グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2019年度

美術館・博物館・その他

2019/11/01

静岡生誕の偉人「聖一国師を知る」講演会

詳しく見る

日本一の茶どころ静岡。
故郷の母を想い、健康長寿の薬といわれていたお茶の栽培を静岡市の栃沢や足久保の地に伝えたのが『聖一国師』です。
今回の講演会では、僧侶としての最高の栄誉である国師号を日本で最初に贈られた静岡生誕の偉人『聖一国師』が現在の日本にもたらした様々な功績を発信します。
当日参加された方は、聖一国師ゆかりの静岡茶や和菓子もお召し上がりいただけます。

【日 時】 11月1日(金)15:00~16:45(14:30開場)
【会 場】 浮月楼3階「高砂の間」
【内 容】 ①「聖一国師の禅思想」 
      講師:(公財)中村元東方研究所 専任研究員 高柳さつき氏
      ②「静岡茶の聖一国師伝説」
      講師:静岡産業大学総合研究所 客員研究員 中村羊一郎氏
      ③「聖一国師と饅頭」
      講師:㈱虎屋・虎屋文庫 文庫長 丸山良氏
【定 員】 200名(申込受付順) ※定員になり次第締切
【申 込】 10月18日(金)までに
      静岡商工会議所商工観光課あてFAX(054-254-6713)にてお申込ください。
      ※申込用紙等の詳細は下記連絡先までお問合せください。
      

場所・会場 浮月楼3階「高砂の間」
アクセス JR静岡駅より徒歩約5分
TEL 054-253-5113(静岡商工会議所)
2019/10/26〜2019/11/04

登呂博物館 稲刈体験

詳しく見る

今年も立派に稲穂をつけ、登呂の赤米が実りました!
いよいよ、とろムラの稲刈りシーズンの到来です♪
なんと100円で取り放題!!
石の道具を使って稲をたくさん収穫しましょう!

【開催日】 10月26日(土)、10月27日(日)、
      11月2日(土)、11月3日(日)、11月4日(月祝)
【時 間】 10:00~15:00 *刈取る稲穂が無くなり次第終了
【料 金】 100円
【申込み】 随時受付。直接会場へお越しください。

場所・会場 静岡市立登呂博物館(駿河区登呂5丁目)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車
TEL 静岡市立登呂博物館 TEL:054-285-0476
リンク 登呂博物館 HP
2019/10/12〜2019/11/24

静岡市文化財資料館企画展 カメラが写した静岡市130年~明治から令和へ~

詳しく見る

明治から平成、そして令和へと歩んできた静岡市の姿を写真を通して振り返り、郷土静岡への愛情と理解を深め、これから先の静岡市の姿を想像してみましょう。

【期 間】 10月12日(土)~ 11月24日(日)
【会 場】 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社境内)
【開 館】 9:00~16:30 ※最終入館は16:10
      休館日…月曜日・祝日の翌平日
【入館料】 一般200円、中学生以下50円
 

場所・会場 静岡市文化財資料館
アクセス JR静岡駅よりバス「浅間神社前」下車
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
リンク 静岡市HP(静岡市文化財資料館)
2019/10/05〜2019/11/28

みほしるべ 秋季企画展「三保を愛した画家 和田英作」

詳しく見る
和田英作「真崎からの富士」静岡市所蔵

晩年、三保に移住して住まいとアトリエを構え、三保から見える富士の絵を描いた近代日本洋画壇の重鎮、和田英作の貴重な作品を展示・紹介します。

【期 間】  10月5日(土)~11月28日(木)
【場 所】  三保松原文化創造センターみほしるべ 1階展示室内

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2019/10/05〜2019/12/01

登呂博物館 秋季企画展「芹沢銈介と考古(学)」

詳しく見る

 静岡市出身の染色家・芹沢銈介は、世界各地の工芸品の収集家としても知られ、その中には日本の考古資料も約50点含まれています。それらはすべて芹沢の厳しい審美眼に適った「美しい」もので、彼がどのような目で考古資料を見たのか、そして、それらは一般的な考古資料とどう違うのか・・・。
芹沢銈介のものに対するまなざしを感じることができます。
 

【開催期間】 令和元年10月5日(土)~ 12月1日(日)
       ※月曜日、祝日の翌日は休館です。
【場  所】 登呂博物館2階 特別・企画展示室
【観 覧 料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
      

場所・会場 静岡市駿河区登呂五丁目10番5番 静岡市立登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク
2019/10/02〜2019/11/30

清水港船宿記念館『末廣』 押し花展示

詳しく見る

末廣恒例の押し花展示イベントです♪
清水区在住の押し花アートインストラクターを中心に多彩な作品が館内に展示されます。

【日 時】  10月2日(水)~11月30日(土) 10:00~18:00
【料 金】  無料です。どなたでもお気軽にお越しください。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館『末廣』 清水区港町
アクセス JR清水駅バス西口3番のりば「三保山の手」線約6分『港橋』下車すぐ
TEL 静岡市清水港船宿記念館『末廣』 TEL:054-351-6070
2019/09/18〜2019/12/18

清水港船宿記念館「末廣」 次郎長巷談

詳しく見る

来年の次郎長生誕200年を迎えるにあたり、今年度の巷談は侠客時代から激動の明治維新を経て、社会事業家として人生の大転換をはかった次郎長と、次郎長をめぐる人々にスポットをあてて解説していきます。
巷談の中で語られる人間 次郎長の生き方をぜひ感じてみてください。

【日  時】第一回  9/18(水)13:30~15:00
      第二回 10/16(水)13:30~15:00
      第三回 11/20(水)13:30~15:00
      第四回 12/18(水)13:30~15:00
【講  師】中田 元比古氏  テーマ「次郎長28人衆」
【参 加 料】500円(含:お茶とゆび饅頭のセット代) ※定員30名
【申込方法】9/1(日)から9/16(月祝)までに
      船宿「末廣」あてにお電話でお申込みください。 

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
2019/09/07〜2019/11/04

ふじミュー写真展「水のある静岡の風景・自然」

詳しく見る

『私が百年後に残したい“ふじのくに”~静岡の人と自然~』
『水のある静岡の風景・自然』
をテーマに写真コンテストに応募された写真の中から、身近な自然環境の美しさ、豊かさが表現された選りすぐりの作品を展示します。ボタニカルアート展も同時開催!
また、期間中、自然系映像音楽作家のいがりまさし氏による記念講演会とワークショップも開催します。植物の不思議や魅力をぜひ堪能してみてください。

【期 間】 9月7日(土)~ 11月4日(月祝) 
      ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【場 所】 企画展示室1
【観覧料】 一般300円、団体一人につき200円、大学生以下・70歳以上無料

■記念講演会「ファインダー越しに見える植物の生きざま」
【日 時】 9月14日(土)14:00~15:30
【講 師】 いがり まさし氏(自然系映像音楽作家)
      写真家、植物研究として幅広いメディアに出稿活動を展開。
      自然系映像音楽作家として自然からのメッセージを伝える活動を展開中。
【会 場】 ふじのくに地球環境史ミュージアム講堂
【定 員】 100名
【料 金】 無料 ※ただし入館には観覧券が必要です。

■ワークショップ「眼から鱗の植物写真」
【日 時】 9月15日(日)10:30~15:30
【会 場】 ふじにくに地球環境史ミュージアム講座室A及び敷地内
【定 員】 20名
【料 金】 無料 ※ただし入館には観覧券が必要です。

■■講演会及びワークショップの申込■■
9月12日(木)までに下記連絡先へ電話、メール(info@fujimu100.jp)または窓口にて、
講座名・氏名・連絡先・参加人数をお知らせの上、お申込みください。
※定員に達し次第、受付終了となります。

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2019/07/14〜2019/11/24

芹沢銈介美術館 暮らしを彩る ー芹沢銈介の生活デザインー

詳しく見る

■開催日:2019年7月14日(日)~11月24日(日)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生250円、小中生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP

Page Top ↑