※新型コロナ感染症拡大により中止 大鈩不動尊縁日 「丸子朝市」
詳しく見る
大鈩の最奥にある高さ2メートル程の滝の上に、丸子城で武田信玄の守り本尊となっていた愛宕山大権のお堂と不動明王堂があります。毎月28日には朝市が並びます。
【時間】8:00~14:00頃
場所・会場 | 静岡市駿河区丸子大鈩(二軒屋交差点〜大鈩不動尊まで) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「二軒家大鈩不動尊入口」下車、徒歩約25分 |
TEL | 054-259-9683(丸子朝市会) |
グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。
ここから本文です。
予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。
大鈩の最奥にある高さ2メートル程の滝の上に、丸子城で武田信玄の守り本尊となっていた愛宕山大権のお堂と不動明王堂があります。毎月28日には朝市が並びます。
【時間】8:00~14:00頃
場所・会場 | 静岡市駿河区丸子大鈩(二軒屋交差点〜大鈩不動尊まで) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「二軒家大鈩不動尊入口」下車、徒歩約25分 |
TEL | 054-259-9683(丸子朝市会) |
神事 13:00~
町内、家中、氏子、健康、安全祈願
『浦安の舞』の奉納や無料の甘酒が振る舞われます。
場所・会場 | 愛宕神社(静岡市葵区沓谷916) |
---|---|
アクセス | 静岡鉄道長沼駅 から徒歩7分 / JR東静岡駅 から徒歩10分 |
TEL | 054-247-2320(宮司 丸尾様) |
家康公をまつる久能山東照宮の春の大祭
徳川家康公を祀る久能山東照宮では家康公のご命日である毎月17日を祭礼の日と定めていますが、特に2月17日は旧暦換算で「年始めのご命日」と言うことで春季大祭を執り行っています。前日16日には歴代将軍の甲冑から3領を選んでこれを飾る「御具足祭」も執り行っており、歴代将軍の甲冑が並べられた凛とした御社殿の中で、厳粛な祭儀が執り行われます。
【開催日】 御具足祭/2月16日(水)
春季大祭/17日(木)10:30~(約1時間)
【駐車場】 日本平駐車場100台(無料)
久能山の山下にある民間駐車場
【交 通】 ・東名高速道路「日本平久能山スマートIC」より車で約10分
1159段の石段を登る
・JR静岡駅またJR清水駅より静鉄バス「久能山下」バス停下車
1159段の石段を登る
・JR静岡駅より静鉄バス「日本平」行きで約40分、
終点下車又は、東名高速道路「日本平久能山
スマートIC」から20分、ロープウェイで約5分
場所・会場 | 久能山東照宮(静岡市駿河区根古屋390) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅からバス「日本平ロープウェイ」下車、ロープウェイで5分 |
TEL | 054-237-2438(久能山東照宮) |
リンク |
久能山東照宮HP |
ワシントンのポトマック河畔に寄贈された桜に所縁深い薄寒ざくらが現存する果樹研究所がある興津では、薄寒ざくらと興津宿をコンセプトに興津宿寒ざくらまつりを開催しています。
今年は新型コロナ感染症拡大のため、例年とは違った形で開催します。
【期 間】 2月6日(日)~2月12日(土)
2月6日(日) 9:30 オープニングセレモニー
10:00 スタンプラリースタート ※要事前申込
10:00 朗読劇 朝鮮通信使を巡る
~東海道駿州三宿こぼれ話~
場所:興津生涯学習交流館 多目的ホール
2月6日(日)・2月11日(金・祝)
小豆の限定販売 販売所:ずんどう焼き本舗
2月6日(日)・2月12日(土)
興津の薄寒桜紹介コーナー 興津生涯学習交流館内
(開館日に限る)
2月8日(火)13:00~16:00 寒桜の季節に興津をぶらぶら歩こう
1/7(金)10:00から申込受付
(興津生涯学習交流館へ 369-1111)
場所・会場 | 静岡市興津生涯学習交流館東側広場、清見潟公園(静岡市清水区興津本町829 付近) |
---|---|
アクセス | JR興津駅より徒歩約10分 |
TEL | 054-369-0431(興津宿寒ざくらまつり実行委員会) |
リンク |
静岡市清水商工会HP |
静岡市の無形文化財に指定されている静岡浅間神社の節分祭は、俗に“おにやらい神事”ともいわれています。「おにやらぼう」と呼ばれる梅柳の陽木(春の象徴)で蔀(しとみ)をたたき、太鼓や鉦鼓を打ち鳴らして鬼を払います。
※豆まきはコロナ感染の状況により、1月15日(土)以降に決定。
【日 時】 2月2日(水)
特別祈祷/9:00~13:30
2月3日(木)~2月15日(火)
特別祈祷/9:00~16:00
場所・会場 | 静岡浅間神社(静岡市葵区宮ケ崎町102-1) |
---|---|
アクセス | JR静岡駅よりバス「赤鳥居浅間神社入口」下車、徒歩1分 |
TEL | 054-245-1820(静岡浅間神社) |
リンク |
静岡浅間神社 HP |
家康公を祀る久能山東照宮の節分飾り
久能山東照宮では1月15日から節分の2月3日まで、社殿や門に鬼撃木(おにうちぎ)と呼ばれる飾り付けを行ないます。邪気・鬼を打ち払う木製の飾りで矛(ほこ)をかたどった物と伝わっています。期間中、参拝者には、門を守る鬼撃木神符と福豆を授与しています(有料)。神事に基づく「神供進献の儀」などが厳粛に執り行われます。
【開催期間】 1月15日(土)~2月3日(木)
【時 間】 9:00~17:00
【会 場】 久能山東照宮(静岡市駿河区根古屋390)
場所・会場 | 久能山東照宮(駿河区根古屋) |
---|---|
アクセス | 静岡駅よりバス「日本平ロープウェイ」下車、ロープウェイで5分 |
TEL | 054-237-2438(久能山東照宮) |
リンク |
久能山東照宮HP |
エスパルスドリームプラザでは今年もイルミネーションで海と光の空間を彩ります。清水港のシンボルである機械遺産「清水港テルファー」をライトアップし、音と光による演出やシーサイドらしいホワイトとブルーを基調とした、ドーム型イルミネーションが輝いています。
【イルミネーション点灯期間】11月13日(土)~2022年2月28日(月)
【点灯時間】16:00~24:00
場所・会場 | エスパルスドリームプラザ |
---|---|
アクセス | JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車 |
TEL | 054-354-3360(エスパルスドリームプラザ) |
リンク |
エスパルスドリームプラザ HP |
今年で31回目を迎え、静岡の冬の風物詩として親しまれるイルミネーション。市街地の中心部を通る約500mの並木道の光は、期間によってアクセントカラーが変化し、訪れるたびに違う雰囲気が楽しめます。カラフルな光が散りばめられたアーチを抜けると、シンボルモニュメントが来場者を出迎えます。夜空から光のシャワーが降り注ぎ、撮影スポットにぴったりです。新型コロナウイルスの影響により暗くなった世の中に、そのコロナウイルスの終息を願ったイルミネーションを体験することで、景色だけでなく来場者の気持ちまでもが明るくなるでしょう。
【期 間】11月12日(金)~2022年2月13日(日)16:30~22:00
※期間中無休
※11月12日(金)点灯式 17:20~
※12月11日(土)~1月10日(月・祝)は16:30~24:00まで
場所・会場 | 青葉シンボルロード、葵スクエア、常磐公園 |
---|---|
アクセス | JR静岡駅より徒歩10分 |
TEL | 054-252-7720(I Loveしずおか協議会事務局)※平日10:00~17:00 |
リンク |
I Loveしずおか協議会 HP |