グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

戻る

小島陣屋跡(上空から撮影)

小島陣屋址
おじまじんやあと 

 興津川右岸の河岸段丘上に立地し(標高約60m)、街道筋(身延道)に広がる小島の町並みを一望できます。宝永元年(1704)に松平信治が陣屋を構えたのが小島藩の始まりで、以後明治元年に上総国に移封になるまでの164年間、安倍・有度・庵原の三十カ村を支配する一万石譜代大名として藩政を展開しました。
 中心である御殿の西側から南側にかけて石垣を多用し、三段の郭をもつ小城郭風の縄張りを特徴としています。石垣の高さは2m以下に抑えられていますが大手の一部では4mに達するものも見られます。
 明治になり廃城となった後にしばらく小学校として利用されていましたが、昭和3年に建物が取り壊され、現在では石垣がその名残をとどめています。また、御殿書院建物は移築され小島公会堂として使用されています。
 城郭を思わせる石垣が良好に残っているなど江戸時代中期における大名陣屋の在り方と構造を知る上で貴重であるとして、平成18年7月28日に国指定史跡に指定されました。

マイツアーに登録

三段の曲郭
三段の曲郭
大手石垣
大手石垣
住所 〒424-0306 静岡市清水区小島本町
電話番号 054-221-1069(静岡市 歴史文化課 埋蔵文化財係)
FAX番号 054-221-1451(静岡市 歴史文化課 埋蔵文化財係)
メールアドレス rekishi@city.shizuoka.lg.jp
ホームページ http://www.city.shizuoka.jp/000_002436.html
利用料 大人:無料
子供:無料
滞在時間の目安 60分
交通案内 JR興津駅からしずてつジャストライン三保山の手線「小島」(12分)下車、徒歩5分
東名高速道路・清水ICから約15分

戻る

Page Top ↑