駿府匠宿 駿河竹千筋細工展
詳しく見る
開催期間 5月11日(土)~7月7日(日)
開催場所 別館1階
静岡を代表する伝統工芸品「駿河竹千筋細工」の展示会です。
場所・会場 | 駿河匠宿 別館1階 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
開催期間 5月11日(土)~7月7日(日)
開催場所 別館1階
静岡を代表する伝統工芸品「駿河竹千筋細工」の展示会です。
場所・会場 | 駿河匠宿 別館1階 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-256-1521(駿府匠宿) |
リンク |
駿府匠宿 HP |
外国客船「アザマラ・クエスト」が清水港へ入港します!
入港予定時間 9:30
出港予定時間 18:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-354-2432(静岡市清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
外国客船「オイローパ2」が、今回初めて清水港へ入港します!
入港予定時間 13:00
出港予定時間 18:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-354-2432(静岡市清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
外国客船「スター・レジェンド」が清水港へ入港します!
入港予定時間 8:00
出港予定時間 18:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-354-2432(静岡市清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
『強く、美しい。繊細な“福井利佐の世界”』
福井利佐さんは静岡市駿河区出身の切り絵アーティストです。
ドラマチックな構図と繊細なラインで表現する作品をぜひご覧ください。
徳川家康公顕彰四百年祭の際に制作した「駿河国と家康公」も特別展示されます。
期 間:5月4日(土)~7月7日(日) ※会期中展示の入換え有り
※前期:5/4(土)~6/9(日)、後期:6/11(火)~7/7(日)
観 覧 料:高校生以上800円、中学生以下・障がい者手帳ご提示の方は無料
場所・会場 | 駿府博物館 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅南口よりバス「駿河区役所・静岡新聞社前」下車 |
TEL | 054-284-3216 |
リンク |
駿府博物館 HP |
外国客船「バイキング・オリオン」が、今回初めて清水港へ入港します!
入港予定時間 5/2 18:00
出港予定時間 5/3 18:00
※天候等の事情により急きょ変更になる場合があります。
場所・会場 | 清水港 日の出埠頭 |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車、徒歩約5分 |
TEL | 054-354-2432(静岡市清水港客船誘致委員会) |
リンク |
清水港客船誘致委員会 HP |
本
【日 時】 4月27日(土)~5月6日(月)
【会 場】 静岡芸術劇場、舞台芸術公園、駿府城公園 ほか
このほかにも多数のプログラムが予定されています。詳細は公式HPをご覧ください。
場所・会場 | 静岡芸術劇場、舞台芸術公園、駿府城公園 ほか |
---|---|
アクセス | 会場により異なります。 |
TEL | 054-203-5730(SPAC-静岡県舞台芸術センター) |
リンク |
ふじのくに⇄せかい演劇祭公式 HP |
「まる」をテーマにした工作や遊びが集合するよ!午後には日替わりの工作ワークショップも開催します。 GWはる・く・るで思いっきり楽しんじゃおう。
日 時 4月27日(土)~30日(火・祝)
5月3日(金・祝)~6日(月・休)
13:00~15:30
場 所 9階 企画展示室
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ
場所・会場 | 静岡科学館る・く・る |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8~10階) |
TEL | 054-284-6960(静岡科学館る・く・る) |
リンク |
静岡科学館る・く・る HP |
場所・会場 | 静岡市文化財資料館 2階展示室(静岡浅間神社境内) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より路線バス「赤鳥居浅間神社入口」下車 |
TEL | 静岡市文化財資料館 054-245-3500 |
場所・会場 | 静岡浅間神社 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「赤鳥居浅間神社入口」下車 |
TEL | 静岡浅間神社 054-245-1820 |
場所・会場 | 久能山東照宮 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より車で「日本平ロープウエイ」へ ロープウエイで5分 |
TEL | 静岡鉄道㈱日本平ロープウエイ 054-334-2026 |
大人になると常識や固定観念に付きまとわれますが、子どもの頃はもっと自由な発想があったはず!忘れかけていた遊び心を思い出させる、子どもの頃もっていたであろう発想や視点をを大人が本気で考えて形にしたものが展示されております!身の回りのものがちょっぴり楽しく見えて来ます!
静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー
当日券 一般(中学生以上)1,000円
小学生 500円
未就学児 無料
場所・会場 | 静岡市清水文化会館マリナート |
---|---|
アクセス | JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結) |
TEL | 054-353-8885 |
清水次郎長ゆかりの船宿『末廣』では、昨年大好評いただいた清水区両河内の新茶と清水次郎長ゆかりの“ゆびまんじゅう”がセットになった『清水の新茶を楽しむ』セットが今年も登場します!新茶のこのシーズンだけの限定セットです。ぜひ、この機会にご賞味ください。スタッフがおいしいお茶の入れ方をご説明します。
あわせて、船宿『末廣』館内では端午の節句にあわせ“鯉・端午の節句飾り展”が4月18日より開催されます。〈5月24日(金)まで〉
かわいいお人形たちと皆様のお越しをお待ちしています。
場所・会場 | 静岡市清水港記念館船宿『末廣』 |
---|---|
アクセス | JR清水駅西口3番乗り場からバスで約6分「港橋」下車 |
TEL | 静岡市清水港記念館船宿『末廣』 TEL:054-351-6070 |
端午の節句にあわせ、『鯉』と端午の節句の人形を座敷いっぱいに飾ります。
鯉飾りや人形に囲まれて、ここ『末廣』で春を楽しんでください。
また、4月下旬から5月上旬にかけて、毎年好評をいただいています『清水の新茶を楽しむ』新茶セットを販売します。 お楽しみに
場所・会場 | 静岡市清水港船宿記念館『末廣』(清水区港町) |
---|---|
アクセス | JR清水駅西口3番バス乗り場より三保方面行約6分「港橋」下車 |
TEL | 静岡市清水港船宿記念館『末廣』 TEL:054-351-6070 |
滋賀県大津市出身の小倉遊亀(1895-2000)は、25歳で安田靫彦に師事、以後院展の先輩たち(横山大観、菱田春草、安田靫彦、今村紫紅、小林古径、速水御舟ら)に感化されつつ研鑽を積み、105歳で没するまでひたむきに描き続けました。
伝統に学びながらも、時代に合った新しい感覚を備えた彼女の作品は、その明るさと力強さ、気品の高さをもって今日もなお人々を魅了してやみません。
本展は「小倉遊亀」だけではなく、上述した日本美術院の俊雄たちの活躍もたどります。
【料 金】 一般 1,200円
大高生・70歳以上 800円
中学生以下 無料
場所・会場 | 静岡市美術館 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F) |
TEL | 054-273-1515(静岡市美術館) |
リンク |
静岡市美術館HP |
今年から始まるシリーズ企画展「静岡市の歴史」。まずは、旧石器時代・縄文時代を紹介します。黒曜石や縄文土器など時代を表す出土品から、当時の人々の営みを知ることができます。現在は静岡と呼ばれるこの地域で、人々はどのように暮らしてきたのでしょうか。
【会 期】 2019年3月23日(土)~2019年6月16日(日)
【休館日】 月曜日、祝日の翌日(4/27~5/6は毎日開館)
【観覧料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
場所・会場 | 静岡市立登呂博物館(駿河区登呂5丁目) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車 |
TEL | 054-285-0476(静岡市立登呂博物館) |
リンク |
静岡市立登呂博物館 HP 企画展「石をつかった、土器をつくった。」チラシ |