グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2019年度

美術館・博物館・その他

2019/05/25〜2019/07/15

駿府匠宿 ちびっこ広場 木の遊具とB-blockで遊ぼう!

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

場所・会場 駿河匠宿(駿河区丸子)
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2019/05/19〜2019/06/09

静岡科学館る・く・る 科学茶房

詳しく見る

科学茶房 ロボカフェ
「弱いロボット?人とロボットのこれから」

ロボットは高性能で何でもやってくれる・・・そんなイメージはお持ちではありませんか?
岡田先生たちが研究する、ひとりでは何もできない「弱いロボット」についてご紹介いただきます。

日 時 6月9日(日)
    13:00~15:00
場 所 8階 創作ルーム
対 象 小学校高学年~大人におすすめ
定 員 30人
講 師 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授 岡田 美智男 
申 込 5/19(日)9:30~静岡科学館(054-284-6960)へお電話でお申し込みください(申込順)

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2019/05/11〜2019/07/07

駿府匠宿 駿河竹千筋細工展

詳しく見る

開催期間 5月11日(土)~7月7日(日)

開催場所 別館1階

静岡を代表する伝統工芸品「駿河竹千筋細工」の展示会です。

場所・会場 駿河匠宿 別館1階
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2019/05/04〜2019/07/07

福井利佐切り絵展 絢爛「能」

詳しく見る

『強く、美しい。繊細な“福井利佐の世界”』
福井利佐さんは静岡市駿河区出身の切り絵アーティストです。
ドラマチックな構図と繊細なラインで表現する作品をぜひご覧ください。
徳川家康公顕彰四百年祭の際に制作した「駿河国と家康公」も特別展示されます。

期  間:5月4日(土)~7月7日(日) ※会期中展示の入換え有り
     ※前期:5/4(土)~6/9(日)、後期:6/11(火)~7/7(日) 
観 覧 料:高校生以上800円、中学生以下・障がい者手帳ご提示の方は無料

場所・会場 駿府博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「駿河区役所・静岡新聞社前」下車
TEL 054-284-3216
リンク 駿府博物館 HP
2019/04/27〜2019/06/30

【土日祝のみ】久能山東照宮 夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり」

詳しく見る
場所・会場 久能山東照宮
アクセス JR静岡駅より車で「日本平ロープウエイ」へ ロープウエイで5分
TEL 静岡鉄道㈱日本平ロープウエイ 054-334-2026
2019/03/23〜2019/06/16

静岡市立登呂博物館企画展「石をつかった、土器をつくった。」

詳しく見る

今年から始まるシリーズ企画展「静岡市の歴史」。まずは、旧石器時代・縄文時代を紹介します。黒曜石や縄文土器など時代を表す出土品から、当時の人々の営みを知ることができます。現在は静岡と呼ばれるこの地域で、人々はどのように暮らしてきたのでしょうか。

【会 期】 2019年3月23日(土)~2019年6月16日(日)
【休館日】 月曜日、祝日の翌日(4/27~5/6は毎日開館)
【観覧料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円

場所・会場 静岡市立登呂博物館(駿河区登呂5丁目)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行き終点下車
TEL 054-285-0476(静岡市立登呂博物館)
リンク 静岡市立登呂博物館 HP
企画展「石をつかった、土器をつくった。」チラシ

Page Top ↑