(一財)静岡市環境公社
TEL. 054-278-8161
|
静岡市の清掃事業・環境保全事業を通じて市民の生活を守ります |
うつろぎ運営委員会
TEL. 054-298-2900
|
わさび漬けやお茶など地域の特産物の販売や、地元食材を使った食事が楽しめます。わさび漬け作りなどの体験も(要予約) |
木遣保存会 東嘉会
TEL. 054-252-6606
|
木遣とは元来は労働唄で、皆で互いの息を合わせるための掛声として即興の詩をつけて唄われました。 |
静岡・久能苺狩り組合
TEL. 054-237-4720
|
いちご海岸通りと呼ばれる久能。いくつものハウスが立ち並び、いちご狩りが楽しめます。 |
(宗)久能山東照宮
TEL. 054-237-2438
|
徳川家康公は1616年、75歳で亡くなると、久能山に葬られました。東照宮は1617年に造営されたもので、家康公の遺品は博物館で公開されています。 |
久能山下発展会
TEL. 054-237-0993
|
|
静岡県青色申告会連合会
TEL. 054-255-0473
|
中小事業者に青色申告制度を普及させるため、各種研修会を開催しています。 |
静岡県飲食業生活衛生同業組合 静岡支部
TEL. 054-251-3838
|
お店の繁栄と業界の社会的地位の向上を目指して! |
静岡おでんの会
TEL. 054-252-2548
|
静岡おでんを通じ、広く地産地消の食文化を全国に伝え、静岡のPRをします。 |
(公社)静岡県観光協会
TEL. 054-202-5595
|
富士山、世界遺産、温泉、グルメ、静岡の旬な観光情報をぎゅっとお届け
ホームページなどを通じて、静岡県の観光スポット、イベント情報、宿泊施設などを紹介しています。 |
(一財)静岡県銀行協会
TEL. 054-252-0148
|
手形交換所の運営、銀行経営の諸問題に関する審議などを行い、銀行業務の改善と地域経済の発展に貢献します。 |
静岡県酒造組合静岡支部
TEL. 054-271-0005
|
富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。 |
(一社)静岡県商工会議所連合会
TEL. 054-252-8161
|
県内16の商工会議所と共に地域商工業の総合的な改善発展と社会福祉の増進に努めています。 |
静岡県タクシー協会清水支部
TEL. 054-352-6703
|
皆様の足として、もっと身近な乗り物として皆様に親しまれるようサービスの向上に努めます。 |
静岡県中小企業家同友会
TEL. 054-253-6130
|
あらゆる業種の経営者が集まり、互いに学び合いながら、地域の信頼や期待に応えられる企業の育成につとめます。 |
静岡県中小企業団体中央会
TEL. 054-254-1511
|
中央会は法律に基づく中小企業組合の専門指導機関です。組合の設立や運営、金融や人材育成などの相談に応じます。 |
静岡県中部個人タクシー(協)
TEL. 054-261-6770
|
|
(公財)静岡県文化財団
TEL. 054-203-5713
|
静岡県コンベンションアーツセンターの運営と、各種文化事業を行っています。 |
(公財)静岡産業振興協会
TEL. 054-285-3111
|
ツインメッセ静岡の運営と、各種の地場産業支援事業を行っています。 |
(一財)静岡市国際交流協会
TEL. 054-273-5931
|
人と人とが国籍を問わず、平和で豊かな社会をめざして共に歩んでいくために、各種の国際交流活動を推進します。 |
静岡市清水商店街連盟
TEL. 054-353-3401
|
|
静岡市商店会連盟
TEL. 054-253-1334
|
静岡市内にある魅力溢れる商店街を紹介します。 |
(公財)静岡市まちづくり公社
TEL. 054-255-8919
|
駿府城二ノ丸東御門・巽櫓・日本庭園・茶室、静岡市ふれあい健康増進館「ゆ・ら・ら」、静岡駅北パーキング、静岡市役所有料駐車場、静岡ヘリポート、静岡市営住宅の管理を行っています。 |
(公財)静岡市スポーツ協会
TEL. 054-273-1788
|
各種スポーツ大会の開催・支援、スポーツ施設の管理などを通じて、スポーツの普及・振興を図っています。 |
静岡県タクシー協会静岡支部
TEL. TEL .054-284-2111
|
お客様のニーズに応える車両の導入やサービスの向上につとめています。 |
静岡市中央商店街連合会
TEL. 090-5852-1060
|
静岡駅北口に位置する紺屋町名店街、呉六名店街、呉服町名店街、七間町名店街で構成し、「夏まつり夜店市」「サンバカーニバル」などのイベントを開催しています。 |
(一財)静岡市動物園協会
TEL. 054-262-3252
|
日本平動物園の運営と、動物の愛護思想を普及するための各種事業を行っています。 |
静岡市農業協同組合
TEL. 054-285-8311
|
静岡で生産した新鮮野菜・果物と、手作り弁当・惣菜を直営店「南部じまん市」「あさはたじまん市」「ネットじまん市」で販売しています。 |
(公財)静岡市文化振興財団
TEL. 054-255-4746
|
静岡市民文化会館、静岡音楽館AOI、芹沢銈介美術館、静岡市美術館、静岡科学館る・く・る、清水文化センターの運営を行っています。 |
静岡市ホテル旅館(協)
TEL. 054-253-1165
|
お一人様から団体の方まで、希望にあわせて静岡市(静岡駅周辺)のホテル・旅館をご紹介しています。お気軽にお問い合わせください。 |
NPO法人静岡情報産業協会
TEL. 054-288-5293
|
情報産業の育成強化と産業界の情報化を促進し、会員相互の情報交換を図り、地域経済の発展に寄与します。 |
静岡市料理飲食業(協)
TEL. 054-252-2686
|
静岡ならではの食材を使った郷土料理、会席料理などの店26店をHPで紹介しています。 |
静岡青果物商業(協)
TEL. 054-263-3441
|
静岡市の果物店・青果店491店で組織し、毎年10月に「市場まつり」を開催しています。 |
(一社)静岡青年会議所
TEL. 054-255-5593
|
青年会議所とは、奉仕・修練・友情を信条として、よりよい社会づくりを目指す青年の集まりです。 |
しずおか体験教育旅行
TEL. 054-334-7711
|
伝統、文化、歴史、そして自然。全てが揃った静岡で感動体験を。 |
静岡茶商工業(協)
TEL. 054-271-1955
|
安倍川の上流は、静岡茶の元祖「本山茶」の産地。当組合では静岡茶をPRする各種イベントを開催するほか、冷茶機や茶娘の衣装を貸し出しています。 |
静岡ツキ板(協)
TEL. 054-273-3732
|
毎年4月、9月、11月に「静岡優良ツキ板展示大会」を開催します。 |
静岡特産工業協会
TEL. 054-281-2999
|
当協会は、地場産業の木製家具、サンダル、プラモデル、雛人形、仏壇などの業種とそれに関する事業所で構成されています。 |
(一社)静岡法人会
TEL. 054-254-1625
|
よき経営者をめざすものの団体・・・それが法人会です。各種研修会、地域振興やボランティア活動など積極的に行なっています。 |
(協)静岡名物協会
TEL. 054-254-2577
|
静岡名物数々あれど「これだけは」と言う名物を厳選してご紹介します。 |
清水菓子組合
TEL. 054-352-6242
|
|
清水漁業協同組合
TEL. 054-352-5044
|
|
清水芸妓置屋(共)
TEL. 054-366-5148
|
日本の伝統芸能を守り・受け継ぐ、それが芸妓の世界。当組合は清水区の置屋を取りまとめる見番として設立されました。 |
NPO法人清水サッカー協会
TEL. 054-337-0302
|
県内外からチームを招いて、各種年代別の大会を開催し、優秀選手の育成を図っています。 |
清水農業協同組合
TEL. 054-367-3200
|
清水の恵まれた自然とともに地域をはぐくむ JAしみず |
清水ホテル旅館組合
TEL. 054-395-9775
|
静岡市清水地区のホテル・旅館をご紹介します。 |
全国卓球ベテラン会
TEL. 054-245-3928
|
毎年2月に開催する「全国ベテランオープン卓球大会」では、全国から700人の選手が熱戦をくりひろげます。 |
登呂会
TEL. 054-286-5360
|
|
日本平観光協会
TEL. 054-335-1131
|
日本平の観光情報、イベント情報、組合会員のお得な情報など。 |
丸子朝市会
TEL. 054-259-9683
|
大鈩の最奥にある高さ2メートル程の滝の上に、丸子城で武田信玄の守り本尊となっていた愛宕山大権のお堂と不動明王堂があります。毎月28日には朝市が並びます。※公共交通機関利用のご協力をお願い致します。 【場 所】二軒屋交差点〜大鈩不動尊まで:JR静岡駅よりバス「二軒家」下車、徒歩約25分 【時 間】8:00~14:00頃 |
企業組合井川観光協会
TEL. 080-1560-6309
|
紅葉の見ごろとなる毎年11月に開催する「井川もみじマラソン大会」には、全国から1,000人のランナーが参加します。 |
(一社)島田市観光協会
TEL. 0547-37-1241
|
世界一の長さを誇る木造歩道橋「蓬莱橋」をはじめ、ばらの丘公園、島田市博物館、川越遺跡や各種の祭り・イベントをご紹介します。 |
(一社)焼津市観光協会
TEL. 054-626-6266
|
港と温泉のある街焼津。海とともに生きる焼津のすべてを感じてください。 |
藤枝市観光協会
TEL. 054-645-2500
|
ふるさとわがまち藤枝。高貴な気品と優しさにつつまれた市の花「藤」を活かして“日本一の藤の里づくり”を推進しています。 |
港かっぽれ振興会
TEL. 054-354-2189
|
港かっぽれ振興会とは、静岡県静岡市清水区(旧清水市)の8月上旬に行われる清水みなと祭りでの総踊り、8曲及地踊衆3曲の正調踊りの伝承と普及を目的とした組織です。 |
次郎長翁を知る会
TEL. 054-388-9181
|
次郎長翁の生涯に関する調査、研究によりその正しい実像を後世に伝えるとともに、観光資源の開発と振興によって地域の活性化を図ることを目的とした団体です。 |
丸子路会
TEL. 054-259-3798
|
|
静岡県鮨商生活衛生同業組合
TEL. 054-255-7148
|
組合運営
全国統一すし券事業 |
ふじのくに静岡通訳案内士の会
TEL. 054-265-1899
|
通訳案内士資格保有者による観光案内・通訳・翻訳(対応言語 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語)を行っています。 |
清水駅前グルメ通り振興会
TEL. 054-366-2266
|
清水駅前に飲食店が軒を連ねるグルメ通りにぜひお越しください! |
(公財)静岡市勤労者福祉サービスセンター
TEL. 054-251-2318
|
勤労者の福利の向上をめざします! |
静岡市水産物商業協同組合
TEL. 054-263-3451
|
静岡市中央卸売市場に買い付けにくる 鮮魚小売店で構成される団体。 漁師の味を、駅中・駅近で! |
(一社)地域振興交流協会
TEL. 080-4294-0830
|
静岡県はお茶と富士山、駿河湾の豊富な海の幸が自慢の地域です。
東京からのアクセスも良く、日本有数の観光圏でもあります。
そんな静岡県内及びその周辺地域を中心に、修学旅行、研修旅行、農業体験、ホームステイなどの
受入れ調整をお手伝いさせていただいております。
日本のリアルな生活体験プログラムをご検討の方はぜひ一度お問い合わせください。 |