グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

美術館・博物館・その他

2020/09/05〜2020/11/08

県の鳥 サンコウチョウ

詳しく見る
サンコウチョウ

「月(つき)・日(ひ)・星(ほし)・ほぃほぃほぃ・・・」
“三光”(月・日・星)が入るさえずりからその名がついたサンコウチョウ。静岡県の「県の鳥」でもあるこの美しい渡り鳥の生態に、静岡新聞社の二神 亨カメラマンが迫りました。子育てから巣立ちまで、県内でのくらしを多数の貴重な写真や動画で紹介します。

【期 間】 9月5日(土)~11月8日(日)
      ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2020/09/05〜2020/11/08

第3回ふじミュー写真展 「四季折々のしずおかの生き物」

詳しく見る
四季折々のしずおかの生き物

「百年後の静岡が豊かであるために」を活動テーマとする静岡県立博物館「ふじのくに地球環境史ミュージアム」では「私が百年後に残したい“ふじのくに”~静岡の人と自然~「四季折々のしずおかの生き物」をテーマに、皆さまから写真をご応募いただきました。身近な自然環境の美しさ、豊かさが表現された作品の中から、選りすぐりの作品を展示します。

【期 間】 9月5日(土)~11月8日(日)
      ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2020/07/21〜2020/11/23

芹沢銈介美術館 ―模様をめぐる88年の旅―

詳しく見る
芹沢銈介美術館 ―模様をめぐる88年の旅―

もともと画家を目指していた芹沢は、20代にはデザイナーとして活躍し、32歳の時に柳宗悦に出会い、やがて染色作家としてデビューします。芹沢の類まれな模様の才能を見出した柳。柳が指し示した模様の道を、型染という技法で一筋に歩いて行ったのが芹沢だったといえます。
本展覧会では、型染を主軸に、「模様」に真摯に向き合いながら仕事をつづけた芹沢の生涯を、初期の作品から晩年の代表作まで、200点の代表作を通じて綴ります。
※全館作品の展示です。(収集品は展示されません。)

■開催日:2020年7月21日(火)~11月23日(月・祝)9:00~16:30※月曜休館
■料 金:一般420円、大高生260円、小中生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP

Page Top ↑