グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

スポーツ

2020/12/26〜2021/03/14

リバウェル井川スキー場 【冬季営業】

詳しく見る
冬のスキーの様子

標高1400mに位置する市営のスキー場です。南アルプス・富士山・井川湖などの眺望を楽しむことができます。小さなお子様連れのご家族にピッタリのスキー場です。リバウェル井川スキー場でゲレンデデビューしませんか!

※降雪の状況によって営業開始を変更する場合があります。

【交通規制情報】
道路は凍結する場合があり、市街地用タイヤでの走行は危険なため、チェーンやスノータイヤの着用をお願いいたします。
※リバウェル井川までの公共交通はありません。

場所・会場 リバウェル井川スキー場(葵区井川勘行峰2629-190)
アクセス 静岡駅より車で約1時間45分
TEL 054-260-2316 (リバウェル井川スキー場)
リンク アクセスや詳細はこちらをご覧ください

音楽会

2021/01/16

静岡音楽館AOI「静岡の名手たち」によるピアノ・ガラ・コンサート

詳しく見る

AOI開館以来、多くの静岡ゆかりの音楽家を輩出してきた「静岡の名手たち」オーディション。その歴代の合格者の中から現在も国内外で活躍中のピアニストによる祝祭コンサート。

【日 時】1月16日(土)開場17時 開演18時
【出 演】今田篤 入川舜 鈴木啓資 平井陽子 松谷卓
【曲 目】F.シューベルト 軍隊行進曲
     E.エルガー 威風堂々
【全指定】3,000円 会員2,700円 22歳以下1,000円
     ※未就学児はご入場いただけません。

場所・会場 静岡音楽館AOI
アクセス JR静岡駅北口から徒歩1分
TEL 054-251-2200
リンク 静岡音楽館AOI HP
2021/01/06

静岡市清水文化会館マリナート  常葉大学付属橘高等学校普通科総合芸術コース 吹奏楽専攻第11回定期演奏会

詳しく見る

吹奏楽専攻のオリジナル作品の他、ポップス曲も多数ご用意し、皆さまにお楽しみいただける内容となっています。是非お越しください。

【日  時】  1月6日(水)開場14:00 開演14:30
【入場料】   無料 自由席 
【問合せ】   054-261-2256 常葉大学付属橘高等学校

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート

まつり

2021/01/15

静岡浅間神社 奉射祭・大的式

詳しく見る

大拝殿において奉射祭を執行ののち、少彦名神社前で大的式を行います。6名の射手が12本の矢を約60メートル先の大的めがけて放ち五穀豊穣を祈ります。

場所・会場 静岡浅間神社
アクセス JR静岡駅からバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所)
2021/01/08

少彦名神社・例祭

詳しく見る

静岡浅間神社内の少彦名神社にて例祭を執り行います。例祭後は、普段は閉じられている御扉が開き、中に入ってお昇殿やお供えをすることができます。
少彦名神社は、静岡浅間神社の境内社の内のひとつです。江戸時代には神宮寺薬師社といい、仏教的なお社でした。ご祭神は少彦名命で、病気平癒・技芸上達のご神徳があります。
社殿は約170年前に建てられたもので、重要文化財に指定されています。特に、干支をあしらった十二の蟇股彫刻が有名で、このうち「子」「丑」の彫刻は社殿の内部にあるため、年に一度御扉を開けるこの日しか見ることができません。

【日 時】 1月8日(金) 15時00分~:例祭、終了次第御扉の開放

場所・会場 静岡浅間神社境内・少彦名神社
アクセス JR静岡駅からバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分
TEL 054-245-1820(静岡浅間神社 社務所)
2021/01/01

静岡縣護國神社 初詣

詳しく見る

靜岡縣護國神社は、明治維新以降、国事にたおれた静岡県出身者並びに縁故ある戦没軍人、軍属の英霊をお祀りしています。県内各地から献木された杜は、市民の貴重な憩いの場となっています。
午前0時とともに太鼓が打ち鳴らされ、新年の若水が神前に供えられます。

【年末年始の祭典】
12月31日 15:00 大祓式、16:00 除夜祭
1月1日 5:30 歳旦祭
1月3日 8:30 元始祭
1月14日 8:00 古神札焼納祭(どんと焼き)※1月13日までに正月飾りや古いお札を納めてください

【ご利益】
開運厄除(厄難消除)をはじめ、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、安産祈願、家内安全、交通安全、諸願成就 等

場所・会場 静岡縣護國神社
アクセス 静鉄電車柚木駅下車徒歩5分、JR東静岡駅下車徒歩10分
TEL 054-261-0435(静岡縣護國神社)
2020/11/14〜2021/02/28

清水港 海と光の空間 ~Sea Light Harbor~

詳しく見る
画像はイメージです

エスパルスドリームプラザでは今年もイルミネーションで海と光の空間を彩ります。清水港のシンボルである機械遺産「清水港テルファー」をライトアップし、音と光による演出やシーサイドらしいホワイトとブルーを基調とした、ドーム型イルミネーションが輝いています。

【イルミネーション点灯期間】11月14日(土)~2021年2月28日(日)
【点灯時間】16:00~24:00

場所・会場 エスパルスドリームプラザ
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-354-3360(エスパルスドリームプラザ)
リンク エスパルスドリームプラザ HP
2020/11/13〜2021/02/14

青葉シンボルロード イルミネーション

詳しく見る
イメージ画像

今年で31回目を迎え、静岡の冬の風物詩として親しまれるイルミネーション。市街地の中心部を通る約500mの並木道の光は、期間によってアクセントカラーが変化し、訪れるたびに違う雰囲気が楽しめます。カラフルな光が散りばめられたアーチを抜けると、シンボルモニュメントが来場者を出迎えます。夜空から光のシャワーが降り注ぎ、撮影スポットにぴったりです。新型コロナウイルスの影響により暗くなった世の中に、そのコロナウイルスの終息を願ったイルミネーションを体験することで、景色だけでなく来場者の気持ちまでもが明るくなるでしょう。

【期 間】11月13日(金)~2021年2月14日(日)16:30~22:00
      ※期間中無休
      ※12月11日(金)~1月11日(月・祝)は24:00まで

場所・会場 青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園
アクセス JR静岡駅より徒歩10分
TEL 054-252-7720(I Loveしずおか協議会事務局)※平日10:00~17:00
リンク I Loveしずおか協議会 HP

味覚

2021/01/01〜2021/05/09

静岡久能 石垣いちご狩り

詳しく見る

静岡県きってのいちごどころ“いちご海岸ストリート”と呼ばれる「久能」150号線沿いには、いくつものハウスが立ち並んでいます。石垣いちご発祥の地だけに、味は保証付きです!
石垣いちご狩り 1月1日~5月中旬まで開園。

※混雑及び不定休のため、お出掛け前に事前予約をお願いします。
※現在、新型コロナウイルス対策を行っています。お越しになる各農園にお問い合わせください。

場所・会場 静岡市久能海岸 駿河区から清水区にかけて
アクセス JR静岡駅より石田街道線「東大谷」乗換「久能山下」行きで約40分または「久能山下」行きで約30分
TEL お問合せは各農園へお願いします。(※事前予約をお願いします。)
リンク 農園リストはこちらです

花めぐり

2021/01/16〜2021/03/31

「椿の里」椿情報

詳しく見る

椿の花約500種が、富士山・南アルプス・静岡のまちを一望できる景勝の地5千平方メートルの敷地に咲き乱れます。二月中旬まで、寒さの中で鮮やかに咲く冬牡丹の花も見事です。ぜひこの時期しか見ることの出来ない「椿の里」で心安らぐひとときをゆっくりお楽しみください。

開園期間:1月16日(土)~3月31日(水)
開園時間:9:30~16:30(最終入場16時)
入園料 :大人700円、子供300円
ご案内 :開園日は椿の状況により変わります。事前に電話にてお問合せください。

場所・会場 椿の里
アクセス 静岡駅北口11番乗り場より路線バス日本平線「英和学院大学」下車徒歩5分
TEL 054-262-1228

美術館・博物館・その他

2021/01/31

静岡科学館る・く・る 企画展 となりの恐竜展 トークイベント 恐竜最新研究㏌2021 要申込

詳しく見る

北海道で発見されたカムイサウルス(むかわ竜)の発掘など、世界中を飛び回って
様々な恐竜の化石を発掘して研究している小林先生に、恐竜の最新研究について
解説していただきます。

【日 時】  1月31日(日)13:00~14:30 
【講 師】  小林快次氏(北海道大学)
【対 象】  どなたでも(小学校中学年~大人におすすめ)
【定 員】  80名
【申 込】  往復はがき1/11(月・祝)必着
       往復はがきの往信用に①イベント名・日付②参加者の氏名
       (1枚のはがきで4名まで応募可)③年齢(学年)④電話番号を
        ご記入し、
       返信用に住所と氏名を記入し、静岡科学館
       「となりの恐竜展担当」へお送りください。
       ※未就学のお子さんは保護者同伴でご参加ください。
       ※応募者多数の場合抽選

場所・会場 静岡科学館る・く・る 9階イベントホール
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/01/30

登呂博物館 「ちっちゃ」展 関連講演会 「縄文」✕「ちっちゃ」

詳しく見る

フリーペーパー「縄文ZINE」編集長である望月昭秀氏をお招きし、縄文時代の「ちっちゃ」いモノについて語っていただきます。


【日 時】 1月30日(土)13:30~15:00※月曜休館
【講 師】 望月昭秀氏 (「縄文ZINE]編集長」)
【対 象】 どなたでも
【定 員】 40人(要予約、先着順)
【料 金】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
      別途 講演料として100円いただきます。
【申 込】 電話で登呂博物館へ(054-285-0476) 
      1月9日(土)~、申込順
     

場所・会場 静岡市立登呂博物館(2階 特別・企画展示室)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク
2021/01/24

静岡科学館る・く・る  わくわく科学工作 「パタパタ翼竜をつくろう」

詳しく見る

作って楽しい!遊んでたのしい!るくるナビゲーターとお話ししながら工作に挑戦しよう!
ストローを使った簡単な工作で、翼竜・ランフォリンクスをぱたぱた動かそう。

【日 時】  1月24日(日)13:00~15:30受付 
       (体験時間20分程度) 
【対 象】  未就学児(年長)から小学生まで

場所・会場 静岡科学館る・く・る 8階ワークショップスペース
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/01/24

〈開催延期〉 次郎長翁を知る会「仇討ちの地 追分で広沢虎造の浪曲をレコードで聞き 現地を歩こう」

詳しく見る

次郎長生誕200年記念 
「仇討ちの地 追分で広沢虎造の浪曲をレコードで聞き 現地を歩こう」

【日   時】 1月24日(日) 受付13時~15時30分
【集合場所】 入江生涯学習交流館 2階 講義室
【講    師】 府川充宏氏(次郎長翁を知る会)
【申込方法】 電話388-9181かfax388-9182 次郎長翁を知る会 事務局
   
【参 加 費】  無料
【対   象】 どなたでも(20名)
【申   込】 1月8日(金)までに
       

場所・会場 入江生涯学習交流館 
アクセス 静鉄「桜橋駅」より 徒歩約10分
TEL 363-2802
連絡先 次郎長翁を知る会事務局 388-9181 
2021/01/23

ふじのくに地球環境史ミュージアム  「ダニとアメーバの世界」

詳しく見る

ダニもアメーバーもその名前を知らない人はいないと思いますが、どのような生物かを知っている人は少ないでしょう。ダニやアメーバーを追いかけて世界を飛び回る”ダニマニア”の島野教授にとって、自然はどのような世界に見えているのかをお話し頂きます。

【日 時】 1月23日(土)14:00~15:30
      ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【講 師】 法政大学 島野智之教授
【料 金】 常設展の観覧券で御覧になれます。

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2021/01/23〜2021/03/14

静岡県立美術館 ムーミン展 THE ART AND THE STORY

詳しく見る

愛らしい姿とユーモアあふれる言葉で世界中のファンを魅了するムーミンとそのなかまたち。
フィンランドが生んだ芸術家、トーベ・ヤンソンの「ムーミン」シリーズは
小説、絵本、新聞連載コミック、アニメなどさまざまな形で親しまれています。
本展には、フィンランド・タンペレ市にある世界で唯一の「ムーミン美術館」
所蔵の作品やトーベが最後まで手元に残しておいた貴重なコレクションも
紹介しています。


【期 間】 1月23日(土)~3月14日(日) 
      ※休館日は毎週月曜日
【時 間】 10:00~17:30(展示室への入場は17:00まで)
      3月13日(土)・14日(日)は19:00まで開館
      (展示室への入室は18:30まで)毎週月曜日休館
【料 金】 一般 1,300円(1,100円)
      70歳以上・大学生・高校生700円(600円)
      中学生以下無料
      ※()内の料金は、前売・団体料金
      (現在、土日祝の団体の受入は停止)

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2021/01/23

登呂博物館✕南部生涯学習センター 「親子で参加しょう!”ちっちゃ”作り・展示体験」

詳しく見る

午前は企画展「ちっちゃ」展の展示をみて、午後は南部生涯学習センターで粘土を使って
自分だけの「ちっちゃ」いものを作り、展示します。


【日 時】 1月23日(土)10:00~14:30
【場 所】 登呂博物館
      南部生涯学習センター
     (〒422-8074 静岡市駿河区南八幡町25番21号)
【対 象】 小学4年生以上の親子15組
【申 込】 1月9日(土)10:00~ 
      南部生涯学習センターへ電話で申込 ☎054-281-2184
【観覧料】 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
     ※参加料は無料
     

場所・会場 静岡市立登呂博物館(2階 特別・企画展示室)
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476
リンク
2021/01/20〜2021/03/31

清水港船宿記念館「末廣」つるし飾り展

詳しく見る

今年のつるし飾りのテーマは、「懐かしい童話の世界」です。制作は、つるし飾り教室を主宰している、清水区在住の柵木妙子さんと生徒によるものです。
「つるの恩返し」「ぶんぶく茶釜」「ねずみの嫁入り」「おむすびころりん」「鉢かづきひめ」のつるし飾りが皆さまをお待ちしております。
子どもからお年寄りまで楽しめるイベントになっていますので、ご来館をお待ちしております。

【期 間】1月20日(水)~3月31日(水)
【時 間】午前10時~午後6時
      ※期間中の月曜日(祝日の場合翌日)は休館です。

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2021/01/19〜2021/03/28

静岡市東海道広重美術館 江戸のデザイン帖 ~雛型本と浮世絵に見る意匠の美~

詳しく見る

現在、われわれが「きもの」や「和服」と呼んでいる日本伝統の衣服は、
江戸時代以前においては一般に「小袖」と呼ばれていました。形態に
重きを置く西洋の衣服に対し、その背面を中心とした意匠に重きを置く
日本の「小袖」。
本展では小袖の模様にみられる意匠の美を江戸時代の浮世絵と
ファッションデザインの見本帳でもある雛型本で紹介します。

【期 間】 1月19日(火)~3月28日(日)
      ※休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
      Part 1月19日(火)~2月21日(日)
      Part 2月23日(火・祝)~3月28日(日)
      ※Part1とPart2で展示内容が変わります。
【時 間】 9:00~17:00(入館は開館の30分前まで)
【観覧料】 一般520円、大学生・高校生310円、
      中学生・小学生130円

場所・会場 静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区由比297-1)
アクセス JR「由比駅」から徒歩約25分
TEL 054-375-4454(静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館HP
2021/01/16

静岡科学館る・く・る  サイエンス玉手箱「恐竜のあしあとのスタンプ作り」

詳しく見る

つくって楽しい!遊んで楽しい!るくるナビゲーターとお話ししながら工作に挑戦しよう!
恐竜のあしあとスタンプを作って押して、彼らがどんな行動をしていたのかを考えてみませんか。

【日 時】  1月16日(土)13:30~15:30受付
       (体験時間20分程度)   
【講 師】  SC富士
【対 象】  未就学児(年長)から小学生

場所・会場 静岡科学館る・く・る 8階ワークショップスペース
アクセス JR静岡駅より徒歩1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP

Page Top ↑