グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2020年度

音楽会

2020/09/26

静岡・室内楽フェスティバル2020 2020しずおか文化プロジェクト 「静岡の名手たち」によるコンサート

詳しく見る

【出演者】
青島由佳(フラウト・トラヴェルソ)、戸﨑廣乃(チェンバロ)、矢邉新太郎(サクソフォン)、星野めぐみ(ピアノ)、岩田恵子(トランペット)、望月秀剛(トロンボーン)、諸星智美(ピアノ)、岡本実佳(ソプラノ)、伊藤絢(ピアノ)

【曲目】
J.S.バッハ:フルートとチェンバロのためのソナタ第2番 変ホ長調 BWV1031 より 第2楽章 シチリアーノ、第1番 ロ短調 BWV1030
A.プライアー:口笛吹きと犬
E.モリコーネ:ガブリエルのオーボエ(映画「ミッション」より)
C.ドビュッシー:チェロ・ソナタ
E.ボザ:バドゥナジ(冗談)
C.M.v.ウェーバー:ロマンス
J.トゥリン:ファンダンゴ
福田洋介:さくらのうた
R.レオンカヴァッロ:朝の歌
G.ヴェルディ:歌劇《運命の力》より〈天使のなかの聖処女〉〈神よ平和を与えたまえ〉

【日時】9月26日(土) 開場17時00分、開演18時00分
【入場料】全自由¥1,800(22歳以下¥1,000)

【チケット発売について】
新型コロナウイルス感染症の影響により見あわせていましたコンサートシリーズ2020-21のチケットを、
8月29日(土)より発売いたします。
*静岡音楽館倶楽部会員先行発売8月22日(土)
*発売初日のみ電話予約は13:00より

場所・会場 静岡音楽館AOI
アクセス JR静岡駅北口より徒歩1分
TEL 054-251-2200(静岡音楽館AOI)
2020/09/25

まちは劇場 ON STAGE SHIZUOKA まちかどコンサート

詳しく見る

静岡市内を中心に活躍する音楽家たちがオープンスペースで演奏するまちかどコンサート♪
クラシック、ポップス、懐かしのメロディ、隠れた名曲などなど……
出演者の解説つきで幅広いジャンルの音楽をみなさまにお届けいたします。午後のひととき、ぜひお立ち寄りください。

【日 時】9月25日(金)16:00~16:30
【出演者】山田祐規子(コロラトゥーラソプラノ)、市川善忠(オルガン)、
     長谷川悠(バロックヴァイオリン)
※申込不要・直接会場へお越しください
※出演者やスケジュールを変更させていただく場合がございます。
※天候によって延期させていただく場合がございます。

場所・会場 JR静岡駅北口地下広場
アクセス JR静岡駅北口より徒歩1分
TEL 054-255-4746(公益財団法人静岡市文化振興財団)
2020/09/16〜2020/09/17

HOTひといきコンサート※要申込

詳しく見る

お昼のひとときを、心豊かに過ごしてみませんか?

【日時】9月16日(水)、9月17日(木)12:00~12:50
【出演】9月16日(水)
    鈴木裕子(二胡)、井内竜次(編曲・キーボード)
    9月17日(木)
    琉球伝統歌舞集団 琉神
【申込】9月4日(金)9:00~ 
    静岡市コールセンター(054-200-4894)電話申込(申込順)

※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

場所・会場 静岡市役所清水庁舎 3階 清水ふれあいホール
アクセス JR清水駅より徒歩約15分 
TEL 054-255-4746(公益財団法人静岡市文化振興財団)
2020/09/06

静岡交響楽団 第96回定期演奏会

詳しく見る

静響ミュージック・アドヴァイザー高関健がシューベルトの名曲「未完成交響曲」、そしてブルックナーの大曲「交響曲第7番」に挑む。

【曲目】
・シューベルト/交響曲第7番 ロ短調「未完成」D.759
・ブルックナー/交響曲第7番 ホ長調

【出演】
指揮:高関健
管弦楽:静岡交響楽団

【日 時】  9月6日(日) 開場13:00 開演14:00
【料 金】  指定席 前売 A席 4,500円 B席 3,500円 B席学生 1,500円 
       当日 各500円増※ B席学生 1,500円※未就学児入場不可

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩3分(駅自由通路直結)
TEL 054-203-6578(静岡交響楽団)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート

美術館・博物館・その他

2020/09/29〜2020/11/01

静岡市東海道広重美術館 二大街道 ~東海道と中山道~

詳しく見る

街道の整備に伴う人々の往来の増加や庶民の旅への興味の高まりなどにより、浮世絵のジャンルのひとつとして確立した街道絵。本展では江戸と京を結ぶ主要街道、海岸線を通る「東海道」と列島中央の山間を通る「中山道」。この二大街道を描いた浮世絵版画のシリーズ作品を紹介します。
広重の代表作『東海道五拾三次之内』(保永堂版)を日本橋から京までの全55点を展示します。季節や天候、時間帯など様々な組み合わせによって彩られたシリーズ作品の魅力をお楽しみください。

【期間】 9月29日(火)~ 11月1日(日) 
      ※休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
【観覧料】 一般520円(410円)/大学生・高校生310円(250円)
      中学生・小学生/130円(100円)
      未就学児は無料

場所・会場 静岡市東海道広重美術館(静岡市清水区由比297-1)
アクセス JR東海道本線「由比駅」から徒歩約25分
TEL 054-375-4454(静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道広重美術館HP
2020/09/27

めぐるアート静岡 2020 きむらとしろうじんじん「野点」

詳しく見る

美術家・陶芸家のきむらとしろうじんじんによる野点では、大小2台のリヤカーに陶芸窯などを積み、お茶碗を焼ける移動式のカフェを開きます。じんじんさんが、インパクトのある出で立ちで皆様をお迎えします。
いつもと違う静岡の風景の中で、お茶碗の絵付けやじんじんさんとのお話を楽しんでみませんか。見物だけでも大歓迎!

【日時】 9月27日(日)11:30頃~日暮れ頃
     ※雨天決行。ただし荒天の場合は場所の変更や中止の場合があります。
【講師】 きむらとしろうじんじん
【参加費】お茶碗絵付け2,000円 見物無料
【申込】 不要(当日直接会場へ)

場所・会場 東静岡アート&スポーツ/ヒロバ(静岡市葵区東静岡)
アクセス JR東静岡駅 北口すぐ
TEL 054-263-5857(静岡県立美術館)
リンク めぐるアート静岡2020 公式HP
2020/09/26〜2020/10/26

臨済寺 秋の特別拝観と修行体験※要予約

詳しく見る

今回の「臨済寺特別拝観・修行体験」では、通常は非公開の寺院内や荘厳な庭園、書院、峰に設えた茶室など、徳川家や今川家の歴史を感じる貴重な空間を、解説付きで拝観することができます。また、臨済寺の修行僧が日々修行を行っている場所で「写経」や「坐禅」の体験ができるプログラムを実施いたします。

【開催日時】
2020年9月26日(土)~ 9月29日(火)
   10月2日(金)~10月5日(月)
   10月23日(金)~10月26日(月)
◆各日2回開催
昼の部:14:00~15:30
夜の部:18:00~19:30※夜の部のみ、寺内のライトアップ有り

【内容】
①接入之香 ②写経体験
③坐禅体験 ④特別拝観(寺内、庭園など臨済寺のご住職の解説付き)

【費  用】
2,000円/人

【申込方法】
9月1日(火)8:30より受付開始(申込順)
お申込みは、するが企画観光局(054-251-5880)までご連絡ください。
◆各日定員有り。お早めにお問合せください。

【注意事項】
・当日は必ずマスクを着用してご参加ください。
・咳や発熱のある方、体調のすぐれない方は、入場をご遠慮いただく場合がございます。
・入場時や拝観中、手指のアルコール消毒にご協力をお願いします。
・その他、主催者や会場となる施設の指示に従い、新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力をお願いします。
・台風や大雨等の災害発生の可能性がある場合や、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、止むを得ず中止とさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

場所・会場 臨済寺
アクセス JR静岡駅よりバス「臨済寺前」下車
TEL 054-251-5880(するが企画観光局観光振興課)
2020/09/26〜2020/10/11

CCC公募展入選者展覧会 「存命故人のフレアゴースト」

詳しく見る

生きているうちに存在を知られなかった表現者がいる。
死んでから有名になった作家がいる。

~例えば故人の作品を愛でるように~

生前著名だった筈の、無名で名高いゲイ人達が
存命故人として呈示する。

【期間】9月26日(土)~10月11日(日)10:00~21:00
【入場料】無料
【作家在廊日】仮説Twitterよりご確認頂けます。https://twitter.com/kasetsu_2piece 

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(2Fギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター HP
2020/09/26〜2020/10/11

CCC公募展入選者展覧会 SiG イラスト展「静岡イラストレーター見本市」

詳しく見る

静岡のサブカルクリエーター達によるイラストの見本市、はじめます。

地元静岡との『キズナづくり』を目的に、静岡県内を拠点に活動するサブカルクリエーター達で
ギルド『SiG(Sizuoka illustrations Guild)』を立ち上げました。
初の展示会のテーマは『空中展示』
こんな時期だからこそ、非日常に触れるときぐらいは、上を向いて欲しいという想いを込めたコンセプトです。

【期間】9月26日(土)~10月11日(日)10:00~21:00
【入場料】無料
【作家在廊日】土曜日・日曜日
9月19、20、26、27日
10月 3、4、10、11日
【公開制作】日曜日(時間は未定)

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(1Fギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター HP
2020/09/21〜2020/09/22

静岡科学館る・く・る サイエンスショー あれもこれもグルグルまわせ!~回転の科学~

詳しく見る

おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!
タイヤ、コマなど、身の回りには回転するものがたくさんあります。
くるくる回転するときに起きる科学を紹介します。

【日時】 9月21日(月・祝)、9月22日(火・祝)
     ①11:00 ②13:00(各回30分程度)
【参加費】無料(別途入館料がかかります)

場所・会場 静岡科学館る・く・る(9階 イベントホール)
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/09/19〜2020/11/08

静岡県立美術館 富野由悠季の世界

詳しく見る
©⼿塚プロダクション・東北新社 ©東北新社©サンラ イズ ©創通・サンライズ ©サンライズ・バンダイビジュアル・バン ダイチャンネル ©SUNRISE・BV・ WOWOW©オフィス アイ

「鉄腕アトム」の演出でデビューし、「機動戦士ガンダム」、「伝説巨神イデオン」、「聖戦士ダンバイン」といった多くの記念碑的作品を送り出してきたアニメ監督・富野由悠季。本展はその半世紀以上にわたる仕事を振り返る初の展覧会です。富野はそれまでのロボットアニメでは常識とされてきた勧善懲悪的ストーリーを退け、リアリティを備えたメカニックやキャラクターを通じてシリアスな人間ドラマを描き、このジャンルを大いに発展させました。今なお発展を続ける富野アニメの世界を、直筆絵コンテや、クリエーターたちのデザイン画、原画、セル画などの原資料を元に検証します。

【期 間】 9月19日(土)~11月8日(日) 
      10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)
      ※休館日は毎週月曜日
      (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。
       ただし、9月23日(水)は 休館、11月2日(月)は開館。)
【観覧料】 一般 1,200円(団体1,000円)
      70歳以上600円(団体500円) ※団体は20名以上
      大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2020/09/19〜2020/10/11

めぐるアート静岡 2020 占部史人with静岡大学絵画ゼミ学生有志による壁画プロジェクト「『箱の生活』“Life in the Boxes”」

詳しく見る

これまで場をつくるような作品を多く発表してきたアーティスト・占部史人。今年5月から、自身が教える静岡大学教育学部の絵画ゼミ学生有志とともに、ヒロバの「コンテナ・アートベース」の外壁に壁画を描くプロジェクトを展開中です。9月には、壁画の完成とともに、アートベース内ギャラリーも使って展覧会も開催します。

【期 間】 9月19日(土)~10月11日(日) 
      10:00~16:00(金土日祝のみ開催)

場所・会場 東静岡アート&スポーツ/ヒロバ(静岡市葵区東静岡)
アクセス JR東静岡駅 北口すぐ
TEL 054-255-4746(公益財団法人静岡市文化振興財団)
リンク めぐるアート静岡2020 公式HP
2020/09/16

第1回次郎長巷談

詳しく見る
次郎長肖像画

テーマ:次郎長の任侠魂を語る
【日時】9月16日(水)13:30~15:00
【講師】次郎長翁を知る会 山田倢司
【費用】500円(ゆび饅頭セット付)

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館『末廣』 清水区港町
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市 HP
2020/09/15〜2020/11/15

静岡県立美術館 曽宮一念とその時代

詳しく見る
曽宮一念《種子静物》 1934(昭和9)年

【期 間】 9月15日(火)~11月15日(日) 
      10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで)
      ※休館日は毎週月曜日
      (月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館。
       ただし、9月23日(水)は 休館、11月2日(月)は開館。)
【観覧料】 一般300円(団体200円)、70歳以上及び大学生以下無料

場所・会場 静岡県立美術館(静岡市駿河区谷田53-2)
アクセス 静鉄「県立美術館前駅」から徒歩約15分
TEL 054-263-5755(静岡県立美術館)
リンク 静岡県立美術館HP
2020/09/12〜2020/11/15

駿府匠宿 灯り展

詳しく見る

駿河竹千筋細工・家具・陶芸など様々な分野の職人による灯りをテーマとした展示即売会です。

【期間】9月12日(土)~11月15日(日)
9:00~16:00

場所・会場 駿河匠宿(別館おもしろ体験館)
アクセス JR静岡駅よりバス「吐月峰駿府匠宿入口」下車、徒歩約5分
TEL 054-256-1521(駿府匠宿)
リンク 駿府匠宿 HP
2020/09/06〜2020/09/20

静岡科学館る・く・る わくわく科学工作 こすってまわせ!ガリガリプロペラ

詳しく見る

つくって楽しい!あそんで楽しい!る・く・るナビゲーターとお話ししながら工作に挑戦しよう!
今回つくるのは「ガリガリプロペラ」。
ガリガリこすって振動を起こして、プロペラを回そう!

【日時】 9月6日(日)、9月20日(日)
     13:00~15:30受付(1回20分程度)
【参加費】無料(別途入館料がかかります)

場所・会場 静岡科学館る・く・る(9階 企画展示室)
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2020/09/06

静岡科学館る・く・る 科学茶房 南極カフェ「短期決戦!南極観測隊、夏のおしごと」※要予約

詳しく見る

南極地域観測隊の夏隊情報発信担当として南極に行き、今年3月に帰国したばかりの寺村さんに、南極がどんな所だったか、観測隊の皆さんがどんな生活や研究をしているのかを紹介してもらいます。

【日時】9月6日(日)
    13:00~15:00
【対象】どなたでも(小学校高学年~大人におすすめ)
【定員】各回30人
【講師】国立極地研究所 寺村たからさん
【参加費】無料(別途入館料がかかります)
【申込】8/2(日)9:30~静岡科学館(054-284-6960)へ
    お電話でお申し込みください(申込順)

場所・会場 静岡科学館る・く・る
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
2020/09/06

目をつむるスタジオ~令和3年「目をつむる写真展-つむるつながる」に向けて~※要予約

詳しく見る

その日偶然出会った人同士で、目をつむった写真を撮ったり、撮られたり。
ともに目をつむり、見えないつながりを感じてみましょう。
撮影した「目をつむる写真」はプリントしてお渡しします。
展示作品はどなたでも自由に鑑賞いただけます。

【日時】9月6日(日) 10:00/11:00/13:00/14:00/15:00 
   ※1時間毎の入替制、申込時に希望の時間をお伝えください。
【対象】どなたでもご参加ください。※事前申込制/各回7名
    

場所・会場 グランシップ(6階展示ギャラリー)
アクセス JR東静岡駅より徒歩5分
TEL 054-289-9000(グランシップチケットセンター)
リンク グランシップHP
2020/09/06

鬼瓦を作ってみよう!

詳しく見る

自分だけのミニチュア鬼瓦を作成しよう!完成した作品を後日坤櫓内で展示します!

【日時】9月6日(日)10:00~12:30(12:00受付終了)※所要時間30分程度
【募集定員】45名
【参加費】700円(材料費込み)
※完成作品の配送をご希望の場合は、着払いでの配送となります。
【申込方法】①駿府城公園ホームページ「鬼瓦を作ってみよう!」の申込専用フォームよ
       り必要事項をご記入のうえ送信して下さい。
      ②往復はがきに必要事項(氏名・年齢・住所・連絡先・緊急連絡先・希望時
       間帯)をすべて記入のうえ、下記あてにお申込ください。
      申込先:〒420-0855 
          静岡市葵区駿府城公園1-1
          駿府城公園坤櫓管理事務所「鬼瓦を作ってみよう!」あて
【申込期限】令和2年8月31日(月)必着
※希望時間帯については、ご希望に添えない場合がありますことをご了承願います。

場所・会場 コミュニティーホール七間町(静岡市葵区七間町12番の4)
アクセス JR静岡駅から徒歩約15分
TEL 054-266-7205(駿府城公園 坤櫓管理事務所)
リンク 駿府城公園 HP
2020/09/05〜2020/11/08

県の鳥 サンコウチョウ

詳しく見る
サンコウチョウ

「月(つき)・日(ひ)・星(ほし)・ほぃほぃほぃ・・・」
“三光”(月・日・星)が入るさえずりからその名がついたサンコウチョウ。静岡県の「県の鳥」でもあるこの美しい渡り鳥の生態に、静岡新聞社の二神 亨カメラマンが迫りました。子育てから巣立ちまで、県内でのくらしを多数の貴重な写真や動画で紹介します。

【期 間】 9月5日(土)~11月8日(日)
      ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム
アクセス JR静岡駅よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP

Page Top ↑