大御所四百年祭記念 家康公を学ぶ

大御所・家康公史跡めぐり

海長寺

大 中 小
海長寺 ]清水区村松299 清水駅から山原梅蔭寺線(梅蔭寺経由)約15分日立工場入口下車

椿の御朱印

家康公が天正時代に、武田家臣と戦いをおこし敗れて清水区村松にある海長寺〔当時は海上寺〕に駆け込み難を逃れた話が伝わっている。それによると、追いかけられた家康公は、咄嗟に境内の椿の大樹に身を隠していた。追手は寺の僧に詰め寄ると、僧は「知らぬ」と返答をした。追手の今福丹波に対して寺僧は、「寺中を探して、もしおらずばどうなされる」と言うと、今福丹波は「もしおらねばこの首を与える」と言って寺中を探した。ところが、家康公は発見されなかった。 そこで丹波は、約束通り切腹したので裏山に埋葬されたという。家康公は後に大御所として駿府城に来ると、海長寺に寺領8石を与えたという。今福丹波とは、久能山城を守っていた武田の武将今福浄閑斎である。(この記録は清水区の石川正樹様からも寄せられました)

次へ 戻る

ページの先頭へ