グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

美術館・博物館・その他

2021/01/16

みほしるべ土曜市場(マルシェ✕保全活動)

詳しく見る

世界遺産の保全活動に参加して、三保を悩ます枯れ松葉を集めると「マルシェで使える松葉通貨がもらえる」というほかにはない地域活性イベントです。だれでも気軽に参加できます。
会場近くには、羽衣の松だけでなく静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」を始め、砂浜にある、羽車神社、神の道、由緒ある御穂神社とパワースポットと言われる観光スポットがいっぱいあります。
神の道を歩いて新年から神様のパワーをもらいながらマルシェを楽しみましょう!

【日 時】1月16日(土)9:30~14:00  
【駐車場】 羽衣公園内駐車場173台(無料)
【問合せ】 三保コミュニティデザインLabo
 ※当日開催の可否はHP参照 

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター 「みほしるべ」前
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 080-6961-1137
連絡先 三保コミュニティデザインLabo 080-6961-1137 
リンク
2021/01/16〜2021/01/16

駿府城公園 紅葉山庭園茶室 「家康公 新春 かるた大会」

詳しく見る

【対  象】小学1~6年生
 (小学校3年生以下は保護者同伴)
【定  員】低学年(1年生から3年生)
      高学年(4年生から6年生)
      各10名(多数抽選)
【場  所】駿府城公園 紅葉山庭園茶室
【参加費等】100円(入場料含)
【申込方法】①駿府城公園HP「家康公新春カルタ大会」
       の申込専用フォームより必要事項をご記入
       のうえ送信してください。
      ②往復はがきに必要事項(氏名・年齢・住所
       ・連絡先・緊急連絡先)をすべて記載のうえ、
       下記あてにお申し込みください。

       〒420-0855
       静岡市葵区駿府城公園1-1 
       駿府城公園申櫓管理事務所
       「家康公新春カルタ大会」あて
【申込締切】令和3年1月6日(水)必着

場所・会場 駿府城公園 紅葉山庭園茶室
アクセス JR静岡駅より徒歩15分、静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分
連絡先 駿府城公園申櫓管理事務所 266-7205 
2021/01/09

登呂博物館 展示解説

詳しく見る

登呂博物館の展示や見どころを学芸員が解説します。
ご来館をお待ちしております。

【日 時】 1月9日(土) 11:00~、14:00~   ※月曜休館
【観覧料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
     

場所・会場 静岡市立登呂博物館(2階 特別・企画展示室)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク
2021/01/09〜2021/02/28

登呂博物館 冬季企画展 「ちっちゃ」展

詳しく見る

世の中には、小さいものが溢れています。一見、小さいものよりも大きいものの方が目立ち、見応えがあると思うかもしれません。しかし、小さいものが小さくなった背景はそれぞれ異なり、奥深いものがあります。もともとは大きかったものが時を経て小さくなったものもあれば、最初から意図的に小さく作られたものもあります。なかには、小さくすることで優れた技術を示すものもあります。この展示では、それぞれのものが持つ「ちっちゃ」い世界を紹介します。

【日 時】 1月9日(土)~ 2月28日(日)9:00~16:30※月曜休館
【観覧料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
     

場所・会場 静岡市立登呂博物館(2階 特別・企画展示室)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク 静岡市立登呂博物館HP
2021/01/07〜2021/01/19

駿府匠宿  若手職人展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験
できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。

静岡市の後継者育成事業(クラフトマンサポート事業)を活用して、
熟練職人のもとで技術を取得し、現場実習後も業界で頑張っている
若手職人による作品展です。

※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

【期 間】 1月7日(木)~1月19日(火)
【時 間】  9:00~17:00        
【主 催】 駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿  鞠子楽市内ギャラリー
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2021/01/01〜2021/01/04

日本平ロープウェイ特別運行【元旦0:00から】

詳しく見る

静岡市の清水区と駿河区の境界に位置する標高308mの丘陵地「日本平」からは、初日の出とともに駿河湾から遠く伊豆の山々、南アルプス、霊峰富士が望めます。日本平山頂から徳川家康公を祀る国宝久能山東照宮までをつなぐ、片道5分のロープウェイが元旦0時から特別運行され、初日の出を見た後に初詣参拝ができます。

<運行予定・営業時間>
1月1日  0:00~17:00
1月2,3日 8:00~17:00
1月4日  9:10~17:00(通常運行)

※営業時間は、変更となる可能性があります。

場所・会場 日本平山頂
アクセス JR静岡駅よりバス「日本平ロープウェイ」下車
TEL 054-334-2026(日本平ロープウェイ)
リンク 日本平ロープウェイ
2021/01/01〜2021/01/11

東海大学海洋学部博物館 干支の生き物「丑」

詳しく見る

海洋博物館と自然史博物館に干支(うし)にちなんだ動物・植物を見に来ませんか。

【日 時】 2021年1月1日(金・祝)~1月11日(月)
      元旦10:00~16:00、2日から通常営業
【料 金】 2館共通券 大人(高校生以上)1,800円
            子ども(4歳以上)900円
【会 場】 東海大学海洋科学博物館 自然史博物館

場所・会場 東海大学海洋学部博物館(静岡市清水区三保2389)
アクセス JR清水駅よりバス「東海大学三保水族館」下車、東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約25分
TEL 054-334-2385(東海大学海洋学部博物館)
リンク 東海大学海洋学部博物館HP
2020/12/19〜2021/02/23

静岡科学館る・く・る  企画展「となりの恐竜展」

詳しく見る

「そもそも恐竜ってどんな生き物なの?」「鳥との違いは何なの?」などの「?」をもとに色々な博物館などから恐竜の全身骨格や歯をはじめとした化石やレプリカ、模型、体験展示をお借りしてきています。
ぜひ、ご家族でそれぞれのイメージする恐竜の姿とどう違うかをお確かめにお来館ください!

【日 程】  2020年12月19日(土)~2021年2月23日(火・祝)
【時 間】  9:30~17:00(初日のみ10:00~)
【会 場】  9階 企画展示室・イベントホールほか

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/12/19〜2021/03/31

静岡市美術館 ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展 しずび初の文明展 最新技術で解き明かすミイラの秘密

詳しく見る
《ホルの外棺》後期王朝時代 ライデン国立古代博物館 Image©Rijksmuseum van Oudheden (Leiden, the Netherlands)

ヨーロッパの5大エジプト・コレクションで知られるオランダ・ライデン国立古代博物館は、世界で最も古い国立博物館の一つです。本展では質・量ともに優れた古代エジプト・コレクションより、人や動物のミイラや棺、石碑、貴重なパピルスなど約250点を選りすぐり、3000年にわたり繁栄した古代エジプトの世界を展観します。

【日  程】2020年12月19日(土)~2021年3月31日(水)
【休 館 日】毎週月曜日(ただし1/11(月・祝)、3/29(月)は開館)、
      1/12(火)、年末年始(12/28~1/1)
【時  間】10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
【観 覧 料】一般1,500(1,300)円、大学生・70歳以上1,000(800)円、
      中学生以下無料
      ※()内は前売料金 
      ※障がい者手帳等をご持参の方及び介助者原則1名は無料

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2020/12/19〜2021/02/14

みほしるべ企画展 「三保を愛した画家 和田英作 第二弾」

詳しく見る

晩年、三保に移住し富士や薔薇などを描いた日本近代洋画の重鎮、和田英作を紹介する企画展の第二弾です。
今回は、三保での暮らしや人々との関わりに焦点をあて、貴重な作品4点のほか関連資料を展示します。

【日時】2020年12月19日(土)~2021年2月14日(日)9:00~16:30

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2020/12/18〜2021/01/11

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 第11回SCCしずおかコピー大賞展

詳しく見る

静岡コピーライターズクラブが主催する「第11回SCCしずおかコピー大賞」の各課題における受賞作品、ファイナリスト作品に加え、惜しくも選外となってしまった作品の一部も解説付きで展示します。

【日 程】2020年12月18日(金)~2021年1月11日(月・祝)
【時 間】10:00~21:00 ※最終回は17:00まで

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(2階 多目的ルーム)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
2020/12/18〜2021/01/11

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 懐かしの静岡市郷土玩具~ふるさとの伝統意匠と技~

詳しく見る

駿河凧、静岡姉さま、静岡張子など、静岡市の誇る郷土玩具を展示。
先祖代々受け継がれてきた伝統意匠とその技をご覧ください。

【日 程】2020年12月18日(金)~2021年1月11日(月・祝)
【時 間】10:00~21:00 ※最終回は17:00まで

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(2階 多目的ルーム)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
2020/12/09〜2021/03/21

静岡市立芹沢銈介美術館 日本のかたち -芹澤銈介が集めた日本工芸ー

詳しく見る

収集家としても知られる芹澤銈介。4500点におよぶ工芸品のコレクションの中から、日本工芸を特集します。全国各地の小絵馬や郷土玩具、やきもの、漆器、木工、家具、また染織品からはアイヌの厚司、東北の刺子着、沖縄の紅型までが勢ぞろい。独自の目で集めた日本工芸250点をお楽しみください。

■開催日:2020年12月9日(水)~2021年3月21日(日)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生260円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2020/12/05〜2021/04/04

ふじのくに地球環境史ミュージアム 食虫植物 -シンカのからくりー

詳しく見る

ー虫を食べる植物と菌類の不思議ー
食虫植物と冬虫夏草類の多様性と虫を捕まえる仕掛けを鮮明な写真と4K映像で紹介し、進化の妙や生育状況などをふまえながら、人と自然のより良い関係について考えます。

【日 程】 2020年12月5日(土)~2021年4月4日(日)
       ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
      年末年始(12/28-1/1)
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。

【講演会1】12/12(土)
      日本と世界の食虫植物
      柴田千晶(一般社団法人食虫植物研究会)
【講演会2】12/26(土)
      冬虫夏草に目を向けよう
      佐藤大樹(国立研究開発法人森林研究・
           整備機構森林総合研究所
           森林昆虫研究領域長)
【講演会3】2/13(土)
      冬虫夏草とは
      大塚健佑(日本冬草夏草の会 理事)
【講演会4】3/28(日)
      食虫植物の自生地探検と研究最前線
      長谷部光泰(基礎生物学研究所・教授)

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2020/12/01〜2021/01/25

インスタカメラ選手権「Dear 静岡人 ~未来に進む君へ~」

詳しく見る

インスタカメラ選手権は、静岡市の若者世代に静岡の魅力を伝えたい、静岡以外の人にも静岡を訪れてほしいという思いから、常葉大学の学生さんを中心に企画されました。
明るい未来に向けて、元気を与えてくれるような写真、静岡の魅力や想いを詰め込んだ写真など発信してみませんか。

【応募期間】 令和2年12月1日(火)~令和2年12月20日(日) 
       *結果発表は令和3年1月11日(月)
【応募方法】 ①常葉大学水落交流会のインスタグラムをフォロー
        ※『mizuochikoryu』で検索
       ②写真に「#ミズオチ交流会」、「#Dear静岡人」と写真の
        題名をつけて投稿。 ※3つ目以降の#は自由につけてOK
【そ の 他】 応募に係る注意事項については、
       常葉大学水落交流会インスタグラムよりご確認ください。

場所・会場 常葉大学水落交流会インスタグラム
TEL mizuochikoryu@gmail.com(常葉大学水落交流会)
2020/11/26〜2021/01/05

駿府匠宿 正月展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
干支の置物や飾りなども販売しています。

※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

【開催日】2020年11/26(木)~2021年1/5(火)
【時 間】9:00~17:00
【休館日】年末年始 12/30~1/1

主催:駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2020/11/21〜2021/01/11

静岡県立美術館 パラレル・ヒストリーズ 現代アートの諸潮流

詳しく見る
中村宏《早来迎機・2》1988年 静岡県立美術館蔵

現代アートと呼ばれている表現領域では、次々と新しい傾向が生まれ、多種多様な表現があふれています。絵画や立体、テクノロジーを駆使したものなど、芸術家の発想によって新しい地平が開かれてきました。
現代アートの定義は様々なものが考えられますが、仮に戦後に現れた新しい傾向の作品だとすると、既に75年の歴史があります。その間、既存の枠組みが大きく作り替り替えられ、素材や技法だけでなく、空間や概念まで、急速に表現のあり方が拡張されてきました。
そして静岡県立美術館は、1986年の開館から34年間、現代アートの歴史の半分弱の期間を伴走してきたことになります。 本展は、「パラレル・ヒストリーズ 現代アートの諸潮流」と題して、6つのテーマのもと、所蔵品を中心に精選した作品群により、現代アートの流れを、いくつもの潮流がより合わさったものとしてご紹介します。これらのテーマを手がかりに、現代アートの楽しさを感じていただければ幸いです。

【期 間】 11月21日(土)~1月11日(月) 
      10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)
      ※休館日は毎週月曜日
      (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。
       年末年始(2020年12月28日(月)~2021年1月1日(金・祝))休館。)
【観覧料】 一般 800円
      70歳以上400円
      大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2020/11/17〜2021/01/24

静岡県立美術館 耳をすませて ―音と楽器のある風景

詳しく見る
二見彰一《弦のアリア》1991年 静岡県立美術館蔵

【期 間】 11月17日(火)~1月24日(日) 
      10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)
      ※休館日は毎週月曜日
      (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。
       年末年始(2020年12月28日(月)~2021年1月1日(金・祝))休館。)
【観覧料】 一般 300円
      70歳以上・大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2020/11/03〜2021/01/17

静岡市東海道広重美術館 うきよえ探検隊! ~浮世絵に描かれた○○を探せ~

詳しく見る

浮世絵の中には変わった格好の人や動物、宣伝広告やヒット祈願など様々な情報が描き込まれています。
“うきよえ探検隊”になって絵の中の○○を探してみましょう!

【期 間】 ・2020年11月3日(火)~ 1月17日(日) 
      ※休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
【観覧料】 一般520円、大学生・高校生310円、
      中学生・小学生130円

場所・会場 静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区由比297-1)
アクセス JR東海道本線「由比駅」から徒歩約25分
TEL 054-375-4454(静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館HP

Page Top ↑