グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2023年度

美術館・博物館・その他

2023/11/03〜2023/12/13

NHK大河ドラマ特別展 どうする家康

詳しく見る

しずび史上最多!国宝・重文約50点
戦国乱世に次々と起こる予期せぬ出来事に逃げることなく答えを出し続け、泰平の世の礎を築いた徳川家康。本展は「どうする?」をキーワードに、その生涯において重要なターニングポイントとなった合戦や出来事の数々を、関連する豊富な資料を通してひもといていきます。
また、家康の前に立ちはだかり、重要な決断を迫った武田信玄、織田信長、豊臣秀吉をはじめ、酒井忠次、本多忠勝、榊原康政ら「徳川四天王」に代表される家臣団の精鋭たちゆかりの肖像画、武具なども数多く展観。さらに家康自身が愛用した甲冑や刀剣、駿府で暮らした晩年に使用した茶道具、香道具、文房具といった手沢品の数々も紹介します。国宝・重要文化財を多数含む110点余りの作品を通して、誕生から歿後に東照大権現として祀られるまでの足跡を辿るとともに、真の姿を浮き彫りにします。

場所・会場 静岡市美術館
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分
TEL 054-273-1515
連絡先 静岡市美術館 
リンク 静岡市美術館HP
2023/10/14〜2023/12/10

企画展「すごい富士山~絵画と写真の共演」

詳しく見る

企画展「すごい富士山~絵画と写真の共演」

静岡市出身の橋向真さん。富士山をテーマにした作品を10年前から撮影しています。
橋向さんの富士山の写真の特徴は「雲」です。富士山の表情を反映したかのような雲と、
富士山の山体が幻想的な風景を作り出します。

橋向さんの写真とともに、展示室に並ぶのが伝統的な駿府博物館所蔵の日本画の富士山。
写真と日本画の間には、いくつもの「時代」が横たわります。
時代を超えて共鳴する姿を、皆さんにご覧いただけます。

【開催期間】
2023年10月14日(土)~12月10日(日)
【開催時間】
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
【会 場】
駿府博物館(静岡市駿河区登呂)
【休館日】
月曜日
【観覧料】
高校生以上500円

場所・会場 駿府博物館
アクセス JR静岡駅南口、しずてつバス21番乗り場《みなみ線》中田経由(オレンジ色の通路の乗り場)「駿河区役所・静岡新聞社前」バス停下車。徒歩3分
TEL 054-284-3216
連絡先 駿府博物館 
リンク

Page Top ↑