グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2021年度

美術館・博物館・その他

2021/10/30〜2021/10/31

ラウドヒル計画「FLASH!~アベハナネヴァーエンド~」

詳しく見る
打ち上げろ、シズオカの希望を!!

完全静岡ブランド!燦然静岡プライド!静岡を舞台にした静岡オリジナルストーリー!
奇想天外×愉快痛快の着想で、演劇、ダンス、映像をダイナミックミックス!
総監督はNHKホール公演を即日完売させた、人気舞台集団「コンドルズ」
プロデューサー勝山康晴、静岡出身!演出家は日本新劇界の仕事人、
英国留学帰りの河田園子、静岡出身!出演者+スタッフは静岡生まれか
静岡育ち、静岡在住障がい者ダンスチーム「ノーボーダーズ」も参加!
全力投入バリアフリーの静岡愛で創り上げる、静岡に生きる全ての人々に
捧げる、静岡大応援×社会包摂×喜怒哀楽満開ハイパーエンターテイン
メント!

※令和3年度文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業

【期 間】 10月30日(土)~31日(日)
【時 間】 ◎10/30 15:00開演、10/31 14:00開演   
【料 金】 9月4日10:00発売 (指定席、税込)
      一般1,500円/学生(大学生・高校生以下)・小人1,000円
【取 扱】 静岡市民文化会館(電話054-251-3751)
      ※郵送販売も可

場所・会場 静岡市民文化会館・中ホール
アクセス JR静岡駅北口よりバス「市民文化会館入口」下車
TEL 054-251-3751(静岡市民文化会館)
リンク 静岡市民文化会館HP
2021/10/30〜2021/10/31

静岡科学館る・く・る  サイエンスショー ぼくらは急に止まれない~慣性の法則~ ※申込不要

詳しく見る

おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!
”止まっているものは止まり続けようとする”慢性の法則を身近なものを
使ってわかりやすく紹介します。

【日 時】 10月30日(土)・31日(日)
      11:00、14:00(各回30分程度)
【対 象】 どなたでも
【定 員】 80人
【申 込】 当日直接会場へ
【参加費】 無料(入館料別途)

  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/10/30

北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和) 美和歴史巡り(全1回)

詳しく見る

美和地域の史跡や名所を散策しながら、美和の歴史や文化について紹介します。
 
【日 程】 10月30日(土)
【時 間】 10:00~12:30 ※小雨決行 荒天時は11/6(土)に延期
【対 象】 20人
【料 金】 1人100円
【申 込】 10月2日(土)10:00~
      電話で 申込順(054-296-7122)
 

場所・会場 北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和)
アクセス JR静岡駅北口 9番乗り場 美和大谷線「安倍口団地南」下車 
TEL 054-296-7122(北部生涯学習センター美和分館(アカデ美和))
2021/10/24

静岡市清水文化会館マリナート 第17回静岡市芸術祭 清水演劇研究会公演 「原子雲の下に生きて」「私の家はどこですか」

詳しく見る

【日 時】 10月24日(日)
       14:00(開演)~16:30(開場13:30)   
【料 金】 自由席 
       大人1,000円 中高生500円
       ※当日券は各100円増
      
       

      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 小ホール
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-335-8767(静岡市文化協会(清水演劇研究会):前田)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2021/10/23

静岡科学館る・く・る  科学教室 「さびと電池の不思議な関係」※要申込

詳しく見る

くぎがさびるしくみは電池のしくみに似ていいる!?
実験をしながら、どうしてくぎはさびるのか調べよう。

【日 時】 10月23日(土)
       ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
【対 象】 小学校3年~6年生とその保護者
【定 員】 各回10組
【申 込】 9月11日(土)9:30~静岡科学館(054-284-6960)へ
       お電話でお申込みください(申込順)
【参加費】 1組300円(入館料別途)

  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 8階 実験ルーム
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/10/23

東部生涯学習センター 片付けて安心な暮らし 生前整理のお話(全1回) ※要申込

詳しく見る

これからの暮らしをより安心安全にするための生前整理について学びます。

【日  程】 10月23日(土)
【時  間】 14:00~16:00
【対  象】 30人
【料  金】  無料
【申  込】 10月4日(月)必着 往復はがき1人1枚またはHPで申込
       ※今年度、この講座に初めて参加される方を優先します。
        

場所・会場 東部生涯学習センター
アクセス JR静岡駅北口バス「千代田7丁目 東部体育館入口」下車 徒歩約5分
TEL 054-263-0338(東部生涯学習センター)
2021/10/17

静岡科学館る・く・る  科学茶房 ヤマネコトーク@西表・対馬「野生のネコたちの研究現場から」※要申込

詳しく見る

「ヤママヤー」とか「とらやま」って聞いたことありますか?日本には
家で飼われているネコ以外にも野生のネコが暮らしています。
長年、こうしたネコたちの生態を研究してきた伊澤先生に、それぞれの
ネコたちの特徴や研究から分かってきたことを紹介してもらいます。
※先生は来館せずリモート出演となります。

【日 時】 10月17日(日)
      13:00~15:00
【定 員】 30人(小学校高学年~大人におすすめ)
【講 師】 伊澤雅子さん
      北九州市立自然史・歴史博物館 館長/琉球大学 名誉教授
【申 込】 9月12日(日)9:30~ 静岡科学館(054-284-6960)へ
                 お電話でお申込みください(申込順)
【参加費】 無料(入館料別途)

※科学茶房とは・・・・
 教科書にのっていないような『実はね・・・』という科学ネタをご紹介します。
 気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
 
  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/10/17〜2021/12/19

静岡市埋蔵文化財センター第3回企画展 井上馨と渋沢栄一展 ~明治の懐を整えた男たち~

詳しく見る
大阪造幣局造 銀牌・井上馨肖像

 政治家・実業家として功績を残した井上馨と、「近代日本資本主義
の父」と称され静岡とのゆかりも深い渋沢栄一。大蔵省(当時)で
渋沢の上司であった井上は、渋沢に全幅の信頼を寄せ、生涯に及ぶ
付き合いがありました。その関係性を振り返るとともに、ふたりが
関わった近代的金融政策に関する資料を公開します。

【期 間】 10月17日(日)~12月19日(日)
【休館日】 土日祝日(第1・第3日曜除く)
【料 金】 無料

      

場所・会場 静岡市埋蔵文化財センター(清水区横砂東町33-2)
アクセス JR清水駅よりしずてつバス三保山の手線「横砂」下車、徒歩10分
TEL 静岡市埋蔵文化財センター  TEL:054-367-9436
リンク
2021/10/16

静岡科学館る・く・る  カガクを究める! 岩石鉱物を究める!地球の進化を解明しよう!!

詳しく見る

楽しい実験や体験を通して、企業が持つ技術や学校・研究機関などが
取り組む研究や活動を紹介します。
しんかい6500が採取した岩石や地球マントルの岩石など、いろいろな
岩石が大集合!
岩石を観察して地球を探究しよう!

【日 時】 10月16日(土)
       13:30~15:30受付
【対 象】 どなたでも
【講 師】 名古屋大学 岩石鉱物学研究室
【申 込】 当日直接会場へ
【参加費】 無料(入館料別途)

  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/10/16〜2021/12/26

静岡市文化財資料館最終企画展 おせんげんさんのたからもの ~静岡浅間神社の御神宝~

詳しく見る

 文化財資料館は、令和5年春「(仮称)静岡市歴史文化施設」
開館に伴い、今年12月で46年の歴史に幕を閉じます。閉館を記念し、
静岡浅間神社の宝物に関する企画展を2期に渡り開催。
 今回は、普段目にすることのできない静岡浅間神社の御神宝類を
一挙大公開。
集大成となる最終企画展へぜひお越しください。


【期 間】 10月16日(土)~12月26日(日)
【時 間】 9:00~16:30       
【入館料】 一般200円、中学生以下50円 
      ※子どもカード提示で無料
       未就学児、市内に住む70歳以上の人、
       障害者手帳を持っている人とその介助者1人は無料

 ★ 同時開催
   「資料館の歩みを振り返る懐かしの企画展ポスター展」

場所・会場 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社境内)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居」下車
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
2021/10/09〜2021/12/12

静岡市立芹沢銈介美術館 開館40周年記念展 ~秋編~ 芹沢銈介の日本

詳しく見る

 「秋」編は開館40周年の目玉となる企画展です。大正時代に青春を送った芹沢銈介。
20代には流行を追うモダンボーイでしたが、30代になって日本の美しさに
心ひかれるようになり、やがて柳宗悦の主唱した民藝運動に参加、自らも
染色家として型染に没頭しました。日本各地を旅し、自然や風景を
日本伝統の型染で表現した芹沢。
代表作150点を通して、懐かしくも新しい「芹沢銈介の日本」をご覧ください。

■期 間:2021年10月9日(土)~2021年12月12日(日)
     休館日 毎週月曜日11/4 11/24
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生260円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2021/10/07〜2021/10/10

静岡市民文化会館 第17回静岡市芸術祭 書道協会展

詳しく見る

【日程・時間】 10月7日(木)13:00~16:00
         10月8日(金)~9日(土)10:00~16:00
         10月10日(日)10:00~15:00
【料  金】 無料
      

場所・会場 静岡市民文化会館 B・C展示室
アクセス JR静岡駅北口よりバス「市民文化会館入口」下車
TEL 054-247-8781(静岡市書道協会:松永)
リンク 静岡市民文化会館HP
2021/10/03〜2021/10/17

静岡科学館る・く・る  わくわく科学工作 ふしぎな肖像画 ※申込不要

詳しく見る

つくって楽しい!あそんで楽しい!る・く・るナビゲーターとお話しながら
工作に挑戦しよう!
あれ・・・?ずっとこちらを見ている気がする・・・「ふしぎな肖像画」を
つくろう!

  【日 時】 10月3日(日)・17日(日)
        13:00~15:30(1回20分程度)
  【対 象】 どなたでも
  【申 込】 当日直接会場へ
  【参加費】 無料(入館料別途)
  
  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/10/02

静岡市美術館 参加型公開制作 「柿木原さんとタイルで美術館のロゴマークをつくろう!」

詳しく見る

静岡市美術館の案内サインは、2010年の開館にあわせ、当館の
ロゴマーク等をデザインした柿木原政広(かきのきはらまさひろ)
さんと共にワークショップで制作したものです。
今回10月2日の当館のグランドオープン記念日にあわせ、案内
デザインと同じモザイクタイルで美術館のロゴマークを公開制作します。
みなさんが顔を描いたタイルがロゴマークの一部になります。
当日どなたでもご参加いただけます。

◇1㎝角のモザイクタイルに、ペンで顔を描きます(1人3個程度)。
 13:00-16:00の間いつでもご参加いただけますが、混雑緩和のため
 12時より整理券を配布します。
 タイルはお持ち帰りいただけません。
 なお、作品の完成は後日になります(館内に展示予定)。

【日 時】 10月2日(土)13:00~16:00
      (所要時間15分程度)
【講 師】 柿木原政広氏(アートディレクター)
【対 象】 どなたでも
【申 込】 不要、当日直接会場へ(12時より整理券配布)
【参加費】 無料

場所・会場 静岡市美術館 多目的室
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2021/10/02

静岡科学館る・く・る  なるほど!展示物ガイド 科学の魔法 発見ラボ ※申込不要

詳しく見る

静岡科学館にある約50の展示物には科学のふしぎがいっぱい!
実験を通して、いろいろなふしぎを見つけよう!
身近なものをデジタル顕微鏡で観察してみよう!

  【日 時】 10月2日(土)11:00、14:30(各回15分程度)
  【対 象】 どなたでも
  【申 込】 当日直接会場へ
  【参加費】 無料(入館料別途)
  
  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/10/02〜2021/11/28

登呂博物館 秋季企画展 「WOOD」

詳しく見る

登呂遺跡から大量の木製品が出土したように、静岡県内における
弥生時代の遺跡からは、多くの木製品が出土しています。これらの
木製品から当時の社会では、直径2mを超えるような大きな木を
切り倒し、生活用品などに加工できる技術を持ち、木製品の
生産活動が活発に行われていたことがわかります。
また、、住居の建築にも木材が多用されており、柄穴加工等により、
木材の木組み技術が向上しました。今回の展示では、遺跡に残された
加工具、木製品・木材を通して、弥生時代の人々が木を巧みに活用し、
生活を営んでいたことや技術の発展について紹介します。

【期 間】 10月2日(土)~11月28日(日)
【場 所】 2階企画展示室

◇関連講演会「木を生かす弥生人」
 
 弥生時代の人々がどのような加工技術で木を加工し、どのように木・森と
 向き合っていたのかについて、講演していただきます。

【日 時】 10月24日(日)13:30~15:00
【場 所】 静岡市地域福祉共生センター みなくる
      (静岡市駿河区南八幡町3番1号
       静岡市立南部図書館2F)
      ※公共交通機関をご利用ください。
【料 金】 無料
【対 象】 どなたでも 50人(要予約、先着順)
【申 込】 10月5日(火)9:00~
      登呂博物館まで(電話054-285-0476)
      

場所・会場 静岡市駿河区登呂五丁目10番5番 静岡市立登呂博物館
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476 
リンク
2021/09/30〜2021/10/03

清水文化会館マリナート 西陣美術織 平山郁夫シルクロード展

詳しく見る

【期 間】 9月30日(木)~10月3日(日)
【時 間】 10:00~17:00(最終入場16:00まで)   
【料 金】 無料

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー A区画
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 072-808-2223(西陣美術館 全国巡回展実行委員会)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2021/09/14〜2021/11/07

静岡市美術館 生誕160年記念 グランマ・モーゼス展ー素敵な100年人生

詳しく見る

グランマ・モーゼスの愛称で親しまれるアンナ・メアリー・ロバートソン・
モーゼス(1860-1961)は、70代で本格的に絵筆を取り、
101歳で亡くなる年まで1,600点以上の作品を遺しました。
モーゼスは、生涯をアメリカ北東部の農村で暮らした経験をもとに、
四季の移ろいや日々の仕事、季節ごとの行事などを、豊かな色彩と素朴な
筆致で詳細に描き出します。
これらの絵は偶然、村を訪れたコレクターの目に留まり、1940年、80歳の
時にニューヨークで初個展を開きます。米国各地で展覧会を開催し、
当時の大統領トルーマンより表彰を受けるなど国民的画家となってからも
堅実な暮らしぶりは変わらず、日々を喜びに満ちたものにしようと生きた
農村の人々の暮らしを描き続けました。
日本で開催される16年ぶりの回顧展となる本展では、最初期の油彩画から
100歳で描いた絶筆、愛用品や関連資料など、日本初公開を含む
約130点を紹介します。
当時、大恐慌や戦争を経験し、疲弊していたアメリカの人々の心を捉えた
作品は、今を生きる私たちにも温かく、力強いメッセージを投げかけてくる
ことでしょう。

【期  間】 9月14日(火)~11月7日(日)
【開館時間】 10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
【休 館 日】 毎週月曜日 
       ※(ただし9月20日(月・祝)は開館)、9月21日(火)
【観 覧 料】 一般 1,300(1,100)円
       大学生・70歳以上 900(700)円
       中学生以下無料

       ※()内は前売と当日のみの20名以上の団体料金
       ※障がい者手帳等をご持参の方および
        介助者原則1名は無料
       ※静岡市美術館HPより日時指定予約できます
【前 売 券 】8月6日(金)から9月13日(月)まで販売
      

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2021/09/11〜2021/10/10

静岡市文化財資料館 令和3年度(仮称)静岡市歴史文化施設プレ企画展事業 今日も駿府は大にぎわい! ~駿府城下町と東海道~

詳しく見る

江戸時代に多くの人が旅した東海道。駿府城下町は東海道や江戸や上方とつながり、
多彩な文化が発展しました。駿府城と城下町を守った武士、城下町で商いを営んだ
町人、人々の信仰を集めた静岡浅間神社の3つの視点から、当時の暮らしを
ひもときます。

◇初公開!
 家康公の書状を見てみよう!(豊臣秀次宛)
 
【期 間】 9月11日(土)~10月10日(日)
【時 間】 9:00~16:30       
【入館料】 一般200円、中学生以下50円 
      ※市内在住70歳以上・中学生以下の人、
       障害者手帳等お持ちの方及びその介助者1名は無料
【休館日】 9/13(月)・21日(火)・24(金)・27日(月)
      10/4(月)は休館

場所・会場 静岡市文化財資料館(静岡浅間神社境内)
アクセス JR静岡駅よりバス「赤鳥居」下車
TEL 054-245-3500(静岡市文化財資料館)
2021/04/24〜2021/11/07

ふじのくに地球環境史ミュージアム 県勢標本ー「静岡発」自然史コレクションから見えるものー

詳しく見る

ホンモノが、ここにある。
「県勢標本」とは、静岡県ゆかりの自然史標本のこと。
県産化石をもとに新種記載されたナウマンゾウ、
県内の地名が名につく生物や鉱物、地球上で本県の
一部のみに生育する生物など、静岡県初の
名だたる自然物は少なくありません。静岡県とは
どのような土地なのか。厳選した実際の「県勢標本」
たちが饒舌に語り始めます。

【期 間】 4月24日(土)~11月7日(日)
       ※休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
【場 所】 企画展示室1
【観覧料】 常設展の観覧券で御覧になれます。 300円 大学生以下
      70歳以上無料
 

場所・会場 ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画展示室1
アクセス JR静岡駅北口よりバス美和大谷線「ふじのくに地球環境史ミュージアム」下車
TEL 054-260-7111(ふじのくに地球環境史ミュージアム)
リンク ふじのくに地球環境史ミュージアムHP

Page Top ↑