グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2021年度

美術館・博物館・その他

2022/02/26〜2022/05/08

みほしるべ 企画展 名勝指定100年「三保松原の100年とこれから」

詳しく見る
三保松原(冬)

名勝指定から現在までの三保松原の主な出来事や、松原保全の
取組のほか、同時に100周年を迎える全国各地の名勝についても、
写真や関連資料を展示し紹介します。

【期 間】2月26日(土)~5月8日(日)
【時 間】9:00~16:30
【入場料】無料 直接会場へ

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター(静岡市清水区三保1338-45)
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2022/02/25

北部生涯学習センター 賢い消費者になろう!~STOP詐欺~(全1回)

詳しく見る

悪質商法の事例から消費者被害に遭わない対処方法を学びます。

【日  時】 2月25日(金)10:30~12:00
【対  象】 20人
【料  金】 無料
【申  込】 2月9日(水)10:00~申込順
       (054-271-5111)
 

場所・会場 北部生涯学習センター(静岡市葵区昭府二丁目14-1)
アクセス JR静岡駅9番乗り場安倍線「昭府2丁目」下車 徒歩約3分
TEL 054-271-5111(北部生涯学習センター)
2022/02/24〜2022/03/06

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 第64回静岡県私学生徒作品展美術部門

詳しく見る

今年は規模を拡大して開催!

静岡県中部、東部の私立中学・高校に通う生徒たちの作品展。
授業や部活動の中で制作した水彩画や水墨画、デザインといった
平面作品や、オリジナル絵本、立体作品なども展示します。

参加校
焼津高校/聖光学院中学校/知徳高校/富士見中学校/
富士見高校静岡北中学校/加藤学園暁秀中学校/
曉秀高等学校/藤枝順心中学校/藤枝順心高校/
静岡大成中学校/静岡大成高校/雙葉高校/
浜松学芸高校

【期 間】2月24日(木)~3月6日(日)
     ※月曜休館 2/27は13:00終了、最終日15:00終了   
【時 間】10:00~21:00 
【料 金】無料

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(1階 2階 ギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
2022/02/23

清水港船宿記念館「末廣」 次郎長生誕200年記念 次郎長ウォーキング~「末廣」から鉄舟寺へ~ ※要申込

詳しく見る

次郎長の人生に多大な影響を与えた山岡鉄舟とのゆかりの地を、古道を辿りながら鉄舟寺へ向かいます。

【日  時】  2月23日(水・祝)
        集合10:00、出発10:30、現地解散12:00 
【講  師】  次郎長翁を知る会 会員
【行  程】  末廣~壮士墓~次郎長住居跡~美濃輪稲荷神社
         ~幕府米蔵跡地~観音小路~鉄舟寺           
【集  合】 清水港船宿記念館「末廣」
【参 加 費】  500円(ゆび饅頭セット及び傷害保険)
【対  象】 どなたでも(20名)
【申  込】 電話で直接「末廣」へ 
        2月1日(火)から申込順
      

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」(静岡市清水区港町1-2-14)
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2022/02/22〜2022/02/27

北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和) こどもの笑顔コンテスト 受賞作品巡回展(全1回)

詳しく見る

「こどもの笑顔写真コンテスト」受賞作品の展示を行います。
 
【期 間】 2月22日(火)~2月27日(日)
【時 間】 9:00~21:30 ※2月23日(祝)は除く
【対 象】 どなたでも 
【料 金】 無料
【申 込】 直接会場へ
      
 

場所・会場 北部生涯学習センター美和分館(アカデ美和)(静岡市葵区阿部口団地5-1)
アクセス JR静岡駅北口 9番乗り場 美和大谷線「安倍口団地南」下車 
TEL 054-296-7122(北部生涯学習センター美和分館(アカデ美和))
2022/02/05〜2022/03/27

静岡市美術館 平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰

詳しく見る
国宝《雲中供養菩薩像南1号》天喜元(1053)年 平等院蔵  ©平等院[後期展示]

2022年に開創970年を迎える平等院は、平安時代中期に朝廷で絶大な
権勢を誇った公卿・藤原道長が所有した宇治川畔の別荘を、永承7
(1052)年に長男の頼通が寺院に改めて建立した京都屈指の名刹
です。同寺は現世に極楽浄土を再現するべく壮大な伽藍が整備され、
創建期に遡る現存唯一の遺構である鳳凰堂には、建築、彫刻、絵画、
工芸と技術の粋が結集されています。定朝作の阿弥陀如来坐像(国宝)
が安置した堂内は善美を尽くした装飾で華麗に壮厳され、優美で格調
高い王朝貴族の美意識を今に伝えています。
平等院では近年、創建当初の姿の復元を目指し、鳳凰堂の修理や調査
研究が進められています。
本展では雲中供養菩薩像(国宝)に代表される鳳凰堂ゆかりの名品を
中心に、調査の過程で新たに発見された貴重な作品、養林庵書院
(重要文化財)襖絵など塔絵など塔頭の浄土院に伝わる知られざる
寺宝の数々もかつてない規模で展観し、平等院が守り伝えてきた
信仰と美の遺産をご覧いただけます。

【期  間】2月5日(土)~3月27日(日)
       ※会期中、一部展示替えがあります。
      前期2月27日(日)まで
      後期3月1日(火)から
【休 館 日】毎週月曜日(ただし3/21(月・祝)は開館)、
      3/22(火)
【時  間】10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
【観 覧 料】一般1,400(1,200)円、大学生・70歳以上1,000(800)円、
      中学生以下無料
      ※()内は前売料金 20名以上の団体料金
      ※障がい者手帳等をご持参の方及び介助者原則1名は無料
      ※静岡市美術館HPより日時指定予約ができます。
【前売り券】2月4日(金)まで販売

場所・会場 静岡市美術館(静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー3階)
アクセス JR静岡駅北口より徒歩3分(葵タワー3F)
TEL 054-273-1515
リンク 静岡市美術館 HP
2022/02/02〜2022/02/08

静岡市清水文化会館マリナート 第37回 清水私立幼稚園協会絵画展

詳しく見る

【期 間】 2月2日(水)~2月8日(火)
【時 間】 9:00~17:00
       ※最終日のみ11:30まで   
【料 金】 無料
        
      
       

      

場所・会場 静岡市清水文化会館マリナート ギャラリー全面(静岡市清水区島崎町214)
アクセス JR清水駅みなと口(東口)徒歩約3分(駅自由通路直結)
TEL 054-345-5384(清水私立幼稚園協会 舩原幼稚園 齋藤)
リンク 静岡市清水文化会館マリナート HP
2022/02/02〜2022/02/24

西奈生涯学習センター(リンク西奈)静岡県埋蔵文化財センター巡回展 弥生サイエンス~弥生研究の新たな視点~(全1回)

詳しく見る

静岡県埋蔵文化財センターが所蔵する弥生時代以降の遺物の展示を
中心に、自然科学と連携した最新の考古学研究の成果を公開します。

【期 間】 2月2日(水)~2月24日(木)※休館日を除く
【時 間】 9:00~21:30
【対  象】 どなたでも
【料 金】 無料
【申  込】 直接会場へ
      

場所・会場 西奈生涯学習センター(リンク西奈)(静岡市葵区瀬名二丁目32-43)
アクセス JR静岡駅北口 6番乗り場 竜爪山線「瀬名リンク西奈前」下車
TEL 054-265-2468(西奈生涯学習センター)
2022/02/01〜2022/03/31

フェルケール博物館 風日祈の歌 森谷明子日本画展

詳しく見る

日本画家森谷明子の作品展
「風(かざ)日祈(ひのみ)の歌」
水をテーマとした「伏流」(1.8m×3.6m)や
同じく水や風雨、天象への祈りをテーマにした
「風日祈の歌」(1.8m×90cm)の大作を中心に
富士山や早春の花などの小品も含めた日本画の作品展。
  
【期 間】2月1日(火)~3月31日(木) 
     休館日:月曜日(3月21日開館)
【時 間】9:30~16:30
【料 金】大人400円 中高生300円 小学生200円

場所・会場 フェルケール博物館(静岡市清水区港町2丁目8-11)
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2022/01/29〜2022/04/10

フェルケール博物館 ミニチュアねずみ展ー山下治子の世界ー

詳しく見る

山下治子は、静岡出身の洋画家山下充と共に長年にわたり南仏カンヌに
在住しており、2002年に帰国して静岡市清水区に移り住みました。
自身もねずみ年生まれであることから、ねずみのミニチュアを作り始め、
干支にちなんで12年おきに個展を開催しています。

一体わずか3~4センチほどのねずみにはきめ細かな衣装や小道具が
施され、その愛らしくどこかユーモラスな表情は、見る人に童話を
彷彿させる世界へと誘います。

30年以上にわたって創作し続けてきたねずみやスズメ、ウサギ、
カラスなど80点が彩る山下治子の世界を紹介します。
  
【期 間】1月29日(土)~4月10日(日) 
     休館日:月曜日(3月21日開館)
【時 間】9:30~16:30
【料 金】大人400円 中高生300円 小学生200円

場所・会場 フェルケール博物館(静岡市清水区港町2丁目8-11)
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2022/01/25〜2022/04/03

静岡市東海道広重美術館 企画展『広重と富士山』、『信仰の山 富士』

詳しく見る

信仰の対象として、また芸術の対象として古くから日本人に
親しまれてきた富士山。
平成25年には『富士山ー信仰の対象と芸術の源泉』として
世界文化遺産に認定されました。
今回の企画展では、芸術と信仰の二つのテーマで富士山を紹介します。

大展示室では名所絵師として名を馳せた歌川広重が、その画業の晩年に
手掛けた富士山をテーマにした二つのシリーズ作品『冨士三十六景』と
『不二三十六景』を中心に広重の描く浮世絵に描かれた富士山を紹介します。
小展示室では江戸時代の中頃から庶民の間に広がった冨士講ブームを
富士登拝のための登山道を描いた絵地図を中心に、芸術と信仰の両面
から見る富士山を紹介します。

会期:Part 令和4年1月25日(水)~2月27日(日)
   Part 令和4年3月1日(火)~4月3日(日)
   ※各会期で絵画作品は全点展示入替があります。

関連イベント 学芸員によるギャラリートーク
※参加無料(入館料別途) 当日直接エントランスホールへお越しください。
2月6日(日)13:00~13:30
3月13日(日)13:00~13:30

開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
入館料:一般520円、大学生・高校生310円、中学生・小学生130円
※各種割引制度等は公式HPでご確認ください。

場所・会場 静岡市東海道広重美術館
アクセス JR由比駅から徒歩25分
TEL 054-375-4454 (静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道歌川広重美術館 HP
2022/01/19〜2022/02/02

北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和) 美和地区合同美術展(全1回)

詳しく見る

美和地区の幼保小中学生による美術作品の展示を行います。

【期 間】 1月19(水)~2月2日(水)
【時 間】 9:00~21:30
【対 象】 どなたでも
【料 金】 無料
【申 込】 直接会場へ

場所・会場 北部生涯学習センター 美和分館(アカデ美和)
アクセス JR静岡駅北口 9番乗り場 美和大谷線「安倍口団地南」下車 
TEL 054-296-7122(北部生涯学習センター美和分館(アカデ美和))
2022/01/15〜2022/03/31

清水港船宿記念館「末廣」つるし飾り展

詳しく見る

新春の「末廣」を彩るつるし飾り。
今年のテーマは「ハッピーフェスティバル」。
お正月や節分など、日本の伝統行事やハロウィンなどをテーマにした
新作のつるし飾りをはじめ楽しいつるし飾りで皆様をお待ちしています。

【期 間】1月15日(土)~3月31日(木)
【時 間】10:00~18:00
      ※期間中の月曜日(祝日の場合翌日)は休館です。
【料 金】無料

場所・会場 静岡市清水港船宿記念館「末廣」(静岡市清水区港町1-2-14)
アクセス JR清水駅よりバス「港橋」下車すぐ
TEL 054-351-6070(静岡市清水港船宿記念館「末廣」)
リンク 静岡市清水港船宿記念館「末廣」 HP
2022/01/08〜2022/02/13

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター 静岡市七蔵元と酒器展

詳しく見る

七蔵元/クリエーター・メーカーの酒器、調度品/日本酒×静岡食材

酒愛好家の間で「吟醸王国」と言われるほど清酒作りが盛んな静岡県。
なかでも静岡市には7つの酒造があり、各々が原材料や製法に
こだわった酒を造っています。
本展では、各蔵の紹介のみならず、市内のメーカーやクリエーターが
手掛けた酒器や調度品を展示。
また、地元食材と日本酒とのペアリングもご提案いたします。
普段から嗜まれる方にも、これまで馴染みがなかった方にも、
新たな「日本酒」の、静岡の味の楽しみ方を見出す機会となれば幸いです。

七蔵元のご紹介
 【正  雪】 神沢川酒造場
 【英  君】 英君酒造
 【臥龍梅】 三和酒造
 【萩  錦】 萩錦酒造
 【天  虹】 駿河酒造場
 【喜平静岡蔵】 静岡平喜酒造
 【君  盃】 君盃酒造

【期 間】1月8日(土)~2月13日(日)
     ※月曜休館 1月10日(月・祝)は開館、11日(火)は閉館     
【時 間】10:00~21:00 
【料 金】無料

場所・会場 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(1階 2階 ギャラリー)
アクセス JR静岡駅より徒歩約15分
TEL 054-205-4750(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)
2022/01/04〜2022/03/21

静岡市立芹沢銈介美術館 ジャパンブルー 藍のある暮らし

詳しく見る

「冬」編は、芹沢銈介の収集品に焦点を当てた展覧会です。
収集品の中でも特に人気がある日本の藍染め。被衣(かつぎ)
夜着(よぎ)、火消衣装、刺子の労働着、風呂敷や油単、のれん、
馬飾りなど、藍染の名品150点を一挙公開します。
「鶴亀松竹梅文のれん」「寿の字のれん」など、新年をあたたかく
お祝いする芹沢銈介の代表作60点もあわせて展示します。

■期 間:1月4日(火)~3月21日(月・祝)
     休館日 毎週月曜日 1/11、2/24
     (1/10、3/21は開館)
■時 間:9:00~16:30
■料 金:一般420円、大高生260円、小中学生100円

場所・会場 静岡市立芹沢銈介美術館(静岡市駿河区登呂五丁目10-5)
アクセス JR静岡駅よりバス「登呂遺跡」下車
TEL 054-282-5522(静岡市立芹沢銈介美術館)
リンク 静岡市立芹沢銈介美術館 HP
2021/12/18〜2022/02/20

静岡科学館る・く・る  ナカミとシクミの世界

詳しく見る

ナカミとシクミの世界

【期 間】 2021年12月18日(土)~2022年2月20日(日)
【時 間】 9:30~17:00

★見どころ紹介
  〇考えよう!モノのナカミ
    考えよう!なんでこんなカタチ?
    断面フォト~切って見える美しさ~
  〇見て!考えて!動かす!動くシクミ
    動きを伝えるシクミ~歯車~
    モノが動くシクミ~機構~
    機構をつくってみよう!
  〇動くシクミ~プログラミング~
    プログラミングを体験してみよう!
  〇ナカミをのぞく技術
    CT生物図鑑
  

場所・会場 静岡科学館る・く・る 
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP
2021/12/18〜2022/02/20

静岡科学館る・く・る  工作広場 平日限定イベント 歯車をつくってみよう!

詳しく見る

段ボールと発泡スチロールを使って、歯車をつくってみよう!
上手に歯車を動かせるかな?

【期 間】 2月20日(日)まで
【時 間】 10:00~16:30受付
【対 象】 どなたでも
【協 力】 フジカット有限会社
【入館料】 大人 520円、小・中学生 無料(市内在住、在学)
                   120円(静岡市外)
      未就学児 無料

  

場所・会場 静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区南町14-25エスパティオ8~10階)
アクセス JR静岡駅より徒歩約1分(エスパティオ8~10階)
TEL 054-284-6960(静岡科学館る・く・る)
リンク 静岡科学館る・く・る HP

Page Top ↑