グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2021年度

美術館・博物館・その他

2021/08/10〜2021/08/18

静岡科学館る・く・る  テーブルサイエンス 夏にオススメ!つめた~い実験※申込不要

詳しく見る

スタッフとお話ししながら目の前で実験を見て、
科学のふしぎや楽しさをみつけよう!
今回は家庭でもできるひんやりする実験を紹介します。

【期 間】 8月10日(火)・11日(水)・17日(火)・18日(水)
【時 間】 12:00,13:00,14:00,15:00
      (各回20分程度)
【対 象】 どなたでも

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/08/09

静岡科学館る・く・る  夏のサイエンス屋台村 ※申込不要

詳しく見る

「冷え冷えパックを作ろう」「バランストンボ」など科学屋台が
大集合!
科学コミュニケーターが分かりやすく科学の楽しさをご案内します!

【日 程】 8月9日(月・休)
【時 間】 13:00~15:30受付
【対 象】 どなたでも(小学生や親子におすすめ)
【講 師】 しずおか科学コミュニケーター倶楽部

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/08/07〜2021/08/15

静岡科学館る・く・る  サイエンスフェスティバルinるくる2021 「青少年のための科学の祭典」第25回静岡大会※申込不要

詳しく見る

科学が大好きなみなさんのために、学校の先生や
市民ボランティアのみなさんが、ふしぎな実験や
おもしろい科学工作などのブースを出展する
夏休み恒例の”科学のおまつり”です。
自由研究のヒントを探すのにもピッタリ!
たくさんの実験や工作を体験しよう!

【期 間】 8月7日(土)・8日(日・祝)・14日(土)・15日(日)
【時 間】 10:00~15:30受付
【対 象】 どなたでも

 ※イベント開催日4日間は、小中学生・高校生は身分証提示等
  により入館無料

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/08/07〜2021/08/22

清水文化会館マリナート 岩合光昭写真展 こねこ

詳しく見る

動物写真家・岩合光昭氏がライフワークとして撮影を続ける
最も身近な動物「ねこ」。岩合氏がこれまでに出会った
世界各地域の”こねこ”たち、約150点の作品をお楽しみ
ください。
また、会場では写真集やオリジナルグッズなども販売します。

【期 間】 8月7日(土)~8月22日(日)
【時 間】 10:00~17:00(最終入場16:30まで)   
【料 金】 一般800(600)円、中高大生600(400)円、
      小学生400(200)円。
      未就学児・障がい者手帳を持参の人は
      本人のみ無料。
      ※()内は前売、小学生以下保護者同伴
      ※販売:マリナート窓口、各種プレイガイドで販売中

       

      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2021/08/03〜2021/08/05

静岡科学館る・く・る  未来のエネルギー水素って知っている?※申込不要

詳しく見る

水素を使って発電する燃料電池は、新しいエネルギーとして期待が高まっています。
「水素ってどんなもな?」「どうやって電気を作るの?」
目に見えない水素の性質を実験を通して紹介します。
実験を見て、水素について詳しくなろう!

【期 間】 8月3日(火)・4日(水)・5日(木)
【時 間】 11:30、13:30、14:30
      (各回30分程度)
【対 象】 どなたでも
【主 催】 静岡市
【企画・制作】(公財)静岡市文化振興財団

 

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/07/31〜2021/08/07

北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和) ふしぎ?ふしぎ!とびだす絵本(全2回)

詳しく見る

しかけ絵本のしくみを学び、自分だけのとびだす絵本をつくります。
 
【日 程】 7月31日(土)・8月7日(土)
【時 間】 10:00~12:00
【対  象】 小学生12人(小学生2年生以下は保護者同伴)
【料  金】  1人500円
【申  込】 7月10日(土)10:00~
       申込順(054-296-7122)
 

場所・会場 北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和)
アクセス JR静岡駅北口 9番乗り場 美和大谷線「安倍口団地南」下車 
TEL 054-296-7122(北部生涯学習センター美和分館(アカデ美和))
2021/07/24〜2021/09/20

駿府博物館50周年 特別展 名品「天・人・地」 前期~【天の巻】物語歴史画~

詳しく見る

名品「天・人・地」は、前期:物語歴史画(7/24~9/20)、
中期:美人人物画(10/9~12/12)、後期:花鳥山水画(2022年1/15~3/6)
駿府博物館所蔵品の名品をよりすぐって展示致します。

【期  間】 7月24日(土)~9月20日(月・祝) 
       ※休館日:月曜日(8/9は開館し、翌日休館) 
【開館時間】 10:00~17:00(入場は16:30まで)
【入 館 料】 高校生以上500円、中学生以下・障がい者手帳ご提示の方は無料

〈関連イベント〉 ◇駿府博物館学芸員による特別ギャラリートーク
          8月28日(土)14:30~

  ※詳細は駿府博物館HPで随時更新いたします。

場所・会場 駿府博物館 静岡 新聞放送会館別館2階
アクセス JR静岡駅南口よりバス「駿河区役所・静岡新聞社前」下車
TEL 054-284-3216(駿府博物館)
リンク 駿府博物館 HP
2021/07/22〜2021/09/20

【緊急事態宣言に伴い休業中】みほしるべ企画展 自然が描き出す美「下田脂松細工」

詳しく見る

黒松の脂の多い部分を使用して作られ、透明感のある美しい
木目が特徴の工芸品「下田脂松細工」を展示し、松の
特性や魅力を紹介します。
木のぬくもりと職人の手作りの丁寧な仕事ぶりをぜひ、
ご覧ください。

【期 間】2021年7月22日(木・祝)~2021年9月20日(月・祝)
【時 間】9:00~16:30
【入場料】無料

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2021/07/17〜2021/08/09

静岡市美術館 没後70年 吉田博展 関連イベント 担当学芸員によるスライドトーク

詳しく見る
吉田博《日本アルプス十二題 劒山の朝》大正15(1926)年

静岡市美術館学芸員が展示会の見どころを解説します。

【期   間】 7月17日(土)・8月9日(月・休)
【時   間】 いずれも14:00~(各回40分程度)
【定   員】 各回50名(予定)
【参 加 料】 無料 ※申込不要、先着順

場所・会場 静岡市美術館 多目的室
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2021/07/17〜2021/09/05

静岡市文化財資料館企画展 静岡市文化財資料館 閉館記念企画展 第1弾 おせんげんさんのたからもの 三十六歌仙絵の世界

詳しく見る

【期 間】 7月17日(土)~9月5日(日)
【時 間】 9:00~16:30       
【入館料】 一般200(150)円、中学生以下50(40)円 
      ※()内は20名以上の団体料金

【イベント紹介】伝六山梅雪本三十六歌仙扁額公開記念
    
    講演会 「武田氏と海賊」
     日時 8月21日(土)13:30開演
     講師 フェルケール博物館学芸部長 椿原靖弘氏
     定員 100名 先着順
     会場 静岡浅間神社参集殿
     申込 7月17日(土)より電話申込
         静岡市文化財資料館 054-245-3500
         (受付時間9時~16時30分、休館日除く)
     
   
   

場所・会場 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社境内)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居」下車
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
2021/07/17〜2021/09/30

日本平ロープウェイ  空中さんぽで国宝へ行こう ※ご予約不要

詳しく見る

今年の夏は、お得なプランで日本平へお出かけしましょう。 

例えば・・4人家族で(大人・小学生各2名)
     1,660円もお得!

【期 間】7月17日(土)~9月30日(木)
 
ロープウェイ往復+東照宮拝観券
【料 金】大人 2,000円(お菓子(ラムネ味ふ菓子+ソフトクリーム)
     →600円お得!
     小人 1,000円(キッズバナナジュースorソフトクリーム)
     →230円お得!

     ※小人 4歳~小学生

     ※ロープウェイ&拝観券・・1750円、お菓子・・450円
      ソフトクリーム・・400円、キッズバナナジュース・・390円

【ご用命はこちら(予約不要)】
     門前の恵 たいらぎ
     電話054-334-2828
     ※日本平駅2階売店レジにて承ります。

場所・会場 日本平ロープウェイ
アクセス 静岡駅北口よりバス「日本平ロープウェイ」下車
TEL 054-334-2026(日本平ロープウェイ)
2021/07/17〜2021/09/30

日本平ホテル×久能山東照宮×日本平ロープウェイ  日本平1dayプラン

詳しく見る

お得な価格で「日本平&久能山」ちょこtrip

日本平1dayプラン

①日本平ロープウェイ 往復乗車券
②久能山東照宮 社殿拝観
③日本平ホテル ケーキセット

3つのセット(①~③)がさらにお得に!
 〈通常単品価格 2,880円)

特別価格 2,500円で提供します。

※事前にお電話にてお申込みください。※受付は日本平ロープウェイ駅
にて承ります。※日本平ホテルのご利用時間は10時~19時となります。
※お支払いは現金のみとなります。※小学生以下のお客様はプランの設定
がございませんので、各施設でのお支払いとなります。※各施設の混乱状況
等により、受付を制限させていただく場合がございます。

場所・会場 日本平ロープウェイ駅
アクセス 静岡駅北口よりバス「日本平ロープウェイ」下車
TEL 054-334-2026(静岡鉄道㈱ 日本平ロープウェイ営業所)
2021/07/06〜2021/09/23

静岡市立芹沢銈介美術館 開館40周年記念展~夏編~芹沢銈介のブック・デザイン

詳しく見る
芹沢銈介美術館 川端康成著『雪国』1937 創元社

「夏」編は、芹沢銈介のデザインに焦点を当てた展覧会です。芹沢デザインの中でも、
圧倒的な質と量をほこる「装幀(ブック・デザイン)」の仕事を特集。
約50年間にわたる、300点を一挙公開します。川端康成、内田百聞、山本周五郎、
獅子文六、佐藤春夫、丹羽文雄ら、数々の人気作家の名作を彩った芹沢デザインを
お楽しみください。
あわせて、型染うちわや扇子など、夏らしいデザインの仕事もご紹介します。

■開催日:2021年7月6日(火)~2021年9月23日(木)
     休館日 毎週月曜日(8/9、9/20は開館)
     8/10、9/21
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生260円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2021/07/01〜2021/08/31

長田生涯学習センター おさだ海の絵作品展(全1回)

詳しく見る

地域の園児が描く海の絵作品展を行います。
 
【期 間】 7月1日(木)~8月31日(火)
【対  象】 どなたでも
【料  金】  無料
【申  込】 直接会場(長田生涯学習センター)へ
       お越しください

場所・会場 長田生涯学習センター
アクセス JR安倍川駅出口 2出口から徒歩約9分
TEL 054-257-0780(長田生涯学習センター)
2021/06/19〜2021/08/29

静岡市美術館 没後70年 吉田博展

詳しく見る
吉田博《富士拾景 朝日》大正15(1926)年

明治から昭和期まで活躍した洋画家の
吉田博(1876~1950)は風景画の巨匠として知られます。
本展では後半生に没頭した北版画約200点を中心に、
油彩画、水彩画、写生帖、版木をあわせて紹介し、
吉田博が捉えた美の世界を探訪します。

【期  間】6月19日(土)~8月29日(日)
【開館時間】10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
【休 館 日】毎週月曜日 
      ※ただし8月9日(月・休)は開館、10日(火)休館
      ※会期中、一部展示替えがあります。
       前期7月25日(日)まで、後期7月27日(火)から    
【観 覧 料】一般 1,300(1,100)円
      大学生・70歳以上 900(700)円
      中学生以下無料

      ※リピーター割引:2回目以降本展の 有料観覧券
       半券提示で当日券200円引き
      ※()内は前売と当日のみの20名以上の団体料金
      ※障がい者手帳等をご持参の方および
        介助者原則1名は無料
      ※静岡市美術館HPより日時指定予約できます
【前 売 券】5月22日(土)から6月18日(金)まで販売
      

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2021/05/07〜2021/09/02

静岡市民文芸作品募集中!

詳しく見る

静岡市民文芸は、静岡市内在住または静岡市に通勤・通学
している方で、文芸活動を職業としていない中学生以上の
方を対象にした、投稿作品によるコンクール形式
の文芸誌です。入選作品は「静岡市民文芸」に掲載され
各区役所にて販売されます。

【応募期間】 5月7日(金)~9月2日(木)当日消印有効
【応募部門】 小説、児童文学、評論・ノンフィクション、
          随筆・エッセイ
        現代詩、短歌、俳句、川柳
【 賞  】  市長賞(副賞:1万円相当)
        竹千代賞(副賞:5千円相当)
        奨励賞(副賞あり)
        佳作
        ※竹千代賞とは:各部門の応募者の中から
         19歳以下の応募者を対象に選考します。
【応募方法】 応募用紙等を下記までご郵送いただくか、
        ご持参ください。
        静岡市電子申請サービスでもご応募
        いただけます。
        〒420-0857
         静岡市葵区御幸町4-1 
         アーバンネット静岡ビル4階
          (公社)静岡市文化振興財団

        静岡電子申請サービスについてはこちらの
        HPをご覧ください。
        https://www.city.shizuoka.lg.jp/630_000162.html
       

TEL 054-255-4746(公財)静岡市文化振興財団
2021/04/24〜2021/11/07

ふじのくに地球環境史ミュージアム 県勢標本ー「静岡発」自然史コレクションから見えるものー

詳しく見る

ホンモノが、ここにある。
「県勢標本」とは、静岡県ゆかりの自然史標本のこと。
県産化石をもとに新種記載されたナウマンゾウ、
県内の地名が名につく生物や鉱物、地球上で本県の
一部のみに生育する生物など、静岡県初の
名だたる自然物は少なくありません。静岡県とは
どのような土地なのか。厳選した実際の「県勢標本」
たちが饒舌に語り始めます。

【期 間】 4月24日(土)~11月7日(日)
       ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
【場 所】 企画展示室1
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。 300円 大学生以下
      70歳以上無料
 

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画展示室1
アクセス JR静岡駅北口よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2021/03/01〜2021/09/13

グランシップ めぐるりアート+2021年展示 ことばのまわり ~船とゆく~ 乾 久子 ※観覧無料

詳しく見る

【日時】3月1日(月)~9月13日(月) 
    ※休館日を除く
【会場】①ショーウインドウ(東側/西側)
    ②エントランスホール
    ③エントランスホール 中ホール側
    ④2階エスカレーター踊り場
    ⑤3階エスカレーター付近
    ⑥9階エレベーターホール
    ⑦10階エレベーターホール

場所・会場 グランシップ
アクセス JR東静岡駅より徒歩5分
TEL 054-203-5710
リンク グランシップHP

Page Top ↑