2019明治安田生命J1リーグ 第29節 清水エスパルス VS サンフレッチェ広島
詳しく見る
14:00 KICK OFF!!
場所・会場 | IAIスタジアム日本平 |
---|---|
アクセス | JR清水駅東口・JR静岡駅北口よりシャトルバス |
TEL | 054-336-6301(株式会社エスパルス) |
リンク |
清水エスパルス公式 HP |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
14:00 KICK OFF!!
場所・会場 | IAIスタジアム日本平 |
---|---|
アクセス | JR清水駅東口・JR静岡駅北口よりシャトルバス |
TEL | 054-336-6301(株式会社エスパルス) |
リンク |
清水エスパルス公式 HP |
ラグビーワールドカップ日本開催!!
静岡県内でもエコパスタジアムで試合が行われるほか、静岡市はイタリア代表のキャンプ地となっています。
ラグビーワールドカップを盛り上げるため、駿府城公園内にてファンゾーンを開催してパブリックビューイングを実施します!試合観戦のほかグルメやパフォーマンスなどのイベント満載!!静岡からラグビーワールドカップを盛り上げよう!
【開催日時】 ☆9/20(金)、9/21(土)、9/22(日)、☆9/28(土)、9/29(日)、
10/4(金)、☆10/5(土)、10/9(水)、10/11(金)、☆10/13(日)
ファンゾーンは11:00より開催します。
※9/20(金)のみ16:00より開催
☆印は日本代表戦!皆でエールを送りましょう!!
場所・会場 | 駿府城公園 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩約15分 |
TEL | 054-221-1037(静岡市スポーツ交流課) |
リンク |
静岡県HP(ラグビーワールドカップ情報) |
笑う門には福来る!!
清水にぎわい落語まつりで笑顔になろう♪
【日 時】 10月14日(月祝)
昼の部:開演12:00(開場11:00)
夜の部:開演16:30(開場15:30)
【出 演】 春風亭小朝、三遊亭小遊三、春風亭昇太、林家たい平、桂宮治
【料 金】 A席4,800円、B席3,000円 ※S席は完売
《チケットの取り扱い》券売状況は下記にお問合せください。
・マリナート窓口又は電話 054-353-8885
・チケットぴあ 0570-02-9999
・ローソンチケット 0570-084-004
場所・会場 | 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール |
---|---|
アクセス | JR清水駅より徒歩3分 |
TEL | 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート) |
リンク |
静岡市清水文化会館マリナート HP |
秋の週末はオクシズ・梅ヶ島の温泉に行こう!
『国民保養温泉地』にも指定された梅ヶ島温泉郷で梅ヶ島温泉郷まつりを開催します!
音楽ステージやダンス、野点コーナーなど楽しいイベント盛りだくさんです♪
木々も色づき始めた秋の梅ヶ島に出掛けて、温泉でホッと一息つきながら是非おこしください!
【日 時】 10月27日(日) 10:00~15:00
【会 場】 梅ヶ島新田温泉黄金の湯 駐車場
場所・会場 | 梅ヶ島新田温泉黄金の湯 |
---|---|
アクセス | 静岡市街より自動車で約1時間 |
TEL | 054-269-2615(企業組合黄金の湯) |
リンク |
オクシズ HP |
徳川家康公時代の故事にならった催しで、5月の「茶詰めの儀」にてお茶を詰め井川大日峠のお茶蔵に保管した茶壺を蔵出しし「お茶壺道中行列」で井川から駿府城公園等市街地を経て久能山東照宮へ運び「口切りの儀」にて茶を取り出し奉納します。
【日 時】 10月27日(日) 8:00~15:00
【内 容】 8:00 井川お茶蔵にて 「蔵出しの儀」・「安全祈願式」
10:00 静岡茶市場にて 「出発式」
10:30 静岡茶市場を出発「お茶壺道中行列」
14:00 久能山東照宮拝殿にて「献茶奉告祭」・「口切りの儀」
※雨天時「お茶壺道中行列」は中止。「蔵出しの儀」「口切りの儀は」決行
場所・会場 | 井川大日峠~久能山東照宮 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩約10分(駿府城公園) |
TEL | 054-288-8440(駿府本山お茶まつり委員会) |
しずまえとオクシズのおいしい魅力盛りだくさんのイベントです!
静岡市のおいしい魅力を飲食でもおみやげでも堪能できます。(入場無料)
【日 時】 10月26日(土) 10:00~16:00
場所・会場 | 青葉緑地 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩10分 |
TEL | 054-354-2337(静岡市水産漁港課) |
元井川診療所の歯科医師佐藤平一郎氏が、60余年間の健康に対し、感謝をこめ4年の歳月をかけて建立した大仏です。高さ11m、昭和55年11月1日に開眼しました。歯の痛い人にご利益があるとか。福引、餅撒きもあります。
日 時:10月26日(土)11:00~15:00
場所・会場 | 井川大仏境内(静岡市葵区井川) |
---|---|
アクセス | 静岡市街より車で90分・大井川鉄道井川駅より遊歩道経由1時間 |
TEL | 054-260-2377(南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター) |
リンク |
井川情報ステーション HP 南アルプスde深呼吸HP(イベント情報:井川大仏秋の例祭) |
由比桜えび通りに多くの出店がならび、宿場町の雰囲気が残る町並みを散策しながら、地元の名産品が堪能できます。
【日 時】 10月20日(日)9:00~15:00
場所・会場 | 由比本陣公園周辺旧東海道(県道350m区間) |
---|---|
アクセス | JR由比駅から徒歩約25分 |
TEL | 054-375-2620(由比街道まつり実行委員会) |
リンク |
清水区由比商工会 HP |
この日に限り「つぐら神事」終了後より16時まで昇殿参拝ができます。
殿内の彩色を観ることができるチャンスです。
【日 時】10月15日(火)10:00~16:00
場所・会場 | 静岡浅間神社 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-245-1820(静岡浅間神社) |
静岡市が、日本一の水揚げ量を誇る清水港の「マグロ」に焦点をあて、全国に発信するためのシティプロモーション事業を展開している事にともない、マグロに関係する、業界、団体、市民、行政が一体となって、「まぐろのまち静岡」をPRする「清水港マグロまつり」を開催し、県内外に向けマグロの魅力や美味しさを大いにPRすると同時に、マグロを通して海洋資源の保護、海洋環境保全、国際経済の理解、国際交流の拡大を目指しています。
【内 容】
マグロ体重当てクイズ・利きマグロ大会・マグロ解体ショー・冷凍マグロ裁断ショー・グルメコーナー等
1杯100円でマグロ汁を楽しむこともできます!是非4つの味を飲み比べてみてください♪
【時 間】
9:00~16:00 *小雨決行・荒天中止
【交通のご案内】
専用駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
場所・会場 | JR清水駅東口広場 他 |
---|---|
アクセス | JR清水駅東口イベント広場(みなと口)すぐ 他 |
TEL | 054-252-3132(清水港マグロまつり事務局) |
リンク |
清水港マグロまつり2019 HP |
五穀豊穣を祈願する「新穀感謝祭」式典のほか、太鼓の演奏や踊りの披露が行われます。赤米のおむすび(登呂田圃で育てた赤米)試食や古代の姿での「古代おどり」の披露もあります。
【日 付】10月12日(土)・13(日)
【時 間】9:00~21:00
場所・会場 | 静岡市登呂博物館前 広場 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」下車 |
TEL | 054-286-5533(登呂まつり実行委員会) |
羽衣まつりは、能「羽衣」の上演に生涯を捧げたフランス人舞踏家エレーヌ・ジュグラリス夫人の顕彰、羽衣伝説の継承、舞台芸術の紹介、国際交流等を目的に、昭和59年から静岡市清水区三保で開催しています。
【日 時】10月12日(土) 13:00~19:30頃
【会 場】静岡市清水区三保「羽衣の松」前特設能舞台 他
(雨天の場合:清水文化会館マリナート大ホール)
・専用駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
場所・会場 | 静岡市清水区三保「羽衣の松」前特設能舞台 他 |
---|---|
アクセス | JR清水駅・静岡鉄道新清水駅よりバス・三保山の手線「羽衣の松入口」下車、徒歩約10分 |
TEL | 054-221-1044(静岡市文化振興課内 羽衣まつり運営委員会) |
リンク |
羽衣まつり HP |
見て、味わって、癒されて・・・浅間通りがタイになる!浅間通り出身の山田長政が、アジア象にまたがってパレード。タイ舞踊、トゥクトゥク試乗会、タイ料理、子ども広場など、浅間通りで一日お楽しみ下さい!
【日 時】 10月6日(日)11:00~17:00 ※小雨決行
場所・会場 | 静岡浅間通り商店街(静岡市葵区) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「中町」または「八千代町」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-253-0721(浅間通り商店街振興組合) |
リンク |
静岡浅間通り商店街 HP |
芸能の聖地静岡浅間神社の舞殿で、静岡市の山間地に伝わる神楽を披露します。
その他市内のお太鼓祭や木遣り、お囃子の芸能団体が出演し、祭典をより華やかにします。
様々な舞を鑑賞し、受け継がれてきた民俗芸能に触れることのできる貴重な機会です。
【日 時】 10月5日(土)13:00~19:00頃 ※雨天時は10月6日(日)
【会 場】 静岡浅間神社
※静岡浅間神社の駐車場のご利用はできません。
公共交通機関をご利用ください。
【料 金】 観覧無料
【その他】 平成安倍の市やオクシズ縁劇祭&オクシズマルシェも同時開催!
場所・会場 | 静岡浅間神社 舞殿 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-221-1066(静岡市文化財課) |
外国客船「バイキング・オリオン」が清水港へ入港します!
入港予定時間 10/29 18:00
出港予定時間 10/30 18:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
TEL | 054-354-2432(清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
今年も立派に稲穂をつけ、登呂の赤米が実りました!
いよいよ、とろムラの稲刈りシーズンの到来です♪
なんと100円で取り放題!!
石の道具を使って稲をたくさん収穫しましょう!
【開催日】 10月26日(土)、10月27日(日)、
11月2日(土)、11月3日(日)、11月4日(月祝)
【時 間】 10:00~15:00 *刈取る稲穂が無くなり次第終了
【料 金】 100円
【申込み】 随時受付。直接会場へお越しください。
場所・会場 | 静岡市立登呂博物館(駿河区登呂5丁目) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車 |
TEL | 静岡市立登呂博物館 TEL:054-285-0476 |
リンク |
登呂博物館 HP |
国内客船「帆船『日本丸』」が清水港へ入港します!
10/26と10/27は船内見学もあります。
入港予定時間 10/25 10:00
出港予定時間 10/29 10:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-354-2432(静岡市清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
美術家・陶芸家のきむらとしろうじんじんによる野点は、大小2台のリヤカーに陶芸窯や抹茶セットを積み、お茶碗を焼いたり、お抹茶を飲んだりできる移動式カフェです!
いつもと違う静岡の風景の中で、お茶碗の絵付けやお抹茶を楽しんでみませんか?
【日 時】 10月20日(日) 11:30頃~日暮れ頃
【会 場】 小梳神社(静岡市葵区紺屋町7-13)
【講 師】 きむらとしろうじんじん
【料 金】 お茶碗絵付け2,000円、お茶一服300円 ※見学は無料
場所・会場 | 小梳神社 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩約10分 |
TEL | 054-263-5857(静岡県立美術館) |
リンク |
めぐるりアート静岡HP |
外国客船「シルバーミューズ」が清水港へ初入港!
入港予定時間 8:00
出港予定時間 18:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
TEL | 054-354-2432(清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
サイエンス玉手箱
10/19「ぐるぐるモーターをつくろう」
磁石とコイルを使ってモーターを作ります。
10/20「虹が見える分光器をつくろう」
白い光に含まれる光を分けて虹にする分光器を作ります。
10/26「北欧の多面体飾り『ヒンメリ』をつくろう」
ストローと糸で正八面体を組み上げ、風に揺れる飾りを作ります。
【日 時】 ①10月19日(土)、②10月20日(日)、③10月26日(土)
各回13:30~15:30
【場 所】 8階ワークショップスペース
【講 師】 ①静岡学園高等学校理科部
②静岡理工科大学科学実験工房
③SC富士
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |