駿河凧 凧八
するがだこ たこはち 
					
						
						駿河凧は、戦国時代に今川義元公(西暦1519年~1560年)の家臣が戦勝祝いとして製作し、揚げたのが始まりと伝えられています。凧八は、江戸幕末期から五代にわたり、昔ながらの工法で駿河凧を製造販売している専門店です。
駿河凧の特徴は、下部のエラが張ったような形と、空に揚がってもよくわかるよう、顔を中心に大きく描いた鮮やかな凧絵です。絵は主に、武者絵・歌舞伎絵・童子絵の3種類があり、江戸時代の人々が愛した歴史上や芝居や物語の登場人物が描かれています。
2015年4月現在、店舗老朽化のため作業場(葵区三番町 TEL:054-272-1680)にて御注文等を承っております。不定休のため事前に御連絡ください。
尚、JR静岡アスティ内の駿府楽市、丸子の駿府匠宿にて、一部商品の販売がございます。					
| 住所 | 〒420-0064 静岡市葵区本通4-4-4 | 
|---|---|
| 電話番号 | お問い合わせ:054-272-1680 (担当:福島) 店舗:054-253-2530 | 
| FAX番号 | 054-272-1680 | 
| メールアドレス | info@kite8.com | 
| ホームページ | http://kite8.com/ | 
| 営業・利用時間 | 2015年4月現在、店舗老朽化のため作業場(葵区三番町 TEL:054-272-1680)にて御注文等を承っております。 不定休のため事前に御連絡ください。 | 
| カード利用 | 不可 | 
| 交通案内 | JR静岡駅より徒歩20分 静岡ICより10分 | 





 
									 
									 
									 
									 
									