倍川の源流域にある温泉街です。県道29号線「安倍街道」を北上した一番北、標高約1000メートルの大自然の中にあります。1700年の歴史ともいわれる硫黄泉の温泉が湧出し、この源泉が10軒...
コンテンツを開く
今川氏に仕えた連歌師宗長ゆかりの寺。天柱山や丸子富士を巧みに取り入れた借景式の庭園は、国の名勝・史跡に指定され、京の東山を模した竹林から登る月の風景も優れた寺として知られています。
コンテンツを開く
(久能山東照宮へ石段を登って行くルートです) 徳川家康公はご幼少のころよりあらゆる艱難辛苦を跳ね除け征夷大将軍に就かれました。晩年を駿府(現在の静岡市)で過ごされた家康公は、元和2年(1616年...
コンテンツを開く
コンテンツを開く
静岡市内を流れる安倍川の源にある、赤石山地(南アルプス)南部を代表する大規模崩壊地で、日本三大崩のひとつ。1707年の宝永地震によって生じたとされている。標高約2,000mの大谷嶺から800m崩れてお...
コンテンツを開く
ページ:2/6