グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

美術館・博物館・その他

2020/12/09〜2021/03/21

静岡市立芹沢銈介美術館 日本のかたち -芹澤銈介が集めた日本工芸ー

詳しく見る

収集家としても知られる芹澤銈介。4500点におよぶ工芸品のコレクションの中から、日本工芸を特集します。全国各地の小絵馬や郷土玩具、やきもの、漆器、木工、家具、また染織品からはアイヌの厚司、東北の刺子着、沖縄の紅型までが勢ぞろい。独自の目で集めた日本工芸250点をお楽しみください。

■開催日:2020年12月9日(水)~2021年3月21日(日)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生260円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2020/12/05〜2020/12/09

清水港船宿記念館「末廣」 干支の置物“丑”作り体験教室

詳しく見る

元旦に干支の置物を飾ることで年神様をお迎えすると言い伝えられています。1年間、玄関やリビング、神棚に飾ることによって家を守ってくれると言われています。今回作る丑の干支置物は、力強さの中にも優しさ、愛らしさが溢れています。初めての方でも、作品が仕上がるまで講師が丁寧に指導しますので安心してご参加ください。

【日時】12月5日(土)、12月9日(水)各日13時~16時
【人数】各日8名
【参加費】1,800円(ゆび饅頭セット付)
【講師】つるし飾り教室主宰 柵木妙子氏
【申込期間】11月1日(日)~11月29日(日)
【申込方法】電話又はFAXで氏名・電話番号・住所をお伝え下さい。
【申込先】TEL/FAX:(054)351-6070 清水港船宿記念館「末廣」

場所・会場 清水港船宿記念館「末廣」(静岡市清水区港町1-2-14)
アクセス JR清水駅三保山の手線約6分「港橋」下車
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 清水港船宿記念館末廣HP
2020/12/05〜2021/04/04

ふじのくに地球環境史ミュージアム 食虫植物 -シンカのからくりー

詳しく見る

ー虫を食べる植物と菌類の不思議ー
食虫植物と冬虫夏草類の多様性と虫を捕まえる仕掛けを鮮明な写真と4K映像で紹介し、進化の妙や生育状況などをふまえながら、人と自然のより良い関係について考えます。

【日 程】 2020年12月5日(土)~2021年4月4日(日)
       ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
      年末年始(12/28-1/1)
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。

【講演会1】12/12(土)
      日本と世界の食虫植物
      柴田千晶(一般社団法人食虫植物研究会)
【講演会2】12/26(土)
      冬虫夏草に目を向けよう
      佐藤大樹(国立研究開発法人森林研究・
           整備機構森林総合研究所
           森林昆虫研究領域長)
【講演会3】2/13(土)
      冬虫夏草とは
      大塚健佑(日本冬草夏草の会 理事)
【講演会4】3/28(日)
      食虫植物の自生地探検と研究最前線
      長谷部光泰(基礎生物学研究所・教授)

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP
2020/12/05〜2020/12/06

静岡市民文化会館 第18回静岡市民芸能発表会

詳しく見る

市内で活動している文化団体や市民サークルが、日頃から練習してきた成果を発表します。子どもから大人まで様々な世代のグループが、ヒップホップやストリートダンス、フラダンスや伝統芸能など幅広いジャンルで出演します。

【日 時】  12月5日(土)
        12月6日(日) 
        両日とも9:30~17:00(予定)
【会 場】  静岡市民文化会館 中ホール
【料 金】  全席自由席、無料。直接会場へお越しください。

場所・会場 静岡市民文化会館・中ホール
アクセス JR静岡駅北口よりバス「市民文化会館入口」下車、徒歩1分
TEL 054-251-3751(静岡市民文化会館)
リンク 静岡市民文化会館HP
2020/12/04〜2020/12/06

駿府匠宿 静岡下駄職人展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。

駿河張下駄と駿河塗下駄の合同展示即売会を開催します。

※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

【日 時】 12月4日(金)~12月6日(日)
      10:00~16:00  12/6は15:00まで
【主 催】 駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2020/12/01〜2021/01/25

インスタカメラ選手権「Dear 静岡人 ~未来に進む君へ~」

詳しく見る

インスタカメラ選手権は、静岡市の若者世代に静岡の魅力を伝えたい、静岡以外の人にも静岡を訪れてほしいという思いから、常葉大学の学生さんを中心に企画されました。
明るい未来に向けて、元気を与えてくれるような写真、静岡の魅力や想いを詰め込んだ写真など発信してみませんか。

【応募期間】 令和2年12月1日(火)~令和2年12月20日(日) 
       *結果発表は令和3年1月11日(月)
【応募方法】 ①常葉大学水落交流会のインスタグラムをフォロー
        ※『mizuochikoryu』で検索
       ②写真に「#ミズオチ交流会」、「#Dear静岡人」と写真の
        題名をつけて投稿。 ※3つ目以降の#は自由につけてOK
【そ の 他】 応募に係る注意事項については、
       常葉大学水落交流会インスタグラムよりご確認ください。

場所・会場 常葉大学水落交流会インスタグラム
TEL mizuochikoryu@gmail.com(常葉大学水落交流会)
2020/11/28〜2020/12/13

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター公募展 入選者展覧会 ”うろ覚えの肖像“都築透 個展

詳しく見る

尿素の結晶化現象を利用して、様々な肖像写真のイメージを暈すことで「忘却」を表現した
作品「うろ覚えの肖像」シリーズを中心として、自身の身体から採取された菌を培養した写真作品「Sterilization」シリーズをミクロなセルフポートレートと見立て同時に展示し、明確化できない自己の存在性について考えることをコンセプトとした展覧会を企画しました。

【日 程】2020年11月28日(土)~2020年12月13日(日)
【時 間】10:00~21:00 
【入場料】無料

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(2階 ギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
2020/11/28〜2020/12/13

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター公募展 MOE~感情の動き~展 Motions of Emotion クチュリエールの手仕事

詳しく見る

高級、贅沢品と思われがちな仕立服(オーダー服)ですが、生活に必要とされるものほど手をかけ丁寧に作られた物であるべきだというのがMOE展のコンセプトです。
市販では絶対に入手不可な生地は、そのほとんどがヨーロッパ製であり、それゆえに縫製には特殊技術が必要とされます。
既製服にはない職人の手仕事を来場者にご覧いただきます。

【日 程】2020年11月28日(土)~2020年12月13日(日)
【時 間】10:00~21:00 (最終日18:00終了)
【入場料】無料

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(1階 ギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750
2020/11/26〜2021/01/05

駿府匠宿 正月展

詳しく見る

駿府匠宿では展示会や各種体験イベントを開催しています。普段体験できないものが、楽しさいっぱいの内容で皆様をお待ちしております。
干支の置物や飾りなども販売しています。

※都合によりスケジュールを変更する場合がございます。

【開催日】2020年11/26(木)~2021年1/5(火)
【時 間】9:00~17:00
【休館日】年末年始 12/30~1/1

主催:駿府匠宿

場所・会場 駿河匠宿
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2020/11/21〜2021/01/11

静岡県立美術館 パラレル・ヒストリーズ 現代アートの諸潮流

詳しく見る
中村宏《早来迎機・2》1988年 静岡県立美術館蔵

現代アートと呼ばれている表現領域では、次々と新しい傾向が生まれ、多種多様な表現があふれています。絵画や立体、テクノロジーを駆使したものなど、芸術家の発想によって新しい地平が開かれてきました。
現代アートの定義は様々なものが考えられますが、仮に戦後に現れた新しい傾向の作品だとすると、既に75年の歴史があります。その間、既存の枠組みが大きく作り替り替えられ、素材や技法だけでなく、空間や概念まで、急速に表現のあり方が拡張されてきました。
そして静岡県立美術館は、1986年の開館から34年間、現代アートの歴史の半分弱の期間を伴走してきたことになります。 本展は、「パラレル・ヒストリーズ 現代アートの諸潮流」と題して、6つのテーマのもと、所蔵品を中心に精選した作品群により、現代アートの流れを、いくつもの潮流がより合わさったものとしてご紹介します。これらのテーマを手がかりに、現代アートの楽しさを感じていただければ幸いです。

【期 間】 11月21日(土)~1月11日(月) 
      10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)
      ※休館日は毎週月曜日
      (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。
       年末年始(2020年12月28日(月)~2021年1月1日(金・祝))休館。)
【観覧料】 一般 800円
      70歳以上400円
      大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2020/11/17〜2021/01/24

静岡県立美術館 耳をすませて ―音と楽器のある風景

詳しく見る
二見彰一《弦のアリア》1991年 静岡県立美術館蔵

【期 間】 11月17日(火)~1月24日(日) 
      10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)
      ※休館日は毎週月曜日
      (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。
       年末年始(2020年12月28日(月)~2021年1月1日(金・祝))休館。)
【観覧料】 一般 300円
      70歳以上・大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2020/11/03〜2021/01/17

静岡市東海道広重美術館 うきよえ探検隊! ~浮世絵に描かれた○○を探せ~

詳しく見る

浮世絵の中には変わった格好の人や動物、宣伝広告やヒット祈願など様々な情報が描き込まれています。
“うきよえ探検隊”になって絵の中の○○を探してみましょう!

【期 間】 ・2020年11月3日(火)~ 1月17日(日) 
      ※休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
【観覧料】 一般520円、大学生・高校生310円、
      中学生・小学生130円

場所・会場 静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区由比297-1)
アクセス JR東海道本線「由比駅」から徒歩約25分
TEL 054-375-4454(静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館HP

Page Top ↑