グローナルナビゲーションをスキップして、本文へリンクします。

ここから本文です。

イベント情報

予告なく行事の開催日時、内容が変更となる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2022年度

美術館・博物館・その他

2022/02/26〜2022/05/08

みほしるべ 企画展 名勝指定100年「三保松原の100年とこれから」

詳しく見る
三保松原(冬)

名勝指定から現在までの三保松原の主な出来事や、松原保全の
取組のほか、同時に100周年を迎える全国各地の名勝についても、
写真や関連資料を展示し紹介します。

【期 間】2月26日(土)~5月8日(日)
【時 間】9:00~16:30
【入場料】無料 直接会場へ

場所・会場 静岡市三保松原文化創造センター(静岡市清水区三保1338-45)
アクセス JR清水駅よりバス「三保松原入口」下車
TEL 054-340-2100(静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ)
連絡先 静岡市三保松原文化創造センター みほしるべ 
リンク みほしるべHP
2022/01/29〜2022/04/10

フェルケール博物館 ミニチュアねずみ展ー山下治子の世界ー

詳しく見る

山下治子は、静岡出身の洋画家山下充と共に長年にわたり南仏カンヌに
在住しており、2002年に帰国して静岡市清水区に移り住みました。
自身もねずみ年生まれであることから、ねずみのミニチュアを作り始め、
干支にちなんで12年おきに個展を開催しています。

一体わずか3~4センチほどのねずみにはきめ細かな衣装や小道具が
施され、その愛らしくどこかユーモラスな表情は、見る人に童話を
彷彿させる世界へと誘います。

30年以上にわたって創作し続けてきたねずみやスズメ、ウサギ、
カラスなど80点が彩る山下治子の世界を紹介します。
  
【期 間】1月29日(土)~4月10日(日) 
     休館日:月曜日(3月21日開館)
【時 間】9:30~16:30
【料 金】大人400円 中高生300円 小学生200円

場所・会場 フェルケール博物館(静岡市清水区港町2丁目8-11)
アクセス JR清水駅よりバス「波止場フェルケール博物館」下車
TEL 054-352-8060(フェルケール博物館)
リンク フェルケール博物館 HP
2022/01/25〜2022/04/03

静岡市東海道広重美術館 企画展『広重と富士山』、『信仰の山 富士』

詳しく見る

信仰の対象として、また芸術の対象として古くから日本人に
親しまれてきた富士山。
平成25年には『富士山ー信仰の対象と芸術の源泉』として
世界文化遺産に認定されました。
今回の企画展では、芸術と信仰の二つのテーマで富士山を紹介します。

大展示室では名所絵師として名を馳せた歌川広重が、その画業の晩年に
手掛けた富士山をテーマにした二つのシリーズ作品『冨士三十六景』と
『不二三十六景』を中心に広重の描く浮世絵に描かれた富士山を紹介します。
小展示室では江戸時代の中頃から庶民の間に広がった冨士講ブームを
富士登拝のための登山道を描いた絵地図を中心に、芸術と信仰の両面
から見る富士山を紹介します。

会期:Part 令和4年1月25日(水)~2月27日(日)
   Part 令和4年3月1日(火)~4月3日(日)
   ※各会期で絵画作品は全点展示入替があります。

関連イベント 学芸員によるギャラリートーク
※参加無料(入館料別途) 当日直接エントランスホールへお越しください。
2月6日(日)13:00~13:30
3月13日(日)13:00~13:30

開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
入館料:一般520円、大学生・高校生310円、中学生・小学生130円
※各種割引制度等は公式HPでご確認ください。

場所・会場 静岡市東海道広重美術館
アクセス JR由比駅から徒歩25分
TEL 054-375-4454 (静岡市東海道広重美術館)
リンク 静岡市東海道歌川広重美術館 HP

Page Top ↑