グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2022年度

美術館・博物館・その他

2022/04/29

葵生涯学習センター(アイセル21) 父と子で作る 母の日ハーバリウム(全1回)

詳しく見る

日頃の感謝を込めて、お母さんをイメージしたハーバリウム作品を
お父さんとお子さんで作ります。

【日 時】 4月29日(金・祝)10:00~12:00
【対 象】 小学1~3年生の子とその男性保護者 10組
【料 金】 1組 2,000円
【申 込】 往復はがきまたは、ホームページより申込
       4月17日必着
       子供の年齢も記入

場所・会場 葵生涯学習センター(静岡市葵区東草深町3-18)
アクセス JR静岡駅北口よりバス「アイセル21」下車
TEL 054-246-6191(葵生涯学習センター)
2022/04/27

西部生涯学習センター 体験!はじめてのLINE講座(全1回)

詳しく見る

LINEの基本操作からスタンプ・写真送信などの便利な活用術について体験
しながら学びます。
※講座で使用するスマートフォン(iphone)は貸し出します。

【日 時】 4月27日(水)
       ①10:00~11:30
       ②14:00~15:30
【対 象】 各10人
【料 金】 無料
【申 込】 電話で申込
       4月6日(水)14:00~申込順

場所・会場 西部生涯学習センター(静岡市葵区田町三丁目46-5)
アクセス JR静岡駅北口よりバス「田町四丁目」 下車
TEL 054-255-3960(西部生涯学習センター)
リンク 静岡市西部生涯学習センター
2022/04/24

西部生涯学習センター 父と子どものフラワーアレンジメント(全1回)

詳しく見る

父子で協力して春のフラワーアレンジメントに挑戦しましょう。

【日 時】 4月24日(日)10:00~12:00
【対 象】 3歳から未就学児とその男性保護者 10組20人
【料 金】 1組 2,500円
【申 込】 電話で申込
      4月6日(水)10:00~申込順

場所・会場 西部生涯学習センター(静岡市葵区田町三丁目46-5)
アクセス JR静岡駅北口よりバス「田町四丁目」 下車
TEL 054-255-3960(西部生涯学習センター)
リンク 静岡市西部生涯学習センター
2022/04/23〜2022/04/24

静岡科学館る・く・る  サイエンスショー メラメラ燃焼実験!サイエンスファイヤー

詳しく見る

おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!
火について考えたことがありますか?
ものを燃やす迫力のある実験ショーを楽しもう!

【日 時】 4月23日(土)・24日(日)
       11:00、14:00
       (各回30分程度)
【対 象】 どなたでも
【申 込】 不要
【参加費】 無料(入館料別途)
  

場所・会場 静岡科学館る・く・る (静岡市駿河区南町14-25)
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2022/04/03〜2022/04/29

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 春を彩るクリエージョン Creation12×Poem12

詳しく見る

12人のクリエーターと詩人たいいりょうがコラボレーション!

いまだ猛威をふるうコロナ禍でこの国の人々も
春夏秋冬、耐え忍ぶ日々が続いています。
その間、環境変化による様々な災害が地球に襲いかかり
文化も経済も先の見通せない時代となりました。
そんな今だからこそ見失いたくない大切なものがあります。
それは私たちのクリエイティブの力ではないでしょうか。

しずおかの春    詩人 たいいりょう

まだ来ないな
もういないよ

しずおかの春は
早くて遅い
桜は咲いたか
梅は散ったか
冬をふっ飛ばし
春はやってくる
静かにやってくる
丘にはヒバリが
啼いている
春来たる

12編のうちの1編より


【期 間】4月3日(日)~4月29日(金)
     ※月曜休館 
【時 間】10:00~21:00 
【料 金】無料

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(1階 2階 ギャラリー)静岡市葵区七間町15番の1
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
リンク 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターHP
2022/04/02〜2022/05/08

静岡市清水文化会館マリナート 冨田伊織 新世界『透明標本』展

詳しく見る

ようこそ、美しくも不思議な世界へ
「標本」という印象からはあまりにもかけ離れた美しさは、まるで
鉱物によって形作られたかのような美しさです。
たんぱく質を酵素により分解し、肉質を透明に、そして硬骨を赤紫、
軟骨を青色に染色をするという骨格研究の手法をベースとし、“本物
の生物標本”でありながら「命」をより身近に感じる”造形作品”
としての魅力も合わせ持つ「透明標本」。
学術標本としてだけでなく、気軽に感じられるサイエンスの入口
として、芸術やアート作品として、または哲学の扉として、今まで
にない新しい形で展示します。


【期 間】 4月2日(土)~5月8日(日)
      月曜休館【ただし5/2(月)は開館】
【時 間】 10:00~17:00(入場は16:30まで)
【料 金】 一般1,000円(800円)、小・中・高生700円(600円)
      3歳以上500円(400円) ※2歳以下無料
      ()内は前売、全て税込
       ※障害者の方は手帳のご提示で、ご本人様のみ無料。
      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー(静岡市清水区島崎町214)
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2022/04/02

静岡市清水文化会館マリナート 会期中イベント 冨田伊織氏 講演会

詳しく見る

【日 時】 4月2日(土)13:00~14:00
【定 員】 250人
【料 金】 無料 ※要事前申込

 ●詳しくは、静岡新聞に掲載される広告やマリナートHPをご覧ください。

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート 小ホール(静岡市清水区島崎町214)
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-353-8885(静岡市清水文化会館マリナート)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2022/04/02〜2022/04/10

静岡科学館る・く・る  テーブルサイエンス のぞいてみよう!温度変化の世界

詳しく見る

スタッフとお話ししながら目の前で実験を見て、科学のふしぎや楽しさを
みつけよう!
温度が変わると何かが起こる?!
実験しながら考えよう!

【日 時】 4月2日(土)・3日(日)・10日(日)
       12:00、13:00、14:00、15:00
       (各回20分程度)
【対 象】 どなたでも
【申 込】 不要
【参加費】 無料(入館料別途)
  

場所・会場 静岡科学館る・く・る (静岡市駿河区南町14-25)
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2022/03/19〜2022/06/12

登呂博物館 《春季企画展》誕生 スルガノクニ ~静岡市の奈良・平安時代~

詳しく見る

「静岡市の歴史シリーズ第4弾」。7世紀後半、日本では大陸の
影響を受けた律令国家が誕生し、各地方は整備され、静岡市を
含む地域は「駿河国(するがのくに)」と呼ばれていました。
今回の企画展では、市内から出土した考古資料等をもとに、
この地方の奈良・平安時代の様相を紹介します。

【期 間】 3月19日(土)~6月12日(日)
【時 間】 9:00~16:30
【観覧料】 300円、大高生200円、
      小中学生50円(子どもカード提示で無料)
 


      
      

場所・会場 静岡市立登呂博物館(静岡市駿河区登呂五丁目10番5番) 
アクセス JR静岡駅南口よりバス「登呂遺跡」行終点。 駐車場あり(有料)
TEL 静岡市立登呂博物館  TEL:054-285-0476 FAX054-287-1466
リンク 登呂博物館
2022/02/26〜2022/05/08

みほしるべ 企画展 名勝指定100年「三保松原の100年とこれから」

詳しく見る
三保松原(冬)

名勝指定から現在までの三保松原の主な出来事や、松原保全の
取組のほか、同時に100周年を迎える全国各地の名勝についても、
写真や関連資料を展示し紹介します。

【期 間】2月26日(土)~5月8日(日)
【時 間】9:00~16:30
【入場料】無料 直接会場へ

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター(静岡市清水区三保1338-45)
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2022/01/29〜2022/04/10

フェルケール博物館 ミニチュアねずみ展ー山下治子の世界ー

詳しく見る

山下治子は、静岡出身の洋画家山下充と共に長年にわたり南仏カンヌに
在住しており、2002年に帰国して静岡市清水区に移り住みました。
自身もねずみ年生まれであることから、ねずみのミニチュアを作り始め、
干支にちなんで12年おきに個展を開催しています。

一体わずか3~4センチほどのねずみにはきめ細かな衣装や小道具が
施され、その愛らしくどこかユーモラスな表情は、見る人に童話を
彷彿させる世界へと誘います。

30年以上にわたって創作し続けてきたねずみやスズメ、ウサギ、
カラスなど80点が彩る山下治子の世界を紹介します。
  
【期 間】1月29日(土)~4月10日(日) 
     休館日:月曜日(3月21日開館)
【時 間】9:30~16:30
【料 金】大人400円 中高生300円 小学生200円

場所・会場 フェルケール博物館(静岡市清水区港町2丁目8-11)
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2022/01/25〜2022/04/03

静岡市東海道広重美術館 企画展『広重と富士山』、『信仰の山 富士』

詳しく見る

信仰の対象として、また芸術の対象として古くから日本人に
親しまれてきた富士山。
平成25年には『富士山ー信仰の対象と芸術の源泉』として
世界文化遺産に認定されました。
今回の企画展では、芸術と信仰の二つのテーマで富士山を紹介します。

大展示室では名所絵師として名を馳せた歌川広重が、その画業の晩年に
手掛けた富士山をテーマにした二つのシリーズ作品『冨士三十六景』と
『不二三十六景』を中心に広重の描く浮世絵に描かれた富士山を紹介します。
小展示室では江戸時代の中頃から庶民の間に広がった冨士講ブームを
富士登拝のための登山道を描いた絵地図を中心に、芸術と信仰の両面
から見る富士山を紹介します。

会期:Part 令和4年1月25日(水)~2月27日(日)
   Part 令和4年3月1日(火)~4月3日(日)
   ※各会期で絵画作品は全点展示入替があります。

関連イベント 学芸員によるギャラリートーク
※参加無料(入館料別途) 当日直接エントランスホールへお越しください。
2月6日(日)13:00~13:30
3月13日(日)13:00~13:30

開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
入館料:一般520円、大学生・高校生310円、中学生・小学生130円
※各種割引制度等は公式HPでご確認ください。

場所・会場 静岡市東海道広重美術館
アクセス JR由比駅から徒歩25分
TEL 054-375-4454 (静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道歌川広重美術館 HP

Page Top ↑