グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2022年度

美術館・博物館・その他

2022/04/02〜2022/05/08

静岡市清水文化会館マリナート 冨田伊織 新世界『透明標本』展

詳しく見る

ようこそ、美しくも不思議な世界へ
「標本」という印象からはあまりにもかけ離れた美しさは、まるで
鉱物によって形作られたかのような美しさです。
たんぱく質を酵素により分解し、肉質を透明に、そして硬骨を赤紫、
軟骨を青色に染色をするという骨格研究の手法をベースとし、“本物
の生物標本”でありながら「命」をより身近に感じる”造形作品”
としての魅力も合わせ持つ「透明標本」。
学術標本としてだけでなく、気軽に感じられるサイエンスの入口
として、芸術やアート作品として、または哲学の扉として、今まで
にない新しい形で展示します。


【期 間】 4月2日(土)~5月8日(日)
      月曜休館【ただし5/2(月)は開館】
【時 間】 10:00~17:00(入場は16:30まで)
【料 金】 一般1,000円(800円)、小・中・高生700円(600円)
      3歳以上500円(400円) ※2歳以下無料
      ()内は前売、全て税込
       ※障害者の方は手帳のご提示で、ご本人様のみ無料。
      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー(静岡市清水区島崎町214)
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2022/03/19〜2022/06/12

登呂博物館 《春季企画展》誕生 スルガノクニ ~静岡市の奈良・平安時代~

詳しく見る

「静岡市の歴史シリーズ第4弾」。7世紀後半、日本では大陸の
影響を受けた律令国家が誕生し、各地方は整備され、静岡市を
含む地域は「駿河国(するがのくに)」と呼ばれていました。
今回の企画展では、市内から出土した考古資料等をもとに、
この地方の奈良・平安時代の様相を紹介します。

【期 間】 3月19日(土)~6月12日(日)
【時 間】 9:00~16:30
【観覧料】 300円、大高生200円、
      小中学生50円(子どもカード提示で無料)
 


      
      

場所・会場 静岡市立登呂博物館(静岡市駿河区登呂五丁目10番5番) 
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476 FAX054-287-1466
リンク 登呂博物館
2022/02/26〜2022/05/08

みほしるべ 企画展 名勝指定100年「三保松原の100年とこれから」

詳しく見る
三保松原(冬)

名勝指定から現在までの三保松原の主な出来事や、松原保全の
取組のほか、同時に100周年を迎える全国各地の名勝についても、
写真や関連資料を展示し紹介します。

【期 間】2月26日(土)~5月8日(日)
【時 間】9:00~16:30
【入場料】無料 直接会場へ

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター(静岡市清水区三保1338-45)
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP

Page Top ↑