グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2021年度

スポーツ

2022/02/20

※中止 ~霊峰富士を仰ぐ~ 日本平ウォーク2022

詳しく見る

チャレンジコース/ロング18km
ベーシックコース/ショート14km

●スタート受付/8:00~10:30 草薙総合運動場「ベーブルース像」前
●ゴール受付/11:00~16:00まで エスパルスドリームプラザ
●雨天決行
●参加料
  大人:2,100円 高校生・大学生1,600円
  親子:3,200円(大人1人、中学生以下1人)
  ※保険料、税込み ※未就学児童無料
●応募人数
  静岡県在住の方限定。先着2,000人
  ※定員に満たない場合のみ、当日受付します。
●締め切り
  2022年1月31日(月)
●申込方法
  「スポーツエントリー」からスタート受付時間を事前にお申込み下さい。
   [web]http://i.spoen.net/
  0570-039-846(平日、10:00~17:30)※ガイダンスの後「1」を
   押して下さい。
   

場所・会場 受付 草薙総合運動場「ベーブルース像」前
アクセス 静岡鉄道 「県総合運動場」駅より徒歩3分
TEL 0570-039-846(平日、10:00~17:30)※ガイダンスの後「1」を押して下さい。
リンク 日本平観光協会HP
2022/01/08〜2022/03/13

リバウェル井川スキー場 【冬季営業】

詳しく見る
冬のスキーの様子

標高1400mに位置する市営のスキー場です。南アルプス・富士山・井川湖などの眺望を楽しむことができます。小さなお子様連れのご家族にピッタリのスキー場です。リバウェル井川スキー場でゲレンデデビューしませんか!

※降雪の状況によって営業開始を変更する場合があります。

【交通規制情報】
道路は凍結する場合があり、市街地用タイヤでの走行は危険なため、チェーンや冬用タイヤの着用をお願いいたします。
※リバウェル井川までの公共交通はありません。

場所・会場 リバウェル井川スキー場(葵区井川勘行峰2629-190)
アクセス 静岡駅より車で約1時間45分
TEL 054-260-2316 (リバウェル井川スキー場)
リンク アクセスや詳細はこちらをご覧ください

音楽会

2022/02/23

静岡市清水文化会館マリナート 「弥次さん喜多さん駿州の旅」日本遺産認定記念 弥次喜多オペレッタ 江尻の宿 旅路の正夢 十返舎一九「東海道中膝栗毛」より二幕七場

詳しく見る

忘れられない忘れられない愛の力が忘れられないー
2020年6月に、静岡市・藤枝市の「弥次さん喜多さん駿州の旅」が
日本遺産に認定されました。マリナートが2022年8月に10周年を
迎えるにあたり、所縁の深い「東海道中膝栗毛」を題材とした、
新作舞台作品を上演します。

【日 時】 2月23日(水・祝)
       13:00開演(12:30開場)
       16:30開演(16:00開場)
【出 演】 下総源太朗(十返舎一九)
      吉武大地(弥次郎兵衛)
      宇都宮直高(喜多八)
【指 揮】 榊原徹
【演 奏】 アンサンブル・マリナート   
【料 金】 指定席 
       S席4,500円 A席3,000円
       ※未就学児入場不可。
        車イス席はマリナートのみ取り扱い(S席)
      
       

      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート大ホール(静岡市清水区島崎町214)
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2022/02/19

静岡音楽館AOI 堤剛 チェロ・リサイタル

詳しく見る

【日 時】 2月19日(土) 開場14:15 開演15:00
              
【料 金】 全指定4,000円、会員3,600円、22歳以下1,000円
 ※未就学児はご入場いただけません。

場所・会場 静岡音楽館AOI ホール (静岡市葵区黒金町1-9)
アクセス JR静岡駅北口から徒歩約1分
TEL 054-251-2200(静岡音楽館AOI)
リンク 静岡音楽館AOI HP
2022/02/19

静岡市清水文化会館マリナート 富士山静岡交響楽団 第109回定期演奏会

詳しく見る

【日 時】 2月19日(土)
       13:00開場 14:00~16:00   
【料 金】 指定席 前売
       A席4,500円 B席3,500円 B席学生1,500円
      当日
       各500円増 B席学生は前売と同額
       ※未就学児入場不可。
        
      
       

      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート大ホール(静岡市清水区島崎町214)
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-203-6578(一般財団法人富士山静岡交響楽団)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2022/02/08〜2022/02/09

HOTひといきコンサート ジャズ特集 ※要予約

詳しく見る

お昼のひとときを、心豊かに過ごしてみませんか?

【日時】2月8日(火)、2月9日(水)12:00~12:50
    (開場11:00)

【出演】2月8日(火)ピアノ・ベースHoTデュオ
    西澤均(ピアノ) 稲垣薫(ベース)

    2月9日(水)Organist Hide
    八木日出恵(ジャズオルガン)
【料金】入場無料

【申込】1月12日(水)9:00~ 
    静岡市コールセンター(054-200-4894)電話申込(申込順)
    ※定員各日120人(予定)

※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

場所・会場 静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)1階ホール(静岡市葵区東草深3-18)
アクセス JR静岡駅北口10番乗り場県立高松線または駿府浪漫バス「アイセル21」下車
TEL 054-255-4746(公益財団法人静岡市文化振興財団)
2022/02/03

静岡音楽館AOI 樫本大進(ヴァイオリン)&エリック・ル・サージュ(ピアノ)デュオ・リサイタル

詳しく見る

名門ベルリンフィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター、樫本大進と、
世界中の演奏家が絶大的な信頼を寄せるフランスの世界的ピアニスト、
エリック・ル・サージュによるデュオ・リサイタル。

【日 時】 2月3日(木) 開場18:15 開演19:00
【出 演】 樫本大進(ヴァイオリン)
      エリック・ル・サージュ(ピアノ)
【曲 目】 R.シューマン
【料 金】 全指定 5,000円
     (会員4,500円、22歳以下1,000円)
      ※未就学児はご入場できません。

場所・会場 静岡音楽館AOI ホール (静岡市葵区黒金町1-9)
アクセス JR静岡駅北口から徒歩約1分
TEL 054-251-2200(静岡音楽館AOI)
リンク 静岡音楽館AOI HP

まつり

2022/02/28

※新型コロナ感染症拡大により中止 大鈩不動尊縁日 「丸子朝市」

詳しく見る

大鈩の最奥にある高さ2メートル程の滝の上に、丸子城で武田信玄の守り本尊となっていた愛宕山大権のお堂と不動明王堂があります。毎月28日には朝市が並びます。

【時間】8:00~14:00頃

場所・会場 静岡市駿河区丸子大鈩(二軒屋交差点〜大鈩不動尊まで)
アクセス JR静岡駅よりバス「二軒家大鈩不動尊入口」下車、徒歩約25分
TEL 054-259-9683(丸子朝市会)
2022/02/20

愛宕神社大祭

詳しく見る

神事 13:00~
町内、家中、氏子、健康、安全祈願

『浦安の舞』の奉納や無料の甘酒が振る舞われます。

場所・会場 愛宕神社(静岡市葵区沓谷916)
アクセス 静岡鉄道長沼駅 から徒歩7分 / JR東静岡駅 から徒歩10分
TEL 054-247-2320(宮司 丸尾様)
2022/02/16〜2022/02/17

久能山東照宮 春季大祭

詳しく見る

家康公をまつる久能山東照宮の春の大祭

徳川家康公を祀る久能山東照宮では家康公のご命日である毎月17日を祭礼の日と定めていますが、特に2月17日は旧暦換算で「年始めのご命日」と言うことで春季大祭を執り行っています。前日16日には歴代将軍の甲冑から3領を選んでこれを飾る「御具足祭」も執り行っており、歴代将軍の甲冑が並べられた凛とした御社殿の中で、厳粛な祭儀が執り行われます。

【開催日】 御具足祭/2月16日(水)
       春季大祭/17日(木)10:30~(約1時間)
【駐車場】 日本平駐車場100台(無料)
       久能山の山下にある民間駐車場
     
【交 通】 ・東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約10分
       1159段の石段を登る

      ・JR静岡駅またJR清水駅より静鉄バス「久能山下」バス停下車
       1159段の石段を登る
 
      ・JR静岡駅より静鉄バス「日本平」行きで約40分、
       終点下車又は、東名高速道路「日本平久能山
       スマートIC」から20分、ロープウェイで約5分
     

場所・会場 久能山東照宮(静岡市駿河区根古屋390)
アクセス JR静岡駅からバス「日本平ロープウェイ」下車、ロープウェイで5分
TEL 054-237-2438(久能山東照宮)
リンク 久能山東照宮HP
2022/02/06〜2022/02/12

第25回 あんこのふるさと興津 興津宿寒ざくらまつり 

詳しく見る

ワシントンのポトマック河畔に寄贈された桜に所縁深い薄寒ざくらが現存する果樹研究所がある興津では、薄寒ざくらと興津宿をコンセプトに興津宿寒ざくらまつりを開催しています。
今年は新型コロナ感染症拡大のため、例年とは違った形で開催します。


【期 間】 2月6日(日)~2月12日(土)

      2月6日(日) 9:30  オープニングセレモニー
            10:00  スタンプラリースタート ※要事前申込
            10:00  朗読劇 朝鮮通信使を巡る
                 ~東海道駿州三宿こぼれ話~
                 場所:興津生涯学習交流館 多目的ホール
      2月6日(日)・2月11日(金・祝)
            小豆の限定販売 販売所:ずんどう焼き本舗
      2月6日(日)・2月12日(土)
            興津の薄寒桜紹介コーナー 興津生涯学習交流館内
                         (開館日に限る)
      2月8日(火)13:00~16:00 寒桜の季節に興津をぶらぶら歩こう
            1/7(金)10:00から申込受付
            (興津生涯学習交流館へ 369-1111)
     
    
        

 

場所・会場 静岡市興津生涯学習交流館東側広場、清見潟公園(静岡市清水区興津本町829 付近)
アクセス JR興津駅より徒歩約10分
TEL 054-369-0431(興津宿寒ざくらまつり実行委員会)
リンク 静岡市清水商工会HP
2022/02/02〜2022/02/03

静岡浅間神社 節分祭  神事のみ

詳しく見る

静岡市の無形文化財に指定されている静岡浅間神社の節分祭は、俗に“おにやらい神事”ともいわれています。「おにやらぼう」と呼ばれる梅柳の陽木(春の象徴)で蔀(しとみ)をたたき、太鼓や鉦鼓を打ち鳴らして鬼を払います。

※豆まきはコロナ感染の状況により、1月15日(土)以降に決定。

【日 時】 2月2日(水)
      特別祈祷/9:00~13:30 
      2月3日(木)~2月15日(火)
      特別祈祷/9:00~16:00

場所・会場 静岡浅間神社(静岡市葵区宮ケ崎町102-1)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社)
リンク 静岡浅間神社 HP
2022/01/15〜2022/02/03

久能山東照宮 節分祭

詳しく見る

家康公を祀る久能山東照宮の節分飾り
久能山東照宮では1月15日から節分の2月3日まで、社殿や門に鬼撃木(おにうちぎ)と呼ばれる飾り付けを行ないます。邪気・鬼を打ち払う木製の飾りで矛(ほこ)をかたどった物と伝わっています。期間中、参拝者には、門を守る鬼撃木神符と福豆を授与しています(有料)。神事に基づく「神供進献の儀」などが厳粛に執り行われます。

【開催期間】 1月15日(土)~2月3日(木)
【時  間】 9:00~17:00
【会  場】 久能山東照宮(静岡市駿河区根古屋390)

場所・会場 久能山東照宮(駿河区根古屋)
アクセス 静岡駅よりバス「日本平ロープウェイ」下車、ロープウェイで5分
TEL 054-237-2438(久能山東照宮)
リンク 久能山東照宮HP
2021/11/13〜2022/02/28

清水港 海と光の空間 ~Sea Light Harbor~

詳しく見る
イメージ画像

エスパルスドリームプラザでは今年もイルミネーションで海と光の空間を彩ります。清水港のシンボルである機械遺産「清水港テルファー」をライトアップし、音と光による演出やシーサイドらしいホワイトとブルーを基調とした、ドーム型イルミネーションが輝いています。

【イルミネーション点灯期間】11月13日(土)~2022年2月28日(月)
【点灯時間】16:00~24:00

場所・会場 エスパルスドリームプラザ
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-354-3360(エスパルスドリームプラザ)
リンク エスパルスドリームプラザ HP
2021/11/12〜2022/02/13

青葉シンボルロード イルミネーション

詳しく見る
イメージ画像

今年で31回目を迎え、静岡の冬の風物詩として親しまれるイルミネーション。市街地の中心部を通る約500mの並木道の光は、期間によってアクセントカラーが変化し、訪れるたびに違う雰囲気が楽しめます。カラフルな光が散りばめられたアーチを抜けると、シンボルモニュメントが来場者を出迎えます。夜空から光のシャワーが降り注ぎ、撮影スポットにぴったりです。新型コロナウイルスの影響により暗くなった世の中に、そのコロナウイルスの終息を願ったイルミネーションを体験することで、景色だけでなく来場者の気持ちまでもが明るくなるでしょう。

【期 間】11月12日(金)~2022年2月13日(日)16:30~22:00
      ※期間中無休
      ※11月12日(金)点灯式 17:20~
      ※12月11日(土)~1月10日(月・祝)は16:30~24:00まで

場所・会場 青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園
アクセス JR静岡駅より徒歩10分
TEL 054-252-7720(I Loveしずおか協議会事務局)※平日10:00~17:00
リンク I Loveしずおか協議会 HP

味覚

2022/01/01〜2022/05/08

静岡久能 石垣いちご狩り

詳しく見る

静岡県きってのいちごどころ“いちご海岸ストリート”と呼ばれる「久能」150号沿いは、いくつものハウスが立ち並んでいます。石垣いちご発祥の地だけに、味は保証付きです!
石垣いちご狩り 1月1日~5月中旬まで開園。

※混雑及び不定休のため、お出掛け前に事前予約をお願いします。
※現在、新型コロナウイルス対策を行っています。お越しになる各農園にお問い合わせください。

場所・会場 静岡市久能海岸 駿河区から清水区にかけて
アクセス JR静岡駅より石田街道線「東大谷」乗換「久能山下」行きで約40分または「久能山下」行きで約30分
TEL お問合せは各農園へお願いします。(※事前予約をお願いします。)
リンク 農園リストはこちらです

美術館・博物館・その他

2022/02/26〜2022/05/08

みほしるべ 企画展 名勝指定100年「三保松原の100年とこれから」

詳しく見る
三保松原(冬)

名勝指定から現在までの三保松原の主な出来事や、松原保全の
取組のほか、同時に100周年を迎える全国各地の名勝についても、
写真や関連資料を展示し紹介します。

【期 間】2月26日(土)~5月8日(日)
【時 間】9:00~16:30
【入場料】無料 直接会場へ

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター(静岡市清水区三保1338-45)
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2022/02/25

北部生涯学習センター 賢い消費者になろう!~STOP詐欺~(全1回)

詳しく見る

悪質商法の事例から消費者被害に遭わない対処方法を学びます。

【日  時】 2月25日(金)10:30~12:00
【対  象】 20人
【料  金】 無料
【申  込】 2月9日(水)10:00~申込順
       (054-271-5111)
 

場所・会場 北部生涯学習センター(静岡市葵区昭府二丁目14-1)
アクセス JR静岡駅9番乗り場安倍線「昭府2丁目」下車 徒歩約3分
TEL 054-271-5111(北部生涯学習センター)
2022/02/24〜2022/03/06

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 第64回静岡県私学生徒作品展美術部門

詳しく見る

今年は規模を拡大して開催!

静岡県中部、東部の私立中学・高校に通う生徒たちの作品展。
授業や部活動の中で制作した水彩画や水墨画、デザインといった
平面作品や、オリジナル絵本、立体作品なども展示します。

参加校
焼津高校/聖光学院中学校/知徳高校/富士見中学校/
富士見高校静岡北中学校/加藤学園暁秀中学校/
曉秀高等学校/藤枝順心中学校/藤枝順心高校/
静岡大成中学校/静岡大成高校/雙葉高校/
浜松学芸高校

【期 間】2月24日(木)~3月6日(日)
     ※月曜休館 2/27は13:00終了、最終日15:00終了   
【時 間】10:00~21:00 
【料 金】無料

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(1階 2階 ギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
2022/02/23

清水港船宿記念館「末廣」 次郎長生誕200年記念 次郎長ウォーキング~「末廣」から鉄舟寺へ~ ※要申込

詳しく見る

次郎長の人生に多大な影響を与えた山岡鉄舟とのゆかりの地を、古道を辿りながら鉄舟寺へ向かいます。

【日  時】  2月23日(水・祝)
        集合10:00、出発10:30、現地解散12:00 
【講  師】  次郎長翁を知る会 会員
【行  程】  末廣~壮士墓~次郎長住居跡~美濃輪稲荷神社
         ~幕府米蔵跡地~観音小路~鉄舟寺           
【集  合】 清水港船宿記念館「末廣」
【参 加 費】  500円(ゆび饅頭セット及び傷害保険)
【対  象】 どなたでも(20名)
【申  込】 電話で直接「末廣」へ 
        2月1日(火)から申込順
      

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」(静岡市清水区港町1-2-14)
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP

Page Top ↑