グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

美術館・博物館・その他

2021/02/06〜2021/03/21

静岡市文化財資料館企画展 郷土の刀剣展 FINAL

詳しく見る

今回の企画展は、静岡市文化財資料館として開催する最後(ファイナル)の刀剣展となります。昭和50年5月に開館し、本年で46年を迎えることができたのも皆さまのご愛護のお陰と感謝の気持ちを込めて、当館が所蔵する刀剣類を一堂に展示することにいたしました。この機会に静岡市に伝わる刀剣の数々をご覧いただき、奥深い刀剣の美の世界をお楽しみください。

【期 間】 2月6日(土)~3月21日(日)
【時 間】 9:00~16:30       
【入館料】 一般200(150)円、中学生以下50(40)円 
      ※()内は20名以上の団体料金

【イベント紹介】
    ①「初心者のための刀剣鑑賞講座】※要予約
     日時 2月20日(土)、21日(日)
        各日13:30~15:00
     定員 各回15名/先着順/参加費無料
     対象 中学生以上(中学生は保護者同伴)
     会場 当館1階会議室
     申込 静岡市文化財資料館(054-245-3500)
        ※2月6日(土)~受付開始
   
    ②「草薙刀剣会会員による鍔づくり・柄巻き実演」
      ※予約不要
     日時 3月6日(土)、7日(日)
        各日13:30~15:30
     会場 当館1階会議室(混乱状況により入場制限実施)

場所・会場 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社内)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居」下車
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
2021/02/04〜2021/03/02

駿府匠宿 ひなまつり展

詳しく見る

ひなまつりにちなんだ小さな雛人形やお雛様に彩りを与える雛道具が並びます。
古布やガラスのお雛様や雛こまなど展示販売いたします。

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

【日 時】 2月4日(木)~3月2日(火)
【時 間】 9:00~17:00
【場 所】 鞠子楽市内ギャラリー

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2021/01/23〜2021/03/14

静岡県立美術館 ムーミン展 THE ART AND THE STORY

詳しく見る

愛らしい姿とユーモアあふれる言葉で世界中のファンを魅了するムーミンとそのなかまたち。
フィンランドが生んだ芸術家、トーベ・ヤンソンの「ムーミン」シリーズは
小説、絵本、新聞連載コミック、アニメなどさまざまな形で親しまれています。
本展には、フィンランド・タンペレ市にある世界で唯一の「ムーミン美術館」
所蔵の作品やトーベが最後まで手元に残しておいた貴重なコレクションも
紹介しています。


【期 間】 1月23日(土)~3月14日(日) 
      ※休館日は毎週月曜日
【時 間】 10:00~17:30(展示室への入場は17:00まで)
      3月13日(土)・14日(日)は19:00まで開館
      (展示室への入室は18:30まで)毎週月曜日休館
【料 金】 一般 1,300円(1,100円)
      70歳以上・大学生・高校生700円(600円)
      中学生以下無料
      ※()内の料金は、前売・団体料金
      (現在、土日祝の団体の受入は停止)

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2021/01/20〜2021/03/31

清水港船宿記念館「末廣」つるし飾り展

詳しく見る

今年のつるし飾りのテーマは、「懐かしい童話の世界」です。制作は、つるし飾り教室を主宰している、清水区在住の柵木妙子さんと生徒によるものです。
「つるの恩返し」「ぶんぶく茶釜」「ねずみの嫁入り」「おむすびころりん」「鉢かづきひめ」のつるし飾りが皆さまをお待ちしております。
子どもからお年寄りまで楽しめるイベントになっていますので、ご来館をお待ちしております。

【期 間】1月20日(水)~3月31日(水)
【時 間】午前10時~午後6時
      ※期間中の月曜日(祝日の場合翌日)は休館です。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2021/01/19〜2021/03/28

静岡市東海道広重美術館 江戸のデザイン帖 ~雛型本と浮世絵に見る意匠の美~

詳しく見る

現在、われわれが「きもの」や「和服」と呼んでいる日本伝統の衣服は、
江戸時代以前においては一般に「小袖」と呼ばれていました。形態に
重きを置く西洋の衣服に対し、その背面を中心とした意匠に重きを置く
日本の「小袖」。
本展では小袖の模様にみられる意匠の美を江戸時代の浮世絵と
ファッションデザインの見本帳でもある雛型本で紹介します。

【期 間】 1月19日(火)~3月28日(日)
      ※休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
      Part 1月19日(火)~2月21日(日)
      Part 2月23日(火・祝)~3月28日(日)
      ※Part1とPart2で展示内容が変わります。
【時 間】 9:00~17:00(入館は開館の30分前まで)
【観覧料】 一般520円、大学生・高校生310円、
      中学生・小学生130円

場所・会場 静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区由比297-1)
アクセス JR「由比駅」から徒歩約25分
TEL 054-375-4454(静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館HP
2020/12/19〜2021/03/31

静岡市美術館 ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展 しずび初の文明展 最新技術で解き明かすミイラの秘密

詳しく見る
《ホルの外棺》後期王朝時代 ライデン国立古代博物館 Image©Rijksmuseum van Oudheden (Leiden, the Netherlands)

ヨーロッパの5大エジプト・コレクションで知られるオランダ・ライデン国立古代博物館は、世界で最も古い国立博物館の一つです。本展では質・量ともに優れた古代エジプト・コレクションより、人や動物のミイラや棺、石碑、貴重なパピルスなど約250点を選りすぐり、3000年にわたり繁栄した古代エジプトの世界を展観します。

【日  程】2020年12月19日(土)~2021年3月31日(水)
【休 館 日】毎週月曜日(ただし1/11(月・祝)、3/29(月)は開館)、
      1/12(火)、年末年始(12/28~1/1)
【時  間】10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
【観 覧 料】一般1,500(1,300)円、大学生・70歳以上1,000(800)円、
      中学生以下無料
      ※()内は前売料金 
      ※障がい者手帳等をご持参の方及び介助者原則1名は無料

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2020/12/09〜2021/03/21

静岡市立芹沢銈介美術館 日本のかたち -芹澤銈介が集めた日本工芸ー

詳しく見る

収集家としても知られる芹澤銈介。4500点におよぶ工芸品のコレクションの中から、日本工芸を特集します。全国各地の小絵馬や郷土玩具、やきもの、漆器、木工、家具、また染織品からはアイヌの厚司、東北の刺子着、沖縄の紅型までが勢ぞろい。独自の目で集めた日本工芸250点をお楽しみください。

■開催日:2020年12月9日(水)~2021年3月21日(日)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生260円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2020/12/05〜2021/04/04

ふじのくに地球環境史ミュージアム 食虫植物 -シンカのからくりー

詳しく見る

ー虫を食べる植物と菌類の不思議ー
食虫植物と冬虫夏草類の多様性と虫を捕まえる仕掛けを鮮明な写真と4K映像で紹介し、進化の妙や生育状況などをふまえながら、人と自然のより良い関係について考えます。

【日 程】 2020年12月5日(土)~2021年4月4日(日)
       ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
      年末年始(12/28-1/1)
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。

【講演会1】12/12(土)
      日本と世界の食虫植物
      柴田千晶(一般社団法人食虫植物研究会)
【講演会2】12/26(土)
      冬虫夏草に目を向けよう
      佐藤大樹(国立研究開発法人森林研究・
           整備機構森林総合研究所
           森林昆虫研究領域長)
【講演会3】2/13(土)
      冬虫夏草とは
      大塚健佑(日本冬草夏草の会 理事)
【講演会4】3/28(日)
      食虫植物の自生地探検と研究最前線
      長谷部光泰(基礎生物学研究所・教授)

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP

Page Top ↑