グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2019年度

美術館・博物館・その他

2020/01/15

次郎長ウォーキング~しみず道を歩く~

詳しく見る

次郎長の子分・石松の金毘羅代参の帰路に起きた都田兄弟による石松暗殺事件。
そして文久元年(1861年)、次郎長一家がフグ中毒で瀕死という噂を聞きつけ、清水に襲撃に来た都田一家を追分の籠屋で逆襲し、石松の仇討ちを果たしました。
そんな『追分事件』のルートを「しみず道を歩く」と題しウォーキングします。

【日  時】 2020年1月15日(水) 集合9:45、出発10:00、解散12:00(予定)
【集合場所】 清水港船宿記念館「末廣」
【参 加 費】 500円(ゆび饅頭セット及び傷害保険)
【対  象】 どなたでも(30名)
【申  込】 2019年12月3日(火)~12月27日(金)までに
       清水港船宿記念館「末廣」へお申し込みください。(先着順)

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2020/01/12

静岡科学館る・く・る 『親子探検隊 光るミミズを調査せよ!』

詳しく見る

暗闇で幻想的に光るミミズがいるってホント!?
光る生き物なんてめったに見られない!・・・って思われがちだけど、実は身近なところにも発光生物がいるらしい。。。
光る生き物の専門家・大場先生と一緒に親子で調査に出かけよう!

【日 時】  2020年1月12日(日)13:00~15:00 
【会 場】  8階実験スペース *調査は森下小学校に出かけます
【講 師】  大場裕一氏(中部大学応用生物学部 発光生物学研究室教授)
【対 象】  小学校3年生以上の子どもとその保護者 20組40名
【申 込】  12月1日(日)9:30~ る・く・るへ電話申込(申込順)

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/01/11

太鼓祭 in 静岡 和太鼓饗宴~駿府の巻~

詳しく見る

【日 時】  2020年1月11日(土)13:00~(12:30~開場)
【場 所】  清水文化会館マリナート 小ホール
【入場料】  無料です。どなたでもお越しください。  
【主 催】  (一財)日本太鼓協会公認指導員会

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結)
TEL 090-4230-1064(日本太鼓協会公認指導員会 西日本支部事務局)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート
2020/01/11〜2020/03/01

登呂博物館 冬季企画展「古墳のきらめき 賤機山古墳展」

詳しく見る
©静岡市立登呂博物館

静岡浅間神社の境内地にある賤機山古墳は、登呂遺跡と並ぶ静岡市を代表する遺跡で、東海地方でも有数の規模を誇る古墳時代後期の古墳です。金属製の刀や馬具などきらびやかなものが数多く出土しています。
2019年は昭和の発掘から70年。これを記念して賤機山古墳とはどんな古墳だったのか、同時代の同規模の古墳とも比較しながらその実態に迫ります。

【開催期間】 2020年1月11日(土)~ 3月1日(日)
       ※月曜日、祝日の翌日は休館です。
【場  所】 登呂博物館2階 特別・企画展示室
【観 覧 料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
      

場所・会場 静岡市駿河区登呂五丁目10番5番 静岡市立登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク 静岡市立登呂博物館HP
2020/01/10〜2020/03/27

清水港船宿記念館「末廣」 末廣つるし飾り展~ねずみのお嫁入りとねずみのお雛様~

詳しく見る

2020年の干支「子年(ねずみ)」をテーマにしたつるし飾りを展示します。「ねずみのお嫁入り」や「ねずみのお雛様」など、かわいいつるし飾りをお楽しみください。子どもからお年寄りまで幅広い年代の皆様に親しんでいただけます。

【日 時】 1月10日(金)~3月27日(金) ※毎月曜日 休館
【料 金】 無料です。どなたでもお気軽にお越しください。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2020/01/01

みほしるべ de 初日の出

詳しく見る

新年の初日の出は、富士山とともに世界文化遺産構成資産の三保松原で!
富士山、三保松原とともに三保地区名産の“折戸ナス”も一緒なら新しい1年も良い年になるかも。。。

【日 時】  1月1日(水)6:00~開館します。*元日のみの特別開館時間です。
【駐車場】  羽衣公園内駐車場173台(無料)

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2020/01/01

静岡県庁別館 富士山展望ロビー元日開放

詳しく見る
展望ロビーから見る富士山

県庁別館21階にある富士山展望ロビーは毎年元旦に一般開放いたします。高さ82メートルにあり、南東側の眺望が開けているため、素晴らしい初日の出を見ることができます。

【開催日】 2020年1月1日(水祝) *雨天の場合は中止
【時 間】 6:30~8:00
【会 場】 静岡県庁別館21階 富士山展望ロビー(静岡市葵区追手町9-6)

場所・会場 静岡県庁別館21階 富士山展望ロビー
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-221-2533(静岡県 管財課)
リンク 静岡県庁HP
2020/01/01

グランシップ 初日の出特別開放

詳しく見る

新しい年の初日の出の展望をお楽しみいただけるよう、グランシップ10階展望ロビーを2020年元日に特別開放します!晴天であれば、新春の初日の出や富士山をお楽しみいただけます。
おしるこや甘酒、コーヒー等のふるまいサービスもありますので(無料・無くなり次第終了)、暖かく快適な場所で新年の夜明けを迎えるのはいかがでしょうか。


【日 時】 2020年1月1日(水祝)6:30~7:30
【会 場】 グランシップ10階展望ロビー
【料 金】 入場無料
      

場所・会場 グランシップ10階展望ロビー
アクセス JR東静岡駅南口からメインエントランスまで徒歩約3分
TEL 054-203-5710(公益財団法人静岡県文化財団)
リンク グランシップHP
2020/01/01〜2020/01/13

東海大学自然史博物館 気分は古生物学者?!「化石クリーニング」体験

詳しく見る

本物の化石を特製の石膏に埋め込んであります。特製石膏は、実際に化石が見つかった砂から作られているので、化石発掘体験に近い体験が楽しめます!

【日 時】 2020年1月1日(水祝)~1月6日(月)
      2020年1月11日(土) ~1月13日(月祝)
      *各日2回:10:00~12:00、13:00~15:00
【料 金】 サメの歯化石 500円/個
      アンモナイト 500円/個  ※別に入館料が必要です。
【会 場】 東海大学自然史博物館

**1月1日~6日各日先着100組の方に
東海大学海洋科学博物館・自然史博物館2020年カレンダーをプレゼント!

場所・会場 東海大学自然史博物館(静岡市清水区三保2389)
アクセス JR清水駅よりバス「東海大学三保水族館」下車、東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約25分
TEL 054-334-2385(東海大学自然史博物館)
リンク 東海大学自然史博物館HP
2020/01/01〜2020/01/13

東海大学海洋科学博物館 「子(ねずみ)にチューもく」

詳しく見る

2020年の干支「子(ねずみ)」にちなんだ動物や植物をご紹介します!
体の色や姿、行動などがねずみに似ている海の生き物や植物をぜひご覧ください。

【日 時】 2020年1月1日(水祝)~1月13日(月祝)9:00~17:00
      *1月1日のみ10:00~16:00
【料 金】 大人1,500円、小人(4歳以上)750円
      シニア(65歳以上)750円
【会 場】 東海大学海洋科学博物館

**1月1日~6日各日先着100組の方に
東海大学海洋科学博物館・自然史博物館2020年カレンダーをプレゼント!

場所・会場 東海大学自然史博物館(静岡市清水区三保2389)
アクセス JR清水駅よりバス「東海大学三保水族館」下車、東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約25分
TEL 054-334-2385(東海大学海洋科学博物館)
リンク 東海大学海洋科学博物館HP
2020/01/01〜2020/02/24

みほしるべ企画展 三保松原でお正月 ~一富士二鷹三茄子~

詳しく見る

「一富士二鷹三茄子」は初夢に見ると縁起の良いものを並べた言葉として有名です。語源については諸説ありますが、その中には徳川家康が駿河の国で高いものとしてあげた「富士山」「愛鷹山」「初物の茄子」であるという説があります。
今回の企画展では「一富士二鷹三茄子」と三保との関係を紹介するとともに、新年に相応しい「一富士~」を題材とした引札や富士形皿等を展示します。
令和最初の新年を、美しい富士山の景色とともに三保松原でお祝いしよう!

【日 時】  1月1日(水祝)~2月24日(月祝)9:00~16:30
       *元日のみの朝6時から特別開館します。
【会 場】  みほしるべ1階展示室
【駐車場】  羽衣公園内駐車場173台(無料)

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車徒歩約20分
TEL 054-340-2100
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2020/01/01〜2020/01/13

東海大学自然史博物館 気分は古生物学者?!「化石クリーニング」体験

詳しく見る

本物の化石を特製の石膏に埋め込んであります。特製石膏は、実際に化石が見つかった砂から作られているので、化石発掘体験に近い体験が楽しめます!

【日 時】 2020年1月1日(水祝)~1月6日(月)
      2020年1月11日(土) ~1月13日(月祝)
      *各日2回:10:00~12:00、13:00~15:00
【料 金】 サメの歯化石 500円/個
      アンモナイト 500円/個  ※別に入館料が必要です。
【会 場】 東海大学自然史博物館

**1月1日~6日各日先着100組の方に
東海大学海洋科学博物館・自然史博物館2020年カレンダーをプレゼント!

場所・会場 東海大学自然史博物館(静岡市清水区三保2389)
アクセス JR清水駅よりバス「東海大学三保水族館」下車、東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約25分
TEL 054-334-2385(東海大学自然史博物館)
リンク 東海大学自然史博物館HP
2020/01/01〜2020/01/13

東海大学海洋科学博物館 「子(ねずみ)にチューもく」

詳しく見る

2020年の干支「子(ねずみ)」にちなんだ動物や植物をご紹介します!
体の色や姿、行動などがねずみに似ている海の生き物や植物をぜひご覧ください。

【日 時】 2020年1月1日(水祝)~1月13日(月祝)9:00~17:00
      *1月1日のみ10:00~16:00
【料 金】 大人1,500円、小人(4歳以上)750円
      シニア(65歳以上)750円
【会 場】 東海大学海洋科学博物館

**1月1日~6日各日先着100組の方に
東海大学海洋科学博物館・自然史博物館2020年カレンダーをプレゼント!

場所・会場 東海大学自然史博物館(静岡市清水区三保2389)
アクセス JR清水駅よりバス「東海大学三保水族館」下車、東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約25分
TEL 054-334-2385(東海大学海洋科学博物館)
リンク 東海大学海洋科学博物館HP
2019/12/23〜2020/01/19

静岡科学館る・く・る 『蓄光カードをつくろう』

詳しく見る

暗いところで光るカード!?そんな不思議なカードをつくります。

【日 時】  2019年12月23日(月)・ 2020年1月19日(日) 
       13:00~15:30 ※体験時間は15分程度です
【会 場】  8階ワークショップスペース

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2019/12/21〜2020/02/24

静岡科学館る・く・る 企画展『 夜とくらやみの世界』

詳しく見る

あなたも暗やみが好きになる。『夜とくらやみの世界』
人間の生活はたくさんの光であふれています。
でも夜にちょっと電気を消してみると・・・そこはあっという間に暗闇の世界!
今回は6つのテーマで暗闇の面白さや、暗いからこそ楽しめる体験を紹介します。

【期 間】  2019年12月21日(土)~ 2020年2月24日(月)9:30~17:00
【会 場】  9階企画展示室・イベントホール
【内 容】  ★「くらやみルーム」でくらやみを楽しもう!
       ★る・く・るにプラネタリウムがやってくる!
       ★夜の生きもの・光る生きものに会える!
                …など楽しい企画が盛りだくさんです♪

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2019/12/21~2020/3/21 *2020年3月まで毎月第3土曜日開催します!

みほしるべ土曜市場

詳しく見る

世界文化遺産構成資産の三保松原で、スイーツやアクセサリー、ハンドメイド雑貨など最大27店舗のマルシェを開催します。また、三保松原を未来に美しく残していくため「保全活動」にご参加いただいた方には、マルシェで使える『松葉通貨』を配布!
毎月第3土曜日は三保松原に行こう!

【開催日】  12月21日(土)、1月18日(土)、2月15日(土)、3月21日(土)
       *毎月第3土曜 9:30~14:00開催
【場 所】  三保松原文化創造センターみほしるべ前『羽衣公園』
【駐車場】  羽衣公園内駐車場173台(無料)
【主 催】  三保コミュニティデザインLabo

**『松葉通貨』とは・・・
三保松原を護るため、松原を悩ます枯れ松葉や雑草を一定量集めると、通貨(商品券)に換えてお買い物にお使いいただけます。詳細は『みほしるべHP』をご覧ください。

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2019/12/19〜2020/01/13

ウォルト・ディズニー・アーカイブス展 ~ミッキーマウスから続く、未来への物語~

詳しく見る

全国巡回で大好評の本展が静岡にて日本で最後の開催!
ウォルト・ディズニー・アーカイブスの膨大なコレクションから厳選された日本初公開を含む約420点の貴重なアイテムたちをご紹介します。ミッキーマウスから始まるディズニーの創造の軌跡と未来へつながる夢の世界をお楽しみください。

【日 時】  2019年12月19日(木)~2020年1月13日(月祝)
       10:00~17:00(入場は16:30) ※12月31日、1月1日は休館
【場 所】  清水文化会館マリナート 1階ギャラリー
【入場料】  当日券:一般1,500円、高大生1,200円、3歳~中学生800円
       ※2歳以下無料  

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート
2019/12/12〜2020/03/22

芹沢銈介美術館 芹沢銈介が愛した椅子と木箱

詳しく見る

芹沢銈介は収集家としても著名で、当館には4500点に及ぶ世界の工芸品が収蔵されています。本展では、その中から椅子40点、木箱60点を紹介します。
芹沢が収集したヨーロッパやアフリカの椅子のほか、韓国やタイの木箱、インドの金庫など、芹沢が集めた各国の木箱をお楽しみいただけます。

■開催日:2019年12月12日(木)~2020年3月22日(日)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生250円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2019/12/11〜2020/01/05

駿府楽市 正月展

詳しく見る

年末年始恒例の「正月展」です。来年の干支「子」の置物をはじめ、お正月を楽しく演出するたくさんの品々が大集合します。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2019/12/10〜2020/02/24

静岡県立美術館 やなぎみわ展「神話機械」

詳しく見る

1990年代から現在に至るまで、現代美術のみならず演劇界でも忘れられないアートシーンを創出してきた美術家やなぎみわ。美術と舞台を往還することで生まれるやなぎ作品はスペクタル性とドキュメンタリー性が交錯し、虚実と幾重にも越境していくものです。
約10年ぶりの本個展では、これまで以上にやなぎみわの汲み尽くせぬ創造の泉に迫ります。

【期 間】 2019年12月10日(火)~ 2020年2月24日(月祝) 
      ※休館日は毎週月曜日
【観覧料】 一般 1,200円(団体1,000円)
      70歳以上600円(団体500円) ※団体は20名以上
      大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP

Page Top ↑