グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2019年度

美術館・博物館・その他

2019/12/12〜2020/03/22

芹沢銈介美術館 芹沢銈介が愛した椅子と木箱

詳しく見る

芹沢銈介は収集家としても著名で、当館には4500点に及ぶ世界の工芸品が収蔵されています。本展では、その中から椅子40点、木箱60点を紹介します。
芹沢が収集したヨーロッパやアフリカの椅子のほか、韓国やタイの木箱、インドの金庫など、芹沢が集めた各国の木箱をお楽しみいただけます。

■開催日:2019年12月12日(木)~2020年3月22日(日)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生250円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2019/12/11

しぞ~かちゃきちゃき体操講演会

詳しく見る

しぞ~かちゃきちゃき体操は脳活性化を図る静岡市オリジナル体操です。
講演会の後は、みんなでちゃきちゃき体操をして脳を活性化させましょう!

【日 時】  12月11日(水)13:30~16:00
【会 場】  静岡市民文化会館 中ホール
【料 金】  無料
【申 込】  静岡市コールセンターまで(054-200-4894)

場所・会場 静岡市民文化会館・中ホール
アクセス JR静岡駅北口よりバス「市民文化会館入口」下車、徒歩1分
TEL 054-249-3182(静岡市地域リハビリテーション推進センター)
リンク 静岡市民文化会館HP
2019/12/11〜2020/01/05

駿府楽市 正月展

詳しく見る

年末年始恒例の「正月展」です。来年の干支「子」の置物をはじめ、お正月を楽しく演出するたくさんの品々が大集合します。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2019/12/10〜2020/02/24

静岡県立美術館 やなぎみわ展「神話機械」

詳しく見る

1990年代から現在に至るまで、現代美術のみならず演劇界でも忘れられないアートシーンを創出してきた美術家やなぎみわ。美術と舞台を往還することで生まれるやなぎ作品はスペクタル性とドキュメンタリー性が交錯し、虚実と幾重にも越境していくものです。
約10年ぶりの本個展では、これまで以上にやなぎみわの汲み尽くせぬ創造の泉に迫ります。

【期 間】 2019年12月10日(火)~ 2020年2月24日(月祝) 
      ※休館日は毎週月曜日
【観覧料】 一般 1,200円(団体1,000円)
      70歳以上600円(団体500円) ※団体は20名以上
      大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2019/12/07〜2019/12/08

静岡市美術館 ワークショップ「クリスマスの準備をしよう!」

詳しく見る

記念日にあわせて、家族や大切な人へのプレゼントをつくる「プレゼントワークショップ」です。今回はクリスマスに合わせて手作り作品をつくります。

【日 時】 こども編:12月7月(土) 13:00~16:30
      おとな編:12月8日(日) 13:00~16:30
【会 場】 静岡市美術館ワークショップ室
【参加料】 一人につき500円(材料費も含む)
【申 込】 静岡市美術館HP申込フォームまたは往復はがきにて。
      1件につき4名まで。申込締切は11月21日(木)必着。
      ●往復はがき記載事項
      ①催事名、催事日 ②氏名(全員分)③年齢 ④住所 ⑤電話番号
  

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2019/12/07〜2020/02/02

駿府匠宿 カルチャー教室生徒作品展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

【日 時】 2019年12月7日(土)~2020年2月2日(日)
【主 催】 駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2019/12/03〜2019/12/09

駿府楽市 静岡の挽物職人展

詳しく見る

木を丸く削りだしてつくる「ひきもの」。お盆、お椀などの日用品から、コマ、健康グッズ、線香入れまでアイデアを生かした様々な挽物製品を展示紹介します。

場所・会場 駿府楽市
アクセス JR静岡駅アスティ静岡内
TEL 054-251-1147(駿府楽市)
リンク 駿府楽市 HP
2019/11/30〜2020/04/05

ふじのくに地球環境史ミュージアム企画展「大絶滅」

詳しく見る

『地球環境の変遷と生物の栄枯盛衰』
地球上に大きな動物があらわれた約5億年前から現在までに、多くの種類の動物が同時に滅んだ大絶滅が5~6回起こりました。
大絶滅時代の地層や三葉虫・アンモナイト・恐竜などの化石とともに、大絶滅の最新の研究成果を紹介します。

【期 間】 2019年11月30日(土)~ 2020年4月5日(日) 
      ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【観覧料】 一般300円、団体一人につき200円、大学生以下・70歳以上無料

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2019/11/30〜2019/12/22

静岡浅間神社 平成・令和の大改修 ~桜門の彫刻~

詳しく見る

2014年末から始まった静岡浅間神社の平成・令和の大改修。2019年現在は桜門と北回廊の修復作業が行われています。
江戸の職人の繊細な技が、現代職人の技術によって鮮やかによみがえる過程をご鑑賞いただくとともに、伝統文化・技術を後世に伝えていくことの大切さが感じられる展示です。
期間中、関連イベントも盛りだくさんです。詳細は静岡市文化財資料館まで!

【開催期間】 11月30日(土)~12月22日(日)
【会  場】 静岡市文化財資料館
       9:00~16:30開館(最終入館16:10)
【入 館 料】 一般200円、中学生以下50円 

場所・会場 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社内)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居」下車
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
2019/11/29〜2019/12/02

地球深部探査船「ちきゅう」入港!

詳しく見る

地球深部探査船「ちきゅう」が清水港へ入港します!

入港予定時間  11月29日(金) 8:00
出港予定時間  12月 2日(月)18:00

◆◆11月30日(土)と12月1日(日)は船内見学も実施します。※要申込み
※船内見学のお申込み及び詳細は下記静岡市HPをご確認ください。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/169_000049.html

場所・会場 清水港 日の出埠頭
TEL 054-354-2432(清水港客船誘致委員会)
リンク 清水港客船誘致委員会 HP
2019/11/28〜2020/01/07

駿府匠宿 正月展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

主催:駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2019/11/26〜2020/02/02

静岡市東海道広重美術館 日本の伝統 四季ごよみ ~旧暦と二十四節気~

詳しく見る

日本の伝統 四季ごよみ ~旧暦と二十四節気~
*同時開催* 暦と大小~変化した月の大小~

現在、日本では月日を知る術として明治五年(1872)の改暦以降、太陽暦(新暦)が使用されていますが、それ以前は中国の暦が元となる月の満ち欠けを基準に、1年間の太陽の動きを考慮した太陰太陽暦(旧暦)が使用されていました。
本展では、江戸時代に使われた太陰太陽暦とともに浮世絵に描かれた日本の四季折々の姿をご紹介します。

【期 間】 ・2019年11月26日(火)~ 12月27日(金) 
      ・2020年1月5日(日)~ 2月2日(日)
      ※休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
【観覧料】 一般520円、大学生・高校生310円、
      中学生・小学生130円

場所・会場 静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区由比297-1)
アクセス JR東海道本線「由比駅」から徒歩約25分
TEL 054-375-4454(静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館HP
2019/11/23〜2020/01/13

さくらももこ神社~みんな幸せでありますように~

詳しく見る

年末年始と初詣にぴったりなさくらももこ神社が期間限定で登場します!家族みんなでお参りに来て運気もアップ♪
とってもかわいい“開運フォトスポット”やさくらももこ先生書き起こしの“おみくじ”などここにしかない展示が勢揃いします。御朱印や御朱印帳などさくらももこ神社限定の神社グッズも盛りだくさんです!
ちびまる子ちゃんファンの方も御朱印コレクターの方も是非お越しください。

【開催日時】 2019年11月23日(土)~2020年1月13日(月祝)
       10:00~19:00(最終入場受付18:30)
【会  場】 エスパルスドリームプラザ3階特設会場
       (ちびまるこちゃんランド横)

場所・会場 エスパルスドリームプラザ3階特設会場
アクセス JR清水駅より無料シャトルバス
TEL 054-354-3360(エスパルスドリームプラザ)
リンク ちびまる子ちゃんランドHP
2019/11/15〜2020/01/19

静岡市美術館「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」

詳しく見る

「奇蹟の芸術都市バルセロナ展」
古代より地中海貿易の要所として栄えてきたバルセロナでは、19世紀後半以降のさらなる経済発展の中で、独自の文化が育まれました。本展では、カタルーニャ美術館等の協力により、19世紀後半からスペイン内戦までの約80年間に生み出された絵画や家具、宝飾品など多様なジャンルの作品約130点をご紹介します。

【期 間】 11月15日(金)~1月19日(日) 
【観覧料】 当日券 一般1,200円、大高生・70歳以上800円、中学生以下無料

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2019/10/05〜2019/12/01

登呂博物館 秋季企画展「芹沢銈介と考古(学)」

詳しく見る

 静岡市出身の染色家・芹沢銈介は、世界各地の工芸品の収集家としても知られ、その中には日本の考古資料も約50点含まれています。それらはすべて芹沢の厳しい審美眼に適った「美しい」もので、彼がどのような目で考古資料を見たのか、そして、それらは一般的な考古資料とどう違うのか・・・。
芹沢銈介のものに対するまなざしを感じることができます。
 

【開催期間】 令和元年10月5日(土)~ 12月1日(日)
       ※月曜日、祝日の翌日は休館です。
【場  所】 登呂博物館2階 特別・企画展示室
【観 覧 料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
      

場所・会場 静岡市駿河区登呂五丁目10番5番 静岡市立登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク
2019/09/18〜2019/12/18

清水港船宿記念館「末廣」 次郎長巷談

詳しく見る

来年の次郎長生誕200年を迎えるにあたり、今年度の巷談は侠客時代から激動の明治維新を経て、社会事業家として人生の大転換をはかった次郎長と、次郎長をめぐる人々にスポットをあてて解説していきます。
巷談の中で語られる人間 次郎長の生き方をぜひ感じてみてください。

【日  時】第一回  9/18(水)13:30~15:00
      第二回 10/16(水)13:30~15:00
      第三回 11/20(水)13:30~15:00
      第四回 12/18(水)13:30~15:00
【講  師】中田 元比古氏  テーマ「次郎長28人衆」
【参 加 料】500円(含:お茶とゆび饅頭のセット代) ※定員30名
【申込方法】9/1(日)から9/16(月祝)までに
      船宿「末廣」あてにお電話でお申込みください。 

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」

Page Top ↑